若者3人さんへの連絡(w)
動画を見てもらったら解るように
ヨレヨレとジランダは動きが違います。
ハモニカ食いさせるならジランダチェリブロです
なぜならジランダは可変型ダイビングミノーなので2~4mレンジをきちっと探ってこれます
なおかつ左右に水圧を掛けられる上に後ろからも水圧をまき散らせるので魚がよってきます。
つまり
ヨレヨレは見せて食わせる釣りなんです。
左斜め前から手前に引っ張ってくるので
アワセる方向は右へスィープに
コツン、モソッッ と言うアタリから
ぐぃーっと引っ張ったときに
竿は目の前から右へアワセます、
これがヨレヨレできっちりフッキングあわせる方法。
アワセせた後、右方向に竿を構えたまま少しジャンプ
これでフックは貫通します。
ヨレヨレに着いているフック言うほど貫通力がないんで(w)
此処から巻き取りに掛かるんですが
巻きながら左方向に歩いていきますコレは一定のテンションを掛けながらです。
コレで距離を詰めます。
此処でジャンプし掛けたらテンションは多少掛けたまま少しラインテンションを緩めます
そうすると下に潜り出すのでどんどん走らせながら巻き上げてきます、
潜らせて~巻いて~を繰り返して
魚をタモの方に誘導させます。
魚を掬いに行くのではなく
タモの中にシーバスを誘導するって事です魚体がタモに3/4入ったらたもを魚の方向に送り込んで
タモを上から順番に真上に縮めていきます。
コレで取り込み成立ですよ
潮的には明日、気圧的には今日かな?
こんな感じです。
ミクシにアカウントを持っているなら
エギング と言うコミュニティの管理人捜してください
それ僕です(w)
ヨレヨレとジランダは動きが違います。
ハモニカ食いさせるならジランダチェリブロです
なぜならジランダは可変型ダイビングミノーなので2~4mレンジをきちっと探ってこれます
なおかつ左右に水圧を掛けられる上に後ろからも水圧をまき散らせるので魚がよってきます。
つまり
ヨレヨレは見せて食わせる釣りなんです。
左斜め前から手前に引っ張ってくるので
アワセる方向は右へスィープに
コツン、モソッッ と言うアタリから
ぐぃーっと引っ張ったときに
竿は目の前から右へアワセます、
これがヨレヨレできっちりフッキングあわせる方法。
アワセせた後、右方向に竿を構えたまま少しジャンプ
これでフックは貫通します。
ヨレヨレに着いているフック言うほど貫通力がないんで(w)
此処から巻き取りに掛かるんですが
巻きながら左方向に歩いていきますコレは一定のテンションを掛けながらです。
コレで距離を詰めます。
此処でジャンプし掛けたらテンションは多少掛けたまま少しラインテンションを緩めます
そうすると下に潜り出すのでどんどん走らせながら巻き上げてきます、
潜らせて~巻いて~を繰り返して
魚をタモの方に誘導させます。
魚を掬いに行くのではなく
タモの中にシーバスを誘導するって事です魚体がタモに3/4入ったらたもを魚の方向に送り込んで
タモを上から順番に真上に縮めていきます。
コレで取り込み成立ですよ
潮的には明日、気圧的には今日かな?
こんな感じです。
ミクシにアカウントを持っているなら
エギング と言うコミュニティの管理人捜してください
それ僕です(w)