
「ナイスラン、乾杯!」
今回は、所属ランニングチームの変態ランナーたちと行った、100キロ ランについて、簡単に記したいと思います。
コースは、Garut(ガルット)という街周辺を1周するコース。

予定距離:103 km
予定標高:1,593 m

小さな山が1つと、大きな山が1つ。
途中のチェックポイントは5つ。
(17km、34km、57km、72km、90km)
◆12月10日(土)
00:00 家出発
04:30 現地到着(Garut)
05:00 ラン開始

総勢11人でスタート。
最初は集団走。お喋りしながら第1チェックポイント(17キロ)まで走る。まだまだ道は平坦。続いて、第2チェックポイントへ。

(日本の車両)
独りコースロスト(往復 約1キロ)しながら、第2チェックポイント(34キロ)へ到着。

第2チェックポイント @モスク
第2チェックポイントからは、6~7名の集団走。ここからは、小さな山へ突入。

(暑い暑い暑い暑い!)
上りは歩き、下りは走りで、第3チェックポイント(57キロ)へ。
(この前に、集団でコースロストしてしまい、3キロも余計に走ったのは公然の秘密。)

第3チェックポイント @ガソリンスタンド
ワタクシはココで、シューズチェンジ。
残りの50キロを、前回の 70キロ周回レースで一緒に走った Hanzo君に託します。

「また出番だぜ!」
第3チェックポイントから街を抜けて、第4チェックポイント(72キロ)に入る頃には、軽い上り(大きな山)に突入している。外はまだまだ明るい。
(ミネラルウォーター(硬水)を飲み過ぎたのか、僕の膀胱に「石」が出来たようで、ここからゴールまでずっと頻尿に悩まされます。うううう。涙)

第4チェックポイント(72km)@公道
第4チェックポイントからは、ずーーーーっと上り。だんだん陽も落ちて来て、寂しい感じになってくる。

(闇に沈んでいく橋)
そして、完全なる闇。

そして、完全なる上り坂。

街頭や家屋の光も何も無いので、頼れるのは我々のヘッドライトのみ。闇の中では、5~6人が集結したり、離散したりしながら第5チェックポイント(90km)を目指す。
5人で第5チェックポイント到着(写真無し)。
長く休むと寒くなるので、僕とO君の2人で先に出発。
最後は、力を振り絞り、キロ6でゴールを目指す。
そして、夜22時過ぎ、無事ゴール!

(O君とボク)

実距離:111 km
実標高:1,802 m
ゴールしてから、ビール6本飲んで、3時間ほど寝て、6時に最後のランナーのお出迎え。
(結局、最後のランナーは 25時間かかってゴールしました。てか、逆にそっちのほうがスゴイ☆)
08時から2時間ほど打ち上げして、100キロ ラン終了。

(みんな頑張りました!)
とてもとても楽しい思い出になりました。
おしまい。
<記録>
野大便:1回
野小便:100回以上(石のせい)
血小便:少々