ポーアイ南端人の生活 -35ページ目

お仲間から若者2へのお奨め、烏賊パターンでヨレヨレでヒットさせる方法!

いろんな方からアドバイスを求めてみました。


ゆえに読んでください>若者1~3号君


まずシーさんからのアドバイス



50cm以下はよく跳ねるからねぇ

オイラもよくバラシますよ

オイラなりに考える原因として(50以下)

1.魚が軽いので、フックの刺さりが悪い

2.水中でも、やたらヘッドシェイクする

3.口が柔らかいので、フックが抜けやすい

3.魚が軽いので、浮き上がりやすい


オイラなりの対策

1:乗った後にアワセを入れる(コレが解らないみたい)
A:巻き合わせを覚えてもらう

2:オカッパリで斜め左横の影から誘ってヒットさせているので巻きながら歩いていって
 間を詰める(このときのテンションの掛け方を上手く説明したい)
A:小さかったら移動しないでも良いのでは?

3:距離によってロッドを下に向けるか上に向けるかの判断ポイント 
A:小さければ、ずっと下でも良いかもね
ティップを水の中に突っ込むぐらいでも良いかも

4:どいうロッドワークをしたら魚が下に向いて走るかを教えてあげたい
A:普通は引っ張ったほうと逆に走るけど、チーバスはこっちが勝っちゃうから、ロッド送るとか、ドラグ緩めるで無理に底に行って貰うしかないかも…
ベイトならクラッチフリーなんだけどね

5:水深12~14m ヒットゾーン ボトムから3m~4mまで
A:十分底ですな

6:このレンジでヒットさせると必ず上に急浮上する故にロッドワークで飛ばさないように出来るんですが、全員必ず魚をジャンプさせて無理から巻くもんで上手く掛けれてても針が外れて行ってる気がする。
A:あるある。バラさないように早く巻きすぎて、逆にバラシちゃうパターンですね。オイラは魚が見えてきたら、水深1~2mで8の字で弱らせてからランディングしてます

7:毎回ヨレヨレを平均2個破壊する。(キャストミスで壁に当てる)
A:サミングしてないのかな?ベイトで慣れてるのなら、届くならベイトでやらしてみては?

8:1人当たり、1釣行4バラシくらいする・・・(コレではスレて行くこと間違いなし)
A:フックRBでしょ?MH→Mに変えてみるとか…60超えたら、伸ばされたりしますが刺さりは良いかも


陸っぱりなら、ロッドを長くするってのも良いかもですね

サイズがデカイと、バットまで曲がってくれますが、小さいと先調子のトコまでしか曲がってくれないので、確かにテンション維持が難しいかも…

こんなトコですが、どうでしょう?

















って事なんですが






今回使ってるルアーロッドはほぼ同じなので




僕的にはシーさんに



こういう風に返してみました。










1:巻きアワセでやらせてるんですがモソあたりを確認させるのにメバルロッドでやらせてます。

2:大抵65超えてるんで針が貫通してないと思います。


6:此処で少しラインテンションを緩めてやるか、完全フリーにするとエラ洗いもせず下へ走ってくれる


7:ナイトで暗がりの奥にねじ込むので距離感がつかめてないのかもしれません。


8ロッドは7フィート6~8フィート3までのメバルロッド


9:メバルロッド(パラボリックなロッドを選ばせてます)で全体を曲げさせて胴調子のロッドにさせてるので緊迫感はありますが
 フッキングが甘くなるのが問題



10:ベイトは苦手みたいです(涙)










つまり






僕的には





2号はる君の弱点




掛かって興奮しちゃってアワセずアバアバあわてて巻いちゃうんだろうな(w)







気持ちは良くわかるけど!









この釣りの場合、フッキングというか魚が持っていった瞬間こっちに主導権はあるんだけど魚に少し主導権を与えてやって簡単に取り込むコツがあります。





ちなみに、プラ系のルアーは




スレ易いんですよ。



リトルジャックのルアー使って2本とったんですが3匹アーマードフィン、とセグロイド、フロントフックコジられてフックアイまたねじ切られてロスト!




リトルジャックの社長さん、コレじゃダメだよ。欠陥商品じゃん(涙)こういう風になってるなら僕リトルジャックのルアー恐くてつっこめないじゃないですか。いくら掛かってもコジられて折れるワイヤーだったらダメです。




若者達もセグロイドのグロー買ってますが、


塗装は欠けるわフックアイコジられるわ、チョット酷いです。

XBも3人とも折れましたよ・・・



あの程度のアタリ方で折れたりコジられてたらだめというか製品ムラ多いです。




リトルジャックの藤田さん、それか専務でもダレでも良いです一本電話下さい。
このままでは僕は皆さんにお勧め出来ません。




藤田さんは解ってますが

あの場所というか他の場所もですが


神戸エリアアンダーで速い速度で投げてベタピンを撃つ釣りが多いです。



ボトムキスのビルも簡単に折れましたが・・・・。




正直言います。




プラの種類変えないとダメですよ。あと、あれだけシンカー入れる場所あるなら重心移動のルアー作れるはずですよね・・・・





はる君が帰った後モニターしてるルアー使ったんですが2匹はとれるけど



速攻スレるんですよ。




どうやって28匹とったか?




裏テクあるんだよね。




今日夕方から教えてあげるけど>2号君 



まず





次の方からのコメント



たいすけ('-'*) 2010年06月10日 12:53
(タイスケさんは僕のアメンバーにいます)

とりあえずフック(針先)のチェックと、合わせでしょうね~。
かかったあとに外れるならカルティバのSTで、TNに変更。
バーブレスでも十分だと思います。
メバロッドだと合わせ不足かもですね。
僕は2、3度は合わせを入れてます。
鬼合わせを練習あるのみ!





僕的にはバーブレスでも良いけど



先ず確実に釣らせてあげたいので使わせません




針は固くて細いやつに変えても良いかも。



まず乗って走ったときにスィープにグイッとアワセを入れる事!









他の方からのご意見も




とぅりあす 2010年06月10日 19:38

とぅーリアスさんもアメンバーにいます(w)

僕はスイープ派ですねぇ。>アワセ
というか、条件反射になりつつあって、合わせてる自覚が最近無いですww

シーバスに限らず、ガシガシ合わせて口切れや傷広がりによるバラシを
何度も食らってるんで。
沖のボトムでテンションかけすぎると、どうしても水面に走っちゃうんで
やや弱テンションをかけ続ける「ゆるファイト」でやってます。

リーダーがフロロなら、ナイロンリーダーも試す価値がありそうな。
でも12lbs以下のナイロンてヘタるの早いんですよねぇ。

あと試せることといえば、フック細軸化ですかねぇ…






正直言う巻きアワセはミノーで鰯を食ってるときだけ。



基本シーバスは持っていってからアワセる方がきちんと掛かります。





解ったかな?





と言う事でチャートバックパール系のヨレヨレミニを3~4コ買って


ホログラムシート(ハリミツのやつでドットホロシート)を買ってハサミもって今日集まってください
(集まれる方は)







と言う事で今日も頑張りますか!

で、昨日の釣果

2号君と行ってみました



着いた初っぱなからライントラブル・・・・





2号君ヒット!




でもエラ洗いと強引なやりとりで





フックアウト。





ラインをごそごそしながら





なんとかシステム組み上がって4投目





60一本ゲット






2号君仕事の電話が入り心残りのまま仕事へ向かう・・・・











背中から哀愁が・・・






暫く色んな物を引くが反応無し。





雨が入ってるからか濁りがキツイ





いつも通りのヨレヨレホロギラで1091モード






チビさんも合わして28本。










いつも通りです(w)







持ち帰ったのは口が切れてしまってどうしようもなくなった






ポーアイ南端人の生活





コレ一本





状態もカナリ良いので食います。







血抜きバッチリ(w)








若者3人カナリ修行かなぁ・・・。















ちなみにヨレヨレ





ブラックバスでも1091になるんですけどね(w)





釣ったのかって?

















実際に釣ってなかったらこんな事言いません。マジで。デカイトラウトにも効きますよ。

2号君の弱点がわかりました

ん~っとね



3人ともなんだけど



ヒットした後というか、




乗った後にアワセを入れましょう<ヨレヨレの場合




この時期のシーバス相手でヨレヨレを使う場合





スロー巻きですよね。




スローだからしっかり口を開けて食わないのですよ。




だから向こうあわせなんだけど




乗ったときに竿に思いっきり乗る竿をつかってるから巻き始めちゃうんだけど





乗って走った瞬間に1発ガンっとアワセをくれてください。




走ってる最中でも良いので一発アワセる!





これが針を貫通させる基本。




針が貫通してないとファイトしててもフックが抜けちゃうしルアー自体の比重が重いので





中途半端にしか掛かってないから簡単にエラ洗いとか軽くテンションぬいただけで抜けちゃうわけ。








水面に上がってくるのはボトムからすくい上げて食ってるからです。




つまり下から上に向かって斜め上に走ってる。




魚は急に止まれません。





だから水面近くまで来るんだけど、





このときに巻き始めると引っ張る力がが下手に掛かって引っ張ってる方向と逆方向に走り出すわけ





右上でドラグ掛けてライン出しながら右方向に巻けば



上方向と左に向かって走る訳



此処でエラ洗いを始めるから浮いたと思って巻いて寄せると





バスじゃないから当然思い切り首を振るわけ。





バスとシーバスだとどっちが首振るかというと・・・・









シーバスの首振りの方が早いし強いからルアーが外れ易いわけ







首振りさせながら巻いてきたら針の穴も広がるわけ。




で余計フックアウトすると言う理屈。





スィープにアワセを入れさせたいから長めのメバルロッドなんだけど、





今度はこの柔らかさとバットパワーを使いたいからバットパワーを信じフッキングするだけ!





あとは下に潜らせてへばらせた方が確立が良いので竿を立てて少しだけテンションを緩めると下へ向かうわけ





ソコからはドラグを使ってラインを出してもらって弱らせる。






何回も突っ込ませて巻上げる、潜らせるを繰り返せばシーバスも疲れてゆっくり浮いてきます





つまりロッドワークで魚を飛ばさない方法です。




ジャンプしたりエラ洗いしたらテンションを保つだけ。





タモは海面近くで待機させて魚が浮いてきたら魚の1m横で待機





タモで掬いに行くのではなく




竿でタモに誘導する!コレで簡単にネットインします。





ちゃんとバラシタ後でも僕は釣るでしょ?






コレは散らしたのを集めてくるアクションを入れながら巻いてるからです。






つまり







フォローのルアーを入れてるからです。



シーバスが視認出来ても食わないレンジにルアーを何度も通す事で






活性を上げてるのです。





今度はイマゴロウ師匠もついて教えてくれると思うので、気合い入れて来てください。







というかね、














皆さんの力を借りて猛特訓します!












































絶対釣るまで返さないから!









と言う事でご足労ですがイマゴロウ先生ご氏名入りました!

いまちゃん召還!

すまーん


いまちゃーんコーチングしに来てくれ~~~





σ(゚∀゚ )オレじゃぁ不十分かもしれないいいい~~~~






(;ロ;)








漏レ涙目ってこういう事かもしれない。

若者3人さんへの連絡(w)

動画を見てもらったら解るように



ヨレヨレとジランダは動きが違います。




ハモニカ食いさせるならジランダチェリブロです




なぜならジランダは可変型ダイビングミノーなので2~4mレンジをきちっと探ってこれます




なおかつ左右に水圧を掛けられる上に後ろからも水圧をまき散らせるので魚がよってきます。





つまり





ヨレヨレは見せて食わせる釣りなんです。




左斜め前から手前に引っ張ってくるので



アワセる方向は右へスィープに



コツン、モソッッ  と言うアタリから



ぐぃーっと引っ張ったときに


竿は目の前から右へアワセます、



これがヨレヨレできっちりフッキングあわせる方法。



アワセせた後、右方向に竿を構えたまま少しジャンプ



これでフックは貫通します。




ヨレヨレに着いているフック言うほど貫通力がないんで(w)




此処から巻き取りに掛かるんですが



巻きながら左方向に歩いていきますコレは一定のテンションを掛けながらです。




コレで距離を詰めます。



此処でジャンプし掛けたらテンションは多少掛けたまま少しラインテンションを緩めます





そうすると下に潜り出すのでどんどん走らせながら巻き上げてきます、




潜らせて~巻いて~を繰り返して




魚をタモの方に誘導させます。



魚を掬いに行くのではなく



タモの中にシーバスを誘導するって事です魚体がタモに3/4入ったらたもを魚の方向に送り込んで




タモを上から順番に真上に縮めていきます。




コレで取り込み成立ですよ




潮的には明日、気圧的には今日かな?




こんな感じです。


















ミクシにアカウントを持っているなら



エギング と言うコミュニティの管理人捜してください



それ僕です(w)

そんなこんなで





藤沢さんのお弟子さん小林さんの釣りです(w)



勉強になります。

ロッドは魚の補食してるベイトと補食パターンにあわせたほうが楽?

若者1~2~3号

もっかい稽古つけたげるんで

連絡希望。


夕方7時くらいに出るかな。


ウン


貸しロッド持っていくわ。




あとアメブロアカウントつくっとき。

惜しいなぁ

若者3人でいつもの所に行ってたらしく


皆さんヒットに至るも



速攻でばらしてたみたいで。



んーっと



此処2回ほど見てるんですが大体想定出来てます。




あとはロッド選びとフッキング。




だけかな




うん。




斜め左から通してるからフッキングするときには左から右にアワセを入れる。



あと乗った瞬間に体ごとチョットだけ右に移動する。



かなぁ



腕だけでアワセるんじゃなく体の回転を使ってやる事でスィープにアワセせられる。



あと魚との距離の詰め方かなぁ・・・。




テンション掛けながら巻き取っていってエラ洗いされ掛けたら少しテンション緩めてロッドティップをしたにもっていく。



そのうち魚が下に向かって走るんで





それで魚をへばらせるって感じ





キャスト時のストレスを解消するならLDBとかKガイドのロッドなんだけどね。




ガイドにからみついてラインが切れるのはガイド設定次第かなぁ。




7フィート6から8フィート8までのロッドでいけると思います。





近いのは3号君と2号君。




2号君はロッド買い換えたら多分釣ってくれるはず。



3号君はリールの番手かな・・・。



うん



大丈夫、みんな釣れるはず。





そのうち僕が魚をもらうようになるでしょう。(ワラ)




ルアーを明暗を何度もと押してやる事でお魚のヤルキを出して下さい。




がんばれ~~~~!

釣れたけど~

噂の場所に行って釣ってみましたが



なーんかねぇ・・・。




釣れたけど恐かったんで




焼いてみました。




コンロで8分




ポーアイ南端人の生活









ヤッテモータ、ヤキスギタ_| ̄|○ il||li






本日のルアーはコレ
   ↓

イカ釣りするなら♪ジグでイカを釣ってみませんか?アオリイカもちろん剣先イカ、ヤリイカ、クロイカ...

¥1,680
楽天
※モバイル非対応




落としてゆっくり巻くだけ。






ソロソロ両肩がやばいです。