昨日のカウンセリングで、
「そうだ! 私はPCを使う家庭事務の部屋と
趣味の部屋を分けたい」
と再確認しました。

今日は、その趣味の部屋で、
リポートを書いてみました。
私がライフワークにしたいかも、
と思っている分野のリポートです。
かなり抽象的な内容。

椅子には淡いピンクの布を掛け、
(好きな物に囲まれると良いので)、
椅子の下はまだデスクカーペットを決めていないため、
とりあえずバスタオルを置き、
リポート作成スタート!

ものすごく集中できました。

趣味の部屋








これまで、リビングのテーブルでやるか、
カフェで行うことが多かったのです。
リビングだと、ここまで集中できません。
カフェも普通のカフェはいまいちで、
勉強カフェまで行っていました(遠い!)。

写真の部屋は、壁があり、腰までの窓があるので、
集中でき、なおかつ閉塞感がありません。

そして、私は、手を使って「書く」のが好きなので、
その空間にはデジタル機器はいっさい置きたくないのです。

私の場合、パソコンがある空間だと、
無意識の内に気が散って、
深い思索や読書に実りが少ないように思います。

でも、現在の生活にはデジタル機器も必要です。
この二律背反を、部屋を分けることで解決できました。

すっきり!!

この部屋は、深く集中して思索したり書いたり、
手を使って何かを作る(手芸ですね)、
そのためだけの部屋にしようと思います。

あ、リポートも、何百字とか2000字とか、
文字数が決まっているものは、最終的には
パソコン使います。
でも、何を書くか、内容を構築するためには、
手を動かして頭で考えた方が良いので、
ペンと紙だけが机にある、
無駄なモノが目に入らない空間が
必要なのです。

自分だけでここまで気づきが到達できたか?
まなべさんと話したおかげで、
考えが深まりました。
まなべさん、ありがとう!!