松尾芭蕉

 

--------------------

霧しぐれ富士五湖ウルトラおもしろき

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/nozarasi/nozara02.htm
霧しぐれ富士を見ぬ日ぞおもしろき


--------------------

九キロ過ぎてもガーミン七キロ哉

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/9do.htm
九たび起きても月の七ツ哉


--------------------

ひやひやと関門越えて昼寝哉

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/hirune.htm
ひやひやと壁をふまえて昼寝哉


--------------------

衣着てゴミを拾はん良ランナー

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/tanehama.htm
衣着て小貝拾はん種の月


--------------------

中山や谷口森下宗兄弟

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/nakayama.htm
中山や越路も月はまた命


--------------------

 

すいません。

秋の季節にアップできませんでした。

本日より、12月に突入。

 

 

◆11月28日(月)

 

70キロレース後、某ブロガーさんから「ゆっくり休んで下さい。」と言われたのですが、『ダチョウ倶楽部 理論』からすると、

 

「押すなよ、絶対押すなよ」=「押せよ、絶対押せよ」

 

と変換することができ、この法則に当てはめると、「70キロ走った後は、疲労抜きジョグした方がいいよ!」と解釈することができたので、ワールドカップ見ながら、トレミでジョグ。全く、脚が動かず。。。

 

 

 

◆11月29日(火)

 

朝活。涼しそうな感じで激暑い。

「見ろ、汗が滝のようだ。」

 

 

 

◆11月30日(水)

 

朝活。

 

 

 

これにて、11月のラン、終了。

 

 

--------------------

 

11月20日(日)開催の Salak Eco Trail の結果が出ました。13位ということで、残念ながら、上位10%入りならず。まぁ、21キロならこんなところかな、と。

(コースロストしたし・・・)

 

 

それにしても、1位、速ぇーなー。

 

 

UI Ultra 2022 参戦記

(UI = Universitas Indonesia(インドネシア大学))

 

【 前編 】は コチラ。

 

 

◆11月26日(土)

 

20:00、各カテゴリー、一斉にスタート。

 

----- ----- ----- ----- ----- -----

 

1周目(01~07 km)

 

 

とりあえず、予定通り、キロ 5:15~5:25 ぐらいのスピードでいく。あまり飛ばし過ぎないように、体感速度とガーミンを見比べながら、慎重に走る。

 

Ave. 5:21.4

 

 

----- ----- ----- ----- ----- -----

 

2周目(07~14 km)

 

給水の方法を確定する。

1周(7km)の中に給水場所は3ヵ所。そのうち、毎周2ヵ所で給水することにする。給水はペットボトル(300ml)。持ち運びできるので便利である。

 

 

Ave. 5:24.5

 

 

----- ----- ----- ----- ----- -----

 

3周目(14~21 km)

 

まだ3周目というのに、細かいアップダウンのせいで脚の疲労が溜まっていく。本当に、70キロ 走れるのか不安になってくる。

 

 

Ave. 5:22.2

 

 

----- ----- ----- ----- ----- -----

 

4周目(21~28 km)

 

キロ 3:45~4:00 で、14キロを走る選手が5人いる、チームA(最速組)に1周差付けられる。はえー---。

 

 

Ave. 5:21.4

 

 

----- ----- ----- ----- ----- -----

 

5周目(28~35 km)

 

走りながら食べていた、レモンのタブレット(旅のお供)がとうとう無くなる。

距離的には、ようやく半分。まだまだ先(最終回)は長い。

 

 

Ave. 5:32.2

 

 

----- ----- ----- ----- ----- -----

 

6周目(35~42 km)

 

チームB(真ん中組)に1周差付けられる。くやしいけれど、仕方がない。正直、書くこともないので、八兵衛の写真でごまかす。

 

(パトラッシュ、もう、疲れたばい。)

 

Ave. 5:42.2

 

 

----- ----- ----- ----- ----- -----

 

7周目(42~49 km)

 

チームA(最速組)に2周差付けられる。

そして、ちょっとずつお腹が空いてくる。

 

 

Ave. 5:45.9

 

 

----- ----- ----- ----- ----- -----

 

8周目(49~56 km)

 

お、お、お腹が空いたので、ブ、ブ、ブラックサンダーの、チ、チ、チョコを、た、た、食べるんだなぁ。

 

 

スタートから今までリードしていた、チームC(一番遅い組)にも抜かれる。疲労度も Max近くになってくる。スピードが落ち、キロ 6分台突入(最悪!)。

 

Ave. 6:03.4

 

 

----- ----- ----- ----- ----- -----

 

9周目(56~63 km)

 

空腹に耐えきれず、チームメイトから、バナナと栄養剤をもらう。(ありがとう!)

 

(キレイに1周7キロ)

 

Ave. 6:08.1

 

 

----- ----- ----- ----- ----- -----

 

10周目(63~70 km)

 

ラスト1周。ピッチを上げ、スピードを上げようとするも、身体が言うことを聞かない。

指先も痺れてくる(電解質不足か?)。

あと6キロ、5キロ、とカウントダウンをしながら、ゴールへ。

 

Ave. 6:05.9

 

 

06:38:11、ゴール。
長い修行でした・・・。

 

 

----- ----- ----- ----- ----- -----

 

もう少し鍛えなおして、また頑張ります!

 

(歩かず、止まらず、よく頑張りました。)


終わり。

 

 

追伸:

リレーチームは、チームAが優勝、チームBが3位だったようです。

おめでとう!

 

 

UI Ultra 2022 参戦記

(UI = Universitas Indonesia(インドネシア大学))

 

 

--------------------

 

◆11月27日(日) 04:00

「恥ずかしながら、無事、帰ってきました!」

 

--------------------

 

◆11月24日(木)

 

仕事を終えて、RPCへ。

ガラガラで、5分で終了。

 

 

 

もらった荷物の中身は、お菓子2つ、シャツ(参加賞)1枚、BIB1枚、リストバンド1つ。

(エコロジー!)

 

 

 

◆11月26日(土)

 

午前中、安静。

午後、Web セミナーでお勉強(3時間)。

昼寝をして、レースの準備。

 

補給食は以下の通り。

 

 

靴は2足(先発は、Hanzo)。

 

(最近、相性が良かった Hanzo君)

 

18時前に、タクシーを呼び、家を出発。

19時に現地到着。

 

 

 

我々のチームは、

「リレー、5人×14km=70km」のカテゴリーに3チーム(合計15人)、エントリー。

 

そして、ワタクシ1人だけ 70kmにエントリー。

 

19:45、我がチームの第一走者4人でスタート地点へ。

主催者のお話を聞き、インドネシア国歌を歌い、20時ちょうど苦行スタート。

 

(スタート前、4人で)

 

 

続く・・・。

 

 

----- ----- ----- ----- ----- -----

 

(7km × 10周)

 

 

美味いよねー。

(トレイル後に食べたヤツ)

 

 

--------------------

 

◆11月22日(火)

 

朝活。

いつもより涼しく、無給水でフィニッシュ。

 

 

(先日、食べたヤツ)

 

 

◆11月23日(水)

 

仕事遅くなり、ランオフ。

ワールドカップ満喫。

 

 

◆11月24日(木)

 

朝寝坊。夜、トレミ。

 

 

(別の日に食べたヤツ)

 

 

--------------------

 

インドネシア飯

No. 014

クドゥクドゥゴレン(Kudu Kudu Goreng)

 

ハコフグの唐揚げ

(初めて食べたヤツ)

 

これは、美味い!

こんなところでフグ食べれるの? 本当にフグか~?

と疑心暗鬼に陥りながら食べる逸品です。
(入れ物が「ハコフグ」というのも一興。)

 

ここのレストランに行くと、毎回 食べちゃいます。

 

 

(走ってきました。)

 

 

◆11月20日(日)

 

04:15、ラン友に車で迎えに来てもらい、目的地に向かって出発。開催場所は、ジャカルタの南、ボゴール市にある Salak(サラック)山の麓。

 

 

後部座席でウトウト眠っていたら、あっという間に到着(05:30)。キャンプ場も兼ねているスタート地点は、ご覧の通り、イイ天気。

 

 

RPCでシャツ(参加賞)とゼッケンをいただき、トレイルの準備。スタート前、みんなで準備体操して、主催者の話を聞いて、07:00 スタート。

 

 

カテゴリーは、12キロ と 21キロの2種類。

参加者は約200人(うち、日本人は我々4人)。

 

 

まぁ、こんな感じのルートとアップダウン。

土壌は、西ジャワの山特有の粘土質。なので、特に下りでツルツル滑る。そのおかげでスタートしてすぐに転倒。5キロ地点でも転倒して、お尻が泥まみれに・・・。

 

 

(天気は最高でしたね。)

 

そして、コースをロストすること3回。

 

 

特に最後のは、同じところを2回も通るという失態をおかしてしまい、タイムロス。

 

 

最後の急坂を上りきり、汗だく・泥だらけでゴール。

 

 

<結果>

 

<コース>

 

順位はどうなのか分かりませんが、みんな(4人)ゴールしたところで、渋滞につかまる前に、そそくさとレース会場をあとに・・・。

 

打ち上げで、行きつけの海鮮料理屋でビール痛飲。

 

 

こうして、僕のインドネシアでの初のトレイルレースは幕を閉じたのでした。

 

(現在、絶賛筋肉痛中)

 

 

そして、今週末は、とうとう来ました 70キロ。

 

(頑張ります!)

 

 

 

チビコロたちは元気にしているようです。

(ひと安心)

 

 

--------------------

 

◆11月15日(火)

 

朝、外活。

(朝から32度、暑い!)

 

夜、会食。

(美味いものは美味い。)

 

 

◆11月16日(水)

 

夜、短めトレミのみ。

 

 

--------------------

 

9月末に日本からの船便(引っ越し荷物)が届いて、毎日の生活がぐっと(Good)豊かになりました。

 

食材しかり、書籍しかり・・・。

 

その中でも、休日に活躍してくれるのがコレ。

 

 

オーディオセット

 

(MP3、レコード、CD 再生可能)

 

 

チラックスですよ、チラックス。

(Chillax = Chill + Relax)

 

休みの日は、家で音楽聴きながら、コーヒーと読書。

なんて素敵に ジャパネスク♪

 

 

--------------------

 

<追伸>

 

次の日曜日、インドネシアで初めてのトレイルレースに参加します。

 

 

距離:21 km

標高:1,380 m

 

お手頃な 距離&標高なので、気負わずに、自然を楽しみながら走ろうと思います。

ウホッ。

 

 

松尾芭蕉

 

--------------------

蕎麦はまだウドンでもてなすエイドかな

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/soba.htm
蕎麦はまだ花でもてなす山路かな


--------------------

月十四キロ今宵三十九メートル

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/warabe.htm
月十四日今宵三十九の童部


--------------------

昔聞け野口みずきさえすもうとり

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/mukasi.htm
昔聞け秩父殿さへすまふとり


--------------------

濡れて行くや毛髪をかしき雨のラン

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/kansei.htm
濡れて行くや人もをかしき雨の萩


--------------------

ジョグすれば内股寒し秋の風

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/haikusyu/monoyu.htm
物いへば唇寒し秋の風


--------------------

 

◆11月13日(日)

 

ロングを走ろうと朝早く起きたのですが、伸ばせないくらい腰が痛くて、ロング断念。 軽く散歩した後は、部屋に閉じこもって、ウジウジしながら読書して1日終わり。

 

 

 

◆11月14日(月)

 

前の日、一日中、ウジウジしたおかげか、腰快復。

トレミで長めに走って終了。

 

 

 

--------------------

 

さぁ、ここで、久々に誤字脱字誤植クイズ!

 

完璧な間違いとは言い切れませんが、ちょっとオカシイところがあります。さて、どーこでしょ?

 

 

 

 

空気が美味しいのは健康な証拠。

 

 

--------------------

 

◆11月10日(木)

 

朝トレミ。夜、飲み会。

 

 

 

◆11月11日(金)

 

1111

ゾロ目デー(拍手!)。

さぁ、ガチョウを食べよう ☆

 

朝早く(06:00)から Web Meeting。

(日本との時差2時間、ツライ・・・)

 

左足首痛のため、大事をとって ランオフ。

 

 

--------------------

 

【細君からの指令】

生活費を月 100,000 円(家賃除く)以内に抑えること。

 

さて、10月はどうなったのでしょうか・・・。



男の家計簿

2022年10月 結果

 

----- ----- ----- -----

昼ご飯     16,000円(旅行ランチ含む)

晩ご飯   50,600円(旅行ディナー含む)

食材費     12,500円

ビール     10,900円

お酒他       7,300円

交通費     18,100円(旅行代含む)

電気他     15,000円

その他     15,800円(コンサート等)

----- ----- ----- -----

合計    146,200円

 

 

(えーっと、結果的には大きくアウトとなりました。)

 

が、超法規的措置として、旅行代は、特別会計(=5万円)より捻出したことにすれば、規定の生活費で収まったことになります。

 

なので、これから、旅行の時は、特別会計から費用が出る、というルールにしたいと思います。

(そうでなければ、何も出来ません・・・泣)

 

 

 

< これからの旅の予定 >

 

2023年01月 ベトナム(親友の結婚式に出席)

2023年03月 マレーシア(サンダカン)

2023年??月 シンガポール

 

こんな感じかな・・・。

 

 

--------------------

 

 

「アーフラック!」

 

 

 

 

 

2016年に始めました、この ポンコツブログも、とうとう7年目に突入です。

( 記念すべき初回 )

 

(参考) 1周年4周年5周年

2周年、3周年は記述なし。

 

6周年・・・

 

子供で言えば、この世に生を受けてから、小学校1年生になるまで6年・・・。 小学1年生から中学1年生になるまで6年・・・。

 

6年間も こんな クダラナイ ブログにお付き合いいただいているみなさま、ありがとうございます。

 

 

(このMRTぐらい 中身スカスカ のブログですよ。)

 

 

これからも、クダラナイ 情報を垂れ流し、無駄に続けていきたいと思っておりますので、どうぞ末永くのお付き合い、よろしくお願いします。

 

「6周年、ダー!」

 

 

--------------------

 

◆11月08日(火)

 

夜、トレミ。

 

(クーラー効いてても、暑い!)

 

 

◆11月09日(水)

 

朝活。

身体が重く、途中でギブアップ↓

 
 
 
--------------------
 
6周年・・・。
 
 

 

 

ラン友にお誘いいただき、3ヶ月ぶり に Sentul の山へ行ってきました。山は涼しい、空気もキレイ、走った後のビールは美味い、と大満足の1日でした。

 

 

◆11月06日(日)

 

04:40 お迎えの車に乗り、Sentul へ。

06:00 現地到着、トレイルラン開始。

 

と、何だか楽しいブログになりそうな雰囲気ですが、別段書くことも無いので、写真だけ載せてお茶を濁そうと思います。

(スイマセン・・・。)

 

 

(コーヒーかな?)

 

 

パニイサンからサラク山を望む。

 

 

色んなコースが楽しめます。

 

 

アヒルの行軍。

 

 

雨季のため、川は増水してました。

 

 

お疲れ様でした・・・。

 

 

 

 

◆11月07日(月)

 

朝、ランオフ。

夜、トレミで疲労抜きジョグ。

 

 

 

◆11月08日(火)

 

朝活。

暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い。

 

 

 

以上!