息子の名言 2才4ヶ月すげーな
サッカーを結構見てる息子に聞く。
僕:フランスは?
息子:駄目な子!
僕:イタリアは?
息子:駄目な子!
僕:イギリスは?
息子:駄目な子!
僕:アメリカは?
息子:駄目な子!
僕:スペインは?
息子:駄目な子!
ん~~~~~~~~
スペインの方々がんばってください。コレで負けたら
マザコン扱いしますよ。
僕:フランスは?
息子:駄目な子!
僕:イタリアは?
息子:駄目な子!
僕:イギリスは?
息子:駄目な子!
僕:アメリカは?
息子:駄目な子!
僕:スペインは?
息子:駄目な子!
ん~~~~~~~~
スペインの方々がんばってください。コレで負けたら
マザコン扱いしますよ。
あーあー親子げんか
息子も妻様も
カナリ食いしん坊です。
自宅マンション目の前のたこ焼き屋で妻様がたこ焼きを買ってきまして
現在奪い合いをしております。
息子は中身のタコだけ妻様は仕方なく外側の小麦粉の焼いた部分を
妻様が食っている物ですら息子は奪おうと(w)
「ダセヨー!」
口から奪うな(w)
僕の当たった物は
一個だけの焼き部分。
ウーン
まぁいいか・・・・。
カナリ食いしん坊です。
自宅マンション目の前のたこ焼き屋で妻様がたこ焼きを買ってきまして
現在奪い合いをしております。
息子は中身のタコだけ妻様は仕方なく外側の小麦粉の焼いた部分を
妻様が食っている物ですら息子は奪おうと(w)
「ダセヨー!」
口から奪うな(w)
僕の当たった物は
一個だけの焼き部分。
ウーン
まぁいいか・・・・。
マイケルジャクソンはもういいです。(息子のツボ)
えーっと
息子が生まれたときに
IPHONEを買いまして
寝付かせるのにIPHONEを使って子供番組見せたりして
かなり優れものだったわけです。
あと同時にブルーレイHDDレコーダーも購入しーの(w)
子供番組貯め撮りとか便利だったんですが
現在非常に裏目に出てます。
息子のツボが此処半年
マイケルジャクソン
テレビ画面に THIS IS IT
IMACにて YOUTUBE
IPHONEのIPOD機能で LIVE ブカレスト
3画面で
起きてから寝るまで
マイケルジャクソン
精神衛生上悪い気が(w)
暇になればダンス要員です。
タスケテクダサイ。
息子が生まれたときに
IPHONEを買いまして
寝付かせるのにIPHONEを使って子供番組見せたりして
かなり優れものだったわけです。
あと同時にブルーレイHDDレコーダーも購入しーの(w)
子供番組貯め撮りとか便利だったんですが
現在非常に裏目に出てます。
息子のツボが此処半年
マイケルジャクソン
テレビ画面に THIS IS IT
IMACにて YOUTUBE
IPHONEのIPOD機能で LIVE ブカレスト
3画面で
起きてから寝るまで
マイケルジャクソン
精神衛生上悪い気が(w)
暇になればダンス要員です。
タスケテクダサイ。
なんでダイビングミノー? ちゃんと理由があります
んーと釣りすぎて疲れてるんですが
なんでヨレヨレとかのシンキングペンシル系じゃなく ダイビングミノーなのか
僕的には簡単なんですけどね
ベイトとしてずーっと居るスルメイカ 、バチ コレにカタクチイワシの3~5cm が
全泳層で弱肉強食大会をやってます。
コレは水温が上がって淡水が混じってきてるのでプランクトンの量も増えたからではないかなぁと
こいつらをまとめて食えるのが今のところシーバスで
ボトムにいるシーバスはボトムから突き上げて食うか
中層で尻尾でベイトを殴って落ちてくるのを食うという
非常に効率のいい補食をしてます
小さいイワシやバチをを狙ってスルメイカが表層から突撃してる状態
小さいイワシは上へ下へ逃げ回るからシーバスはそれについてまわりながら、表層にいるスルメも狙うという。
こうなってくると表層を追い回すより中層より少し上を走り回ってる方が食いやすいわけです。
そこに水圧を掛けやすいロングビルのダイビングミノーを通せば結構食うわけで。
ただしこのパターンが成立するのは特定の日だけ。
僕は潮位差+気圧+外気温も考えてます。
基本は雨が降る前の気圧の下がり方かなぁ・・・。
気圧の上げ下げが激しいと結構荒食いするみたいです。
去年の経験上雨が降り出す前が一番活性高いですね。
雨が降って汽水に逃げ込む個体と塩分濃度の高いエリアでストラクチャーの多いエリア
僕の住んでいるところなら塩分濃度が高いストラクチャーエリアの方が面白い釣りが出来る気がします。
まぁこういう場所でも
ランダムに水圧の掛けられるルアーの方が強いかなぁと。
トゥィッチングや引っ張る速度で水圧が上下左右にイレギュラーに掛けられるルアーの方が僕的には使いやすいです。
ただコレも通すコースがあって
癖のあるコースを引きます。
余談ですが昨日の条件から一つ欠けた場合
僕が使うルアーはダイビングミノーからワーム系か水流を整えやすいブレード系に変わってきます。
僕はブレード系のルアーに関しては水流を整える方向にしか考えてないんで。
なんでヨレヨレとかのシンキングペンシル系じゃなく ダイビングミノーなのか
僕的には簡単なんですけどね
ベイトとしてずーっと居るスルメイカ 、バチ コレにカタクチイワシの3~5cm が
全泳層で弱肉強食大会をやってます。
コレは水温が上がって淡水が混じってきてるのでプランクトンの量も増えたからではないかなぁと
こいつらをまとめて食えるのが今のところシーバスで
ボトムにいるシーバスはボトムから突き上げて食うか
中層で尻尾でベイトを殴って落ちてくるのを食うという
非常に効率のいい補食をしてます
小さいイワシやバチをを狙ってスルメイカが表層から突撃してる状態
小さいイワシは上へ下へ逃げ回るからシーバスはそれについてまわりながら、表層にいるスルメも狙うという。
こうなってくると表層を追い回すより中層より少し上を走り回ってる方が食いやすいわけです。
そこに水圧を掛けやすいロングビルのダイビングミノーを通せば結構食うわけで。
ただしこのパターンが成立するのは特定の日だけ。
僕は潮位差+気圧+外気温も考えてます。
基本は雨が降る前の気圧の下がり方かなぁ・・・。
気圧の上げ下げが激しいと結構荒食いするみたいです。
去年の経験上雨が降り出す前が一番活性高いですね。
雨が降って汽水に逃げ込む個体と塩分濃度の高いエリアでストラクチャーの多いエリア
僕の住んでいるところなら塩分濃度が高いストラクチャーエリアの方が面白い釣りが出来る気がします。
まぁこういう場所でも
ランダムに水圧の掛けられるルアーの方が強いかなぁと。
トゥィッチングや引っ張る速度で水圧が上下左右にイレギュラーに掛けられるルアーの方が僕的には使いやすいです。
ただコレも通すコースがあって
癖のあるコースを引きます。
余談ですが昨日の条件から一つ欠けた場合
僕が使うルアーはダイビングミノーからワーム系か水流を整えやすいブレード系に変わってきます。
僕はブレード系のルアーに関しては水流を整える方向にしか考えてないんで。
モニター業務してみたけれど・・・ ダイビングミノーパターン成立の巻
まぁ雨続きだったのであまり行かず
気温と気圧と潮の上げ下げだけみて
ポイントへ午前2時半に入る
とりあえずモニタ-しているルアーを使うが全く反応してくれない(w)
でヨレヨレ投入。
ショートバイト連発。
此処で考えを変えて
ジランダを投入。
クルクルクル ストップ クルクルクルクルクル テンションフォール クルクルクルクル
フリーフォール クリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリ
ド━(゚Д゚)━ ン !!!
ハイ来ました70cmUP

ハモニカ食いパターン成立。
もっかい同じ事を。
60m程ぶん投げて
クルクルクル ストップ クルクルクルクルクル テンションフォール クルクルクルクル
フリーフォール クリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリ
トゥィッチ一発
クルクルクル ストップ クルクルクルクルクル テンションフォール クルクルクルクル
フリーフォール クリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリ
ド━(゚Д゚)━ ン !!!

ここまでくると笑えてくる
朝の5時半まで釣ったところ・・・
3桁ヒット達成(w)
まぁ
こうなるなぁと途中で読めたんですが、
色んなルアーを使って言える事でして、
単純に釣れるルアーと、釣れる上に魚を呼び込めるルアーは大きな差があります。
釣れたルアーと釣れるルアーと魚を呼び寄せられて釣れるルアーならドレ買いますか?ドレ使いますか?
現状ベイト混在パターンです(イカ、カタクチ、バチ等々)
こういう時にルアーの選定が必要だと思います。
本日のヒットタックル
Zenaq Defi Plasir 83 Bay Walker RoufTune
Daiwa CardiaKix 2000
邪道 ジランダ グローチャート チェリブロ バ-ストメテオ ブルーブルー
ね、藤田さんソロソロおたくのルアーが出番遠のくって予告したでしょ。サッサとダイビングミノー作ってください。正直アーマードフィンだけじゃ魚は呼び込めないし、(単発はとれるけどね)暫くベイトは上まで浮いてきません。貴重な釣りの時間は僕にとってはストレス発散の時間なのです。あと他のルアーはバイトゾーンを充分な時間引けないからヒットしないの。
社長さんもルアーデザイン担当さんもソロソロ地方によっては全く使えない事に気がついてください。
余談
モエビックスでチヌを狙うも全てフックアウト
僕的に致命的形状の欠陥を見つけたので暫く使う事はないと思われます。
改良されるまで買わない方が良いとしかお奨め出来ないです、’`ィ (゚д゚)/
余談の余談
祝
通算900匹ゲット(w)
気温と気圧と潮の上げ下げだけみて
ポイントへ午前2時半に入る
とりあえずモニタ-しているルアーを使うが全く反応してくれない(w)
でヨレヨレ投入。
ショートバイト連発。
此処で考えを変えて
ジランダを投入。
クルクルクル ストップ クルクルクルクルクル テンションフォール クルクルクルクル
フリーフォール クリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリ
ド━(゚Д゚)━ ン !!!
ハイ来ました70cmUP

ハモニカ食いパターン成立。
もっかい同じ事を。
60m程ぶん投げて
クルクルクル ストップ クルクルクルクルクル テンションフォール クルクルクルクル
フリーフォール クリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリ
トゥィッチ一発
クルクルクル ストップ クルクルクルクルクル テンションフォール クルクルクルクル
フリーフォール クリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリクリ
ド━(゚Д゚)━ ン !!!

ここまでくると笑えてくる
朝の5時半まで釣ったところ・・・
3桁ヒット達成(w)
まぁ
こうなるなぁと途中で読めたんですが、
色んなルアーを使って言える事でして、
単純に釣れるルアーと、釣れる上に魚を呼び込めるルアーは大きな差があります。
釣れたルアーと釣れるルアーと魚を呼び寄せられて釣れるルアーならドレ買いますか?ドレ使いますか?
現状ベイト混在パターンです(イカ、カタクチ、バチ等々)
こういう時にルアーの選定が必要だと思います。
本日のヒットタックル
Zenaq Defi Plasir 83 Bay Walker RoufTune
Daiwa CardiaKix 2000
邪道 ジランダ グローチャート チェリブロ バ-ストメテオ ブルーブルー
ね、藤田さんソロソロおたくのルアーが出番遠のくって予告したでしょ。サッサとダイビングミノー作ってください。正直アーマードフィンだけじゃ魚は呼び込めないし、(単発はとれるけどね)暫くベイトは上まで浮いてきません。貴重な釣りの時間は僕にとってはストレス発散の時間なのです。あと他のルアーはバイトゾーンを充分な時間引けないからヒットしないの。
社長さんもルアーデザイン担当さんもソロソロ地方によっては全く使えない事に気がついてください。
余談
モエビックスでチヌを狙うも全てフックアウト
僕的に致命的形状の欠陥を見つけたので暫く使う事はないと思われます。
改良されるまで買わない方が良いとしかお奨め出来ないです、’`ィ (゚д゚)/
余談の余談
祝
通算900匹ゲット(w)
ロッドよもやもやま話
FIFAワールドカップ、スペインVSスイス戦のあと
我が家にはマイナスオーラがたちこめてます。
なんでかって?
妻様がスペインに長い事居た人だから。
ここ数年無敵艦隊と言われつつもタコ殴りにやられてたのに、
ユーロで優勝しましたよね。
昨日
格下のスイスに負けてしまうという情けない話。
シャビがぶち切れて試合終了後、速攻でロッカールームに帰り
我が家も寝る体制に。
で、
此処で息子がぐずる
「寝たくないよぉう~~~!」
又右目にパンチを食らいやっと寝れたかおもったら
左こめかみにキックを食らう。
左肘痛いわろくなことねーな
現在マイケルジャクソンのライブ関連をコンパイルして息子のIPHONEに突っ込んでる最中です。
あ~忘れてた皆さんおはようございます。
でロッドのお話。
僕結構マニアックなロッドが好きです。
このメーカーなんですけどね
此処のメーカーのフォキートトゥィッチFS63-2のティップが良いんですよ。
しかもやたら使い込んでます。
理由は巻いてる最中でもカウンターで魚が食ってきたときに違和感なく入ってくれるんですよ(w)
ゼナックホームページではディフューザーロングキャストの方が柔らかいはずだったんですが
実際は63-2トゥィッチの方が柔らかいという(w)
で、難点は

つまりファイト中はリストと肘で魚を起こせ!ファイトしろ!て事なんですね
水温が低いからと言ってそれほどデッカイシイラは着いてないかな~と思ったら
結構デカイのが来たんですよ
90cm~120cmのダブルとか
正直コレは厳しい。
で
噂のチューンだと


此処まで前に詰められるらしいんですよ。
コレは納得。
でもねぇ
此処まで詰めても脇挟みは出来ませんよね。
だからあと6㎝は延長して欲しいかな
と言うのが僕的お願いなんです。
あまり体にも自信ないし非力ですしね。
脇挟みが出来る方がファイトはしやすいし体の負担も少ないと・・・
でルーフチューンを頼んでみたら
ガイド設定が確立するまで待ってくれと言うお話・・・
モレ様Ω\ζ°)チーンです
シーズン突入しつつある現状なんですが・・・
まぁ待たなきゃいけないなら仕方ないのか~・・・・って感じですが
ここ数日で発見した事。
ちょっと最近使い慣れてるロッドと比べてみました。

アレ?

おかしいな・・・

使い慣れたシーバスロッドと同じグリップの長さじゃん(w)
まぁ
ドレとどれかって?
こういう事デシ

デフィープレジール、クレイジーハンター88DPはブリとでも戦えるんですが、
流石に細糸オカッパリだからな訳で・・・。
最近チューンしてもらったプレジールシリーズ訳あってチューンしてもらったんですよ
理由1:とある普通じゃ届かない壁際を狙い撃ちしたい(おそらく視認距離50m先のゴム下)
理由2:ストレス無くPEでキャストがしたい
理由3:使い込んでかなり腰が抜けてますが、コレぐらいが僕の体と巻きパターンにあっている。
理由4:ダイビングミノーでもカナリ早巻きでムリクリ姿勢を崩して食わせる。
理由5:浮き桟橋では浮き桟橋下を通すためロッドティップは水の中に突っ込んでダイビングミノーを
巻いて、桟橋下でルアーを止める
こうなってくると従来のナイロン設計じゃ無理。
しかも僕オーバーキャスト下手であまり飛ばせないし
左右の人に引っかけるの恐いし
アンダーキャスト、&ボヨーンキャストの方が精度高かったりするんですよ。
ただねぇ120cm超えるシイラの場合このグリップで戦うと
結構不利な気がします。
まぁ不利過ぎて
右巻きな僕は
左肘固定中な訳でございまして(w)
魚に肘を壊された僕は自宅で厄介者扱いでございます・・・。
あまりに想定外サイズが来たのでロッドと手をテーピングっぽいので止めてた自分も悪いって話ですが(w)だってロッドごと、魚にもって行かれる可能性高かったモンで(w)
で昨日届いたルアー

個数的に補充はされましたがかみ砕かれたカラーと全く違う点(w)
チャートとグローどこいったんだよ!
ヒットするカラーを間違えてないか~~~?
(・д・)チッ
今メバルが沸いてるポイントあるけどこのカラーじゃくわねーっすょ>藤田さん
まぁ僕がしてもらったロッドチューンは
あくまでも僕専用であって全てが全ていけるかと言われたら?がつきます。
ただ僕個人が使いやすいだけであって他の人の事は知りません
ドナイしたらいい?と言われても
此処の会社に相談してください。ちゃんと料金払ってね(w)納得のいくチューンしてくれるんじゃないかな?
我が家にはマイナスオーラがたちこめてます。
なんでかって?
妻様がスペインに長い事居た人だから。
ここ数年無敵艦隊と言われつつもタコ殴りにやられてたのに、
ユーロで優勝しましたよね。
昨日
格下のスイスに負けてしまうという情けない話。
シャビがぶち切れて試合終了後、速攻でロッカールームに帰り
我が家も寝る体制に。
で、
此処で息子がぐずる
「寝たくないよぉう~~~!」
又右目にパンチを食らいやっと寝れたかおもったら
左こめかみにキックを食らう。
左肘痛いわろくなことねーな
現在マイケルジャクソンのライブ関連をコンパイルして息子のIPHONEに突っ込んでる最中です。
あ~忘れてた皆さんおはようございます。
でロッドのお話。
僕結構マニアックなロッドが好きです。
このメーカーなんですけどね
此処のメーカーのフォキートトゥィッチFS63-2のティップが良いんですよ。
しかもやたら使い込んでます。
理由は巻いてる最中でもカウンターで魚が食ってきたときに違和感なく入ってくれるんですよ(w)
ゼナックホームページではディフューザーロングキャストの方が柔らかいはずだったんですが
実際は63-2トゥィッチの方が柔らかいという(w)
で、難点は

つまりファイト中はリストと肘で魚を起こせ!ファイトしろ!て事なんですね
水温が低いからと言ってそれほどデッカイシイラは着いてないかな~と思ったら
結構デカイのが来たんですよ
90cm~120cmのダブルとか
正直コレは厳しい。
で
噂のチューンだと


此処まで前に詰められるらしいんですよ。
コレは納得。
でもねぇ
此処まで詰めても脇挟みは出来ませんよね。
だからあと6㎝は延長して欲しいかな
と言うのが僕的お願いなんです。
あまり体にも自信ないし非力ですしね。
脇挟みが出来る方がファイトはしやすいし体の負担も少ないと・・・
でルーフチューンを頼んでみたら
ガイド設定が確立するまで待ってくれと言うお話・・・
モレ様Ω\ζ°)チーンです
シーズン突入しつつある現状なんですが・・・
まぁ待たなきゃいけないなら仕方ないのか~・・・・って感じですが
ここ数日で発見した事。
ちょっと最近使い慣れてるロッドと比べてみました。

アレ?

おかしいな・・・

使い慣れたシーバスロッドと同じグリップの長さじゃん(w)
まぁ
ドレとどれかって?
こういう事デシ

デフィープレジール、クレイジーハンター88DPはブリとでも戦えるんですが、
流石に細糸オカッパリだからな訳で・・・。
最近チューンしてもらったプレジールシリーズ訳あってチューンしてもらったんですよ
理由1:とある普通じゃ届かない壁際を狙い撃ちしたい(おそらく視認距離50m先のゴム下)
理由2:ストレス無くPEでキャストがしたい
理由3:使い込んでかなり腰が抜けてますが、コレぐらいが僕の体と巻きパターンにあっている。
理由4:ダイビングミノーでもカナリ早巻きでムリクリ姿勢を崩して食わせる。
理由5:浮き桟橋では浮き桟橋下を通すためロッドティップは水の中に突っ込んでダイビングミノーを
巻いて、桟橋下でルアーを止める
こうなってくると従来のナイロン設計じゃ無理。
しかも僕オーバーキャスト下手であまり飛ばせないし
左右の人に引っかけるの恐いし
アンダーキャスト、&ボヨーンキャストの方が精度高かったりするんですよ。
ただねぇ120cm超えるシイラの場合このグリップで戦うと
結構不利な気がします。
まぁ不利過ぎて
右巻きな僕は
左肘固定中な訳でございまして(w)
魚に肘を壊された僕は自宅で厄介者扱いでございます・・・。
で昨日届いたルアー

個数的に補充はされましたがかみ砕かれたカラーと全く違う点(w)
チャートとグローどこいったんだよ!
ヒットするカラーを間違えてないか~~~?
(・д・)チッ
まぁ僕がしてもらったロッドチューンは
あくまでも僕専用であって全てが全ていけるかと言われたら?がつきます。
ただ僕個人が使いやすいだけであって他の人の事は知りません
ドナイしたらいい?と言われても
此処の会社に相談してください。ちゃんと料金払ってね(w)納得のいくチューンしてくれるんじゃないかな?