こんにちは。

瑠璃色の世界へようこそ Rinkoです。

 

 

お盆に入りましたね。

この時期、敏感な人はお気を付け下さいね。

 

 

M師匠は、この時期のことを

「地獄の窯の蓋が開く時期」

と言ってました。

 

 

亡くなった方が

本当にあの世から帰ってきます。

 

 

そして、お盆終了と共に

あの世へ帰って行きます。

 

 

ある霊が見える人は、お盆の終わりに、

五山の送り日と共にあの世へ帰って行く

人を何人も見たそうです。

 

(五山の送り火には大きな意味があります。)

 

 

敏感な人は、お盆の少し前から

体調がおかしくなったりします。

 

 

昨年こんな記事を書いてますので、

良かったら参考になさって下さいニコニコ

ネガティブエネルギーの対処法

ネガティブエネルギーの対処法 追記

 

 

今日の記事は、前回の記事の続きです。

 

 

前回の記事で

見えない存在、神様、仏様から好かれる人、

サポートを受けやすい人は

 

感謝

 

謙虚

 

素直

 

 

この3つを兼ね備えている人、

と書きました。

 

 

前回の記事で書いた社長さん、

近しい人なのですが、深くお話しした

ことはありませんでした。

 

 

今回、たまたまこんなお話を

お聞きしました。

 

 

「仕事が来るのは当たり前ではない。」

 

 

「これまでと変わらず、

 これからも当たり前のように

 当社に依頼してもらえると

   思ってはいけない。」

 

 

「これからも信頼関係を維持し、

 当社に依頼してもらえるように、

 

 仕事をいただいたときは、

 基本に立ち返って

 

 『感謝』の気持ちを忘れず、

 

 『真摯な気持ち』で取り組むこと。」

 

 

この締めくくりの言葉を聞いたときに

いろいろ考えていらっしゃるんな

と思いました。

 

 

最後の、“真摯”な気持ち という言葉。

 

すごく好きですおねがい

 

 

もう一つ、最近、

 

“ひたむき” という言葉も響きます。

 

 

困っているときに、

見えない存在のサポートが入って

状況が好転したり、

 

 

何かを成し遂げようと

取り組んでいるときに

運が味方したり、道が開けたり。

 

 

こんな人は、

 

 

日頃から信心深く神社仏閣へ

お詣りに行っている

 

 

神様仏様やご先祖様を大切にしている

 

 

謙虚で素直で、何事にも感謝している

 

 

こんなことの他に、

 

 

“真摯” な気持ち を持ち、

 

 

“ひたむき” に生きている 

 

 

こんな人ではないかと思います。

 

(日吉大社のご神木 雌梛)

 

先日ある人から相談を受けました。

(プライバシーのため内容は変えています。)

 

 

会社で重要な役職にいるAさん。

 

 

自分のポストが変わる(上にあがる)ので

今の自分のポストに部下を抜擢したいが、

BさんかCさん、どちらにしようか

迷っている、とのことでした。

(簡単にまとめるとこんなお話。

 実際はもっと複雑です。)

 

 

Bさんの方が先輩で

会社にも業務にも慣れている。

 

だから最初は、

当然Bさんが適任だと思っていた。

 

 

でも、最近Bさんは向上心がなく、

仕事に前向きではない。

 

 

古くからいる、先輩である、

ということで安心し一生懸命さがない。

 

 

一方Cさんは、Bさんより後輩で

まだまだ未熟なところはあるが

一生懸命でやる気満々。

 

 

捨て身で(自己保身や自己本位がなく)

とにかく目の前のことに全力で取り組んでいる。

 

 

これまでの慣例では、Bさんより後輩の

Cさんを抜擢することはあり得ないし、

周りの反発も起こりそうで気が引ける、

でも、自分としてはCさんを抜擢したい。

 

こんなお話でした。

 

 

“真摯”な気持ちで

“ひたむき”に頑張っているのは、

Cさんの方。

 

 

一方、古くからいるBさんは、

もっと力を発揮できるのにあえて出さず、

現状に甘んじて緩く働いているのでは?

 

こんな風に感じました。

 

 

“真摯”な気持ち と “ひたむき”な姿勢

を持っている人の方が可能性があり、

周りの人も大切にしたいと思うことでしょう。

 

(日吉大社のご神木 雄梛)

 

この“真摯”という言葉、

 

20代のときに上司から言われ・・・

(一応20代前半のときです・・・。)

 

 

恥ずかしながら・・・

 

意味がわかりませんでした滝汗ゲッソリ汗汗

(じ、じつは、漢字も・・・)

 

 

上司の説明

「しんしなきもちで・・・(ドウタラコウタラ)」に対し、

 

 

「は・・・ ?? ? 」

となる私。

 

 

上司が漢字を書いて説明してくれましたが、

 

 

上司も、

 

「意味を説明するのが難しいわあせる

と言ってました。

 

(アホな私のために

 頭をひねっていただき、

 ありがとうございました爆  笑

 

 

説明が難しい言葉ですよね。

 

 

年と共に、

この言葉の意味を学んでいきました。

 

 

真摯 とは、

 

広辞苑では、

「まじめでひたむきなさま」

となっています。

 

 

じゃ、ひたむき は?

と調べて見ると、

 

「物事に熱中するさま。一途なさま。」

 

となっていました。

 

 

“真摯”な気持ちを持ち、

“ひたむき”な姿勢で生きる とは、

 

ただただ、

今目の前にあることに一途に、

一生懸命に取り組む

 

ということ。

 

 

あれこれ(自分の立場や損得勘定等

いろいろ)考えず、

 

 

ただ今目の前にあること、

今やるべきことを一生懸命する。

 

 

それでいいのではないでしょうか。

 

 

こういう人に見えない存在のサポートが入り、

 

 

こういう人こそ、運が開けるキラキラ

 

 

そんな風に思った今日この頃でした。

 

 

それでは、今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました。