RUBYBIRD -91ページ目

SHU

RUBYBIRD

アグロナチュラの入荷が不安定になってしまい、
デスクワークの息抜きに使ってたラベンダーのミストがなかなか手に入らなくなっちゃった。

ちょっと悩みましたが、SHU UEMURAにスイッチ。
そんな大層なもんじゃないけど…
これで気持ちよく仕事できたら別によいか。


今日は夕方新聞社とわんわんやりあって
ぷんすかして新人に、
「きょーはほんっといいコトないからもう帰るー!!」
ってぼやいたら

「明日はいいことありますよー」

だって。



だって!!

・・いやあ。
なぐさめられちゃったあ。
ちびと思っていたがちびではなかったのだなあ(詠嘆)

テオキャビア


RUBYBIRD

バレンタインだー!

イベント大好き、なので
チョコ戦争みたいな売り場を通るだけで
なんか楽しい♪

テオブロマのチョコレートキャビアを買いました。
中は2~3ミリくらいの直径のチョコレートのツブツブがぎっしり詰まっていて
いわゆる一粒ショコラみたいな敷居の高さがなくって
食べてて楽しいんだよねー

でもそういやこれ、去年と缶のデザイン変わってない気がするけど…
一昨年の青と黄色と赤の缶を持ってたんだけど、
毎年変わるわけじゃないのかな。

VIRONのバゲット

RUBYBIRD

なかなかドゥ・マゴの対抗馬が現れない。

vironはとっても香ばしくて焼きは深め。
私はもうちょいふわっとした感じが好きかなー
(パン馬鹿)


--------------------
ドゥ・マゴ

not polite

RUBYBIRD

自宅macの接続のとこがイカれてしまい。
渋谷にいたので公園通りのアップルストアへ。

探すのめんどいから店員つかまえて
powerbookの接続のとこが・・って説明してたら
店員、終始あいづちが「うん」。

うん じゃねーだろが。レレレ



後でこのおじさん、見た目日本人だけど中身外国人らしいと
気づきましたが…あんま気持ちよくはないや。


RUBYBIRD

やっぱめんどくても
銀座の赤い髪のおばあさん店員(大ファン)のとこ
いけばよかった…

というか純正買うのもうやめよ。


追;今日初めて知ったのだけども
インテルマックは接続口が○じゃなくて□なんだね…
備品すら互換性ないって…アップルさん??
(でもインテルマックが欲しいのー なにこれ呪い? キャーー)

Burt Goldblatt 205タイトル

RUBYBIRD

久しぶりに掘り出し物。
50~60年代レコードのジャケットデザインの名手(らしい。初めて知りましたが)
バート ゴールドブラットの名作205タイトルを集めた本。

よく出版にこぎつけたなー、と。
2008年12月初版。
でも思いのほか楽しい。


一部をちら見でどうぞ。



RUBYBIRD

RUBYBIRD

モノクロ+1色でまとめられたジャケットは、
当時とすれば、予算的にインクの色数を減らすための苦肉の策
だったのだろうけども、なんだかむしろスマートでモダンな印象。

※掛け合わせで色を出すときはCMYKの4色が必要だけども、
モノクロ+1色のときは黒ともう1色、計2色で刷れるので
コストが押されられるのです。
あとは色の発色がきれいでむらなく出るってメリットもある。
1色のとき、DICのカラーチップで色指定するのって、なんだか楽しいんだよねー


RUBYBIRD

4色の写真を使ったバージョン。
多分この人にとっては結構めずらしいのでは。



RUBYBIRD

イラストっぽいのも…


RUBYBIRD

よく見れば遊んでます。
(顔がサックスでできてるよ)




タイトルにピッタリの2作。

RUBYBIRD

RUBYBIRD





RUBYBIRD

眼鏡が並んでるだけなのに何故許される。
(しかもこのクレジットの置きかた!)



RUBYBIRD

TIGER TOWN FIVEなので、


RUBYBIRD

ティガーがたくさん!(かわいい~)




RUBYBIRD

RUBYBIRD

RUBYBIRD

イラストもありです。
一番下のだけ、見たことあった。


RUBYBIRD

これはフォントというか題字を…たぶん起こしてます。


なんというか思うのは、
このくらいのびのびとやりたいなー、と。
多分なんだけど、このゴールドブラットさんののびのび感は
時代のこともあるけど、
ジャケットだけは他のデザインの仕事とは特殊で、
結構方向性が明確というか、
格好良ければ許す!的な割り切りがしやすいのかなー
と。

よい買物でした。


--------------------
Burt Coldblatt ''The Cover Art''
春日出版


追;これみたあとベルセバのジャケを見ると、これか!!と思っちゃう。