先日の子育て支援会議で、
お母さんと横浜市の行政をつないでくれたのが、
「みんなで話そう横浜での子育てワイワイ会議」です。

Facebookにワイワイ会議のページがありますので、
ご興味ある方はどうぞ。
これからも横浜各区で開催の予定があるそうです。
時々チェックして、告知が出たら参加のお申し込みを!!

今日は、模様替えのために、
私のアマゾンに出す本、
介護の書類ーー。
これらの分類に手を付けました。

昼からは、人間という存在を
どう見るかについての勉強会。
哲学系ですね。
哲学系は説明するのが難しいのですが、
私は、どんな学問も究極は、
「君は君自身であれ」
ということを言っているのだと思っています。
(小林秀雄さんの言葉を、小川国夫さんが
エッセーに書いていたと記憶していますが、
既に記憶がおぼろげです。ああ・・・)

あ~、猛烈に勉強したい!
そして、音楽をやりたい!
そのためには、空間作りが必須!

ということで、やっぱり、
自分が人生で何を一番やりたいのか、
はっきりさせて、
とっととそれに邁進しよう。
そのためにもオーガナイズをゴールに持って行く!

そんな気持ちになって、
不要な物は即刻処分したい気持ちが
わき上がって帰宅しました。

(あれ? 昨夜、夢で、私は
清らかな水で育った稲はこんなに
美しいのかと感動していたわけで、
農業はどうする?)

今日もお読みくださり、
ありがとうございました。












昨日のカウンセリングで、
「そうだ! 私はPCを使う家庭事務の部屋と
趣味の部屋を分けたい」
と再確認しました。

今日は、その趣味の部屋で、
リポートを書いてみました。
私がライフワークにしたいかも、
と思っている分野のリポートです。
かなり抽象的な内容。

椅子には淡いピンクの布を掛け、
(好きな物に囲まれると良いので)、
椅子の下はまだデスクカーペットを決めていないため、
とりあえずバスタオルを置き、
リポート作成スタート!

ものすごく集中できました。

趣味の部屋








これまで、リビングのテーブルでやるか、
カフェで行うことが多かったのです。
リビングだと、ここまで集中できません。
カフェも普通のカフェはいまいちで、
勉強カフェまで行っていました(遠い!)。

写真の部屋は、壁があり、腰までの窓があるので、
集中でき、なおかつ閉塞感がありません。

そして、私は、手を使って「書く」のが好きなので、
その空間にはデジタル機器はいっさい置きたくないのです。

私の場合、パソコンがある空間だと、
無意識の内に気が散って、
深い思索や読書に実りが少ないように思います。

でも、現在の生活にはデジタル機器も必要です。
この二律背反を、部屋を分けることで解決できました。

すっきり!!

この部屋は、深く集中して思索したり書いたり、
手を使って何かを作る(手芸ですね)、
そのためだけの部屋にしようと思います。

あ、リポートも、何百字とか2000字とか、
文字数が決まっているものは、最終的には
パソコン使います。
でも、何を書くか、内容を構築するためには、
手を動かして頭で考えた方が良いので、
ペンと紙だけが机にある、
無駄なモノが目に入らない空間が
必要なのです。

自分だけでここまで気づきが到達できたか?
まなべさんと話したおかげで、
考えが深まりました。
まなべさん、ありがとう!!


今日は、横浜の先輩オーガナイザー、
まなべようこさん
自宅のカウンセリングをしていただきました。

先日、オーガナイズ現場のお手伝いを
させていただいたご縁です。

以前、アンジェリュクスさんに私の部屋を
作っていただいた時、
既に、「息子が自分の部屋が欲しいと言い出したら、
この部屋を譲ることになるかも」
と予想していました。

あれから1年半ほどの間で、
子どもの成長に従って、
小さな模様替えがありました。

リビング内に子どもの巣を
作ったこともその一つ。

今回は、いよいよ子ども部屋を与えます。
とはいえ、本人が、
「友達が泊りに来た時限定」
と言っているので、
段階を踏んで、
どう模様替えをしていくのかを相談。

息子は小学校6年生とはいえ、
まだまだ百町森に住む
くまのプーやパディントンみたいだったり、
たま~に大人びた表情や言動が取れたり、
両方をいったりきたりしています。

まなべさん、子ども本人に確認することを
リストアップしてくださるそうです。

私は、家庭事務の部屋と自分の趣味の部屋を
完全に分けることになりそうです。

自分と家族だけでやろうと思っていた模様替え。
プロの目を通すと、
キッチンも、
「まな板、こっちの方が楽じゃないですか?」
「あっ!!」
 
「ここで野菜を切るんですよ」といった位置から
私は、わざわざ遠いところに
まな板を置いていましたよ~。

壁に貼ってある、インテリアボードを
「とてもわかりやすい」と見ていってくれました。
先頃、アンジェリュクスクリスタルミューズ
コラボ講座で作成したものです。
これが私の夢の部屋♪

プロへの相談は、
有意義な投資だと実感した日。

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。