盆明けのペース走を2回とも失敗して

なんでかなぁ?と思ってたら、その週末明らかにしんどかった。

なるほど、体調不良だったんだ。

 

週末ダラダラして体力回復に勤しむ。

そして週明け。

 

閾値走やるで。

 

・2023/8/23

 閾値走(20分 キロ4ペース目標)

 心拍数(平均:169 最高:184)

 

【ラップ】

3’59 4’00 4’05 4’08 4’03

 

体調戻り切ってなかったんだな、うん。

5km走り切ってえらい。

 

・2023/8/30

 閾値走(20分 キロ4ペース目標)

 心拍数(平均:167 最高:187)

 

【ラップ】

3’57 3’58 4’00 4’00 3’53

 

ちょっとづつペースが落ちて先週の二の舞かと心配したが

ギリギリセーフで乗り切った。

6年前(えっ、そんな前なの!?)に

このペースでフルマラソン走ったのが信じられない。

 

相変わらず夜でもまだまだ暑い。

でもこの練習結果から9/3に開催されるセプテンバー駅伝では

暑いだろうけどキロ4ぐらいで走れるんちゃうかな。

 

(当日、スタート時で35℃、晴天 @淀川河川敷)

いやな予感しかしない。。

夏季休暇を挟んじゃったからね。

ブログも滞るってもんです。←いつもか←たのくるさんおかえりなさい

 

という事で「俺の閾値走とペース走」合併号

 

■お盆前

・閾値走(20分 キロ4ペース目標)

 心拍数(平均:166 最高:181)

 

走り出しが少々遅かったこともあり、閾値走を頑張るぞ。

4分ペースを目標にスタート。

1km目が思いのほか速くて

ポイント練の成果が出てきたか!?とニヤリ、としたが

やはりすでにとてもしんどい。

3kmをかけて徐々にビルドダウン←意図したペースダウンではない

 

4、5kmで少し持ち直して、20分に至るまでの20秒少々

きっちり走り切ってフィニッシュ。

 

【ラップ】

3’50 3’54 4’00 3’56 3’57 +110m

 

「できるじゃん、俺」と満足度が高かった。

めっちゃしんどいけど。

 

・ペース走(430以内、10km以上目標)

 心拍数(平均:143 最高:162)

 

【ラップ】

4’40 4’36 4’28 4’31 4’30 ・・・パタリ。。

 

最初から設定ペースに乗らない上になんかしんどい。

リラックスして走ることに努めるがハマらない。

ダメだぁ、と5kmで立ち止まっちゃった。

マシュー病(途中でやめる病)発症しちゃったのかな。

 

心拍数的にはまだ走れてもおかしくないんだけどね。

もう走れる気がしなかった。残念。

 

■お盆後

ペース走(415以内、10km目標)

心拍数(平均:165 最高:179)

 

前回緩め設定のペース走を失敗しちゃったし、リベンジ!

2日の走ってないし、失敗する理由がないね!!

 

【ラップ】

4’07 4’11 4’16 4’17 4’16 ・・・パタリ再び。。

 

スピード乗らない、呼吸整わない、ダメだぁ。

おかしいな。疲れが取れてないのかな。

 

また来週。

本日もやってまいりました。

頑張ったから誉めてねブログ。

(今のとこ褒められてないのでとても寂しいよ)

 

ペース走の前日は前座として坂道1kmを4本。

【結果】

心拍数:平均154(最大173)

1本目:4’48

2本目:4’48

3本目:4’53

4本目:4’53

 

夏が終わるころには全数4’30で走破できるようになっていたい、

けど先は長い・・・。

 

そして翌日、ペース走!

10km、

415ペースから漏れたら強制終了ルールを設定して

ゲーム感覚で取り組む所存。

 

【結果】

心拍数:平均166(最大182)

4’04 4’12 4’11 4’11 4’11

4’09 4’13 4’13 4’16 4’07

 

実はペース感覚自体はあんまりないんですけど

最初の1kmのペースを確認した後は

一定ペース、なんなら少々の調整程度はめっちゃ得意でして。

ペース維持、得意。

(逆に言うと最初の1kmのペースは安定しません)

 

ね、見て?

2km目からの見事な一定ペース。

7km目以降の下振れは維持できなくなっただけで

ペース感覚が鈍ったわけじゃないんだからね!

 

9km目で415から漏れたからルール的にはゲーム終了だけど

「諦めなかったら試合終了じゃないですよ」って

誰かが言ってた気がしたので継続して10kmコンプリート。

 

今回も1km目からめっちゃしんどかったけど

10km走りとおしたぞー!!

 

この積み重ねこそ自信を深める・・・、ではなくて

次回以降の自分に途中でやめる理由ないよね?、と

追い詰めていくのです。

こんだけしんどかったけど前できたし、やれるでしょ?って。

 

自分で自分の首を絞めていくスタイル。