なんとペース走が4回目に達しました。

えらい!

 

7/19(水):ペース走10km

平均ペース:4’06

平均心拍数:169(最高心拍数:183)

 

途中からぽつぽつ雨が降ってきて

最後まで小雨でもってくれよー、という願い空しく

とんでもなく降ってきてちょうど屋根のあるとこに至ったので

残り40mを残して雨宿りを決め込んだ。

汗と雨のフュージョンでシューズを劇的進化(臭)させたくなかったので。

 

相変わらず1km目から死ぬかと思ったけど

生きてる、いえい。

 

そして、

 

7/25(火):閾値走5km

平均ペース:3’59

平均心拍数:167(最高心拍数:179)

 

時間がちょい遅だったので閾値走だな。

タイムトライアル状態。

走り方に余裕がないのでメガネが上下に動く、

自動横山やすしの出来上がり。

 

なんにせよ夏直球ど真ん中になってきてるので

とにかく暑い、そして俺の走り熱い!(と言いたい)

夜なので日差しという追加効果はないけど暑いもんは暑い。

 

でも生きてる、いえい。

 

頑張ったから聞いて欲しい。

 

飛騨高山ウルトラ以来、

ちょっとだけやる気スイッチONの今日この頃。

 

6月後半からペース走10kmに取り組み始めた。

長居ウインドから遠ざかって3年以上、

ほぼペース走はやっていない状態が続いていた。

 

3年ぶり(だったっけ?)のフルマラソンでは

サブ3に届かず、でも練習してないわりによくやったほうでは?と

すっかり戦う気持ちを失っていた。

 

まぁ、「PB目指すぞ!」とまではいかない

中途半端なやる気スイッチではあるんですけどね。。

(サブ3奪還するぞ!)

 

練習方法は数あれど、

僕はペース走が一番、地力がつくと思っている。

 

ので、まずは10kmからペース走だ。(冒頭に戻る)

 

ペース走と言いつつもペース設定は明確に決めていない。

しんどいけどなんとか行けそうなペースで行くのです。

なので実際はペース走というより「頑張る走」。

 

栄えある1回目の平均ペース:4’20

2回目の平均ペース:4’17

 

そして3回目。

なんと平均ペースが4’10!

サブ3ペースで走りきれたよー!

(遺跡公園からの帰り道の多くが徒歩になる程度に消耗したけど)

 

このペースで安定して10km走れるようになったら

距離を伸ばす方向で取り組んでいきたい。

一個前の練習記録で「やる気」をアピールしましたが

なんと今週もまだ継続しています!

 

火曜日に坂道1kmを5本。

ペースは前回より落ちたけど5本も走ったもん。

 

やる気のあるうちに平均ペース430までもっていきたいけど

30秒も縮めなあかんのかぁ(シロメ)

 

水曜日はサトさん練(弥生スピ練)

でもサトさんは最近3kmビルドアップにハマっていて

僕はペース走(できれば10km以上)をやりたいのですれ違いなの。

ペース走がなんだかんだ言って一番地力がつくと思っているのです。

 

415ペースと行きたいところだけど

表立っては420-425を目指して走り出します。

誰に対して表立つ必要があるのかは

ごく自然な疑問かと思いますがそういうもんなのです。

 

でもそうは言っても心の中では

本当は出だしから415ペースで入って粘り切る、

なんならビルドアップ気味に・・・。

(こういうもんなのです。)

 

1km目:423(ぜーはー)

ぐぬぬ・・・、せ、設定どおり。。(苦虫を噛み潰した感じで)

 

とてもペースを上げられる余力がないので

ペース維持に努めて、2km:421

 

3km:420

4km:418

5km:417

6km:417

7km:417

 

とても疲れてきた。

 

8km:421

 

もうあかん、けど10kmは走るんやでと

ひーひー走り続けてたらサトさんがビューンとやってきた。

引き離される一方だけど少しばかり気力が戻り

 

9km:412

10km:409

 

なんとかノルマの10kmを走破。

 

心拍数平均:167(最大184)なので

いま持てる戦力をしっかり出した練習ができたに違いない。

 

まだ2回目だけどすんごいしんどいので

水曜日がとても憂鬱です、けど走り終えると

「やってやったぜ!」と気分が良いのでもう少し頑張る。