RUBYBIRD -47ページ目

センキョ

選挙に行く前にチェ・ゲバラのDVDを見てから行ったらなんだか変な感じがしました。
私は小選挙区は人に、比例はなんか変えたい、を入れました。
今回の選挙はなんだか面白いです。
大学生のとき、選挙の研究をしている教授が学部にたくさんいましたが、
かつてはそんなん何が楽しいのと思っていました。
でもこれだけ政局が動くと面白いです。明日キオスクで新聞売り切れそうだー
めずらしく選挙速報を各局見比べています。
残念ながらTXもアニメではなく選挙特番でした。竹中平蔵さんまでゲストで来ていてむしろ面白い方です。
(昭和天皇崩御のときに、各局特番を流すなか、TXだけのんきにアニメを流していたのは有名な話。

比例の詳細が出そろうまでチェの続き(パートⅡ)でも見ようかな。



----------------
追;民主党の前原さんが、
「今回の選挙は民主党が選ばれたわけではなく、自民党への嫌気・閉塞感の受け皿になっただけだ」
と言っていたのがまさにそのとおりで自覚あるんやー、と思った。

カヤック

RUBYBIRD

カヤックしに、長瀞にやってきました!

カヤックかなり久しぶり。
学生のとき多摩川で数回リバーカヤックと、旅行中コペンハーゲンの運河で
シーカヤックに乗ったことがあります。

今日はホワイトウォーターカヤックと言われる、小さくて方向転換が簡単にできるカヤックにしました。
コツ覚えてるか心配だったけど、いや~~やっぱ楽しい!!
この艇は安定性が低いので、ほっておくとクルクル勝手に回っちゃいます。
まっすぐ進む方が難しい。
でも川の流れのあるところで瞬時に方向転換したいときに向いています。



RUBYBIRD

カヤックのいいところって、視点が普段より低くなって水面に張り付いたような感じがすること。
あと、後半の頃には最小限の力で自分の思うように艇が動くように
なんとかなってきたので、そうすると超楽しい!

もっと近くにこういうカヤックできる川とかあったら、
うまくなりたいのになあーー




長瀞、初めて来たけど、意外と観光地でびっくりしました。

RUBYBIRD

名物はそばみたい。
駅前はそば屋だらけ。しかも手打ちショーケースがほぼどの店にもある。
15時まえにお昼ご飯。ビールうまーーー

なんだかのどかです。
朝早起きすると、一日長くて充実だあ。



RUBYBIRD

冷やしトマトとかき氷機。
このスワンって名前のかき氷機を一番たくさんみかけました。


RUBYBIRD

ゴーヤ50円。
栗がもうでてる。夏休み最後の土曜日だもんね。もう秋や。




RUBYBIRD

そして本日第2のハイライトは、阿佐美冷蔵のかき氷!
天然の氷をつかったかき氷が食べられます。
しかもここのシロップはむっちゃこだわってて美味しいの。

長瀞駅前店はやっぱものすごい行列で、(上長瀞駅にも支店があります。)
結局1時間半並びました。でもそれがふっとぶ美味しさ。



RUBYBIRD

左から、きな粉黒蜜・みかん・いちごです。
いわゆるthe かき氷シロップな人工着色料の味ぜんぜんしない。
私はみかんでしたが、果肉がはいってて、ほんとみかんかじってるみたい。
きな粉は和菓子みたいだし、なによりいちごがちゃんと、果物の苺みたいな酸味があって、さわやかなの!
練乳はお好みでかけ放題で、それも楽しかったあ。

肝心の氷は、ふわっふわで、綿菓子みたいです。
それも感動した!
これはまた食べたくなるわー・・

それにしても素晴らしすぎる休日でした。

いぇい!

RUBYBIRD-200908291555000.jpg

グラスゴー

RUBYBIRD

グラスゴー空港@22:00
さすが、明るいです!
ここからタクシーで友達のフラットに向かいます。

タクシーの運転手に住所を告げても、しばらく通じなくって、
そんな発音悪いかあ…と思っていました。

 ※「a」の発音が「ア」ではなく「エイ」になる
  CICAGOなら「シカゴ」でなはく「シケイゴ」

でも後で分かったけど、これはいわゆる「訛り」みたい。
英語、地元の人のを聞いていると、ちょいちょい違ってました。


それにしても、ヨーロッパの夏は大好きです。
こんなに夜まで明るかったら、なんでもできちゃうよね。
明るいから、治安もいい気がするし。
ま、冬はあっというまに暗くなってしまうんですけどねあせる





翌日。

RUBYBIRD

勉強せなあかん友人を連れ回して、グラスゴー市内をぼちぼち見ます。
グラスゴーはスコットランドで唯一地下鉄があります。
環状線になっていて、川もくぐる。
大江戸線をさらに7掛けくらいのこぢんまりさ。
土日は確か10:00からしか動いてないの。



RUBYBIRD

スコットランドの街ではよくこの花が咲いているのを見かけました。
日本ではあんまり見ないなあ…と思っていたら、
この1週間後八方尾根で超見かけました。
「カライトソウ」英語でBurnetというそうです。



RUBYBIRD

街の東側、マーチャントシティに出て、
バラスマーケットに向かいます。

LAMY2009

ほんの先週、関西支社の営業といっしょに客先に行ってきました。
なんだか関西弁で喋るだけでなんだかとっても商売上手な気がするうえに、
その方はどことなくきびしい感じのある人だなあ…とつねづね思っていたのですが。

ふと、クライアントの話をメモするときに
その営業さんがジャケットの内ポケットからとりだしたペンがLAMYのサファリで、
なんかもうそれだけで、その人のこといっぺんに大好きになった!
この人は厳しさ半分、ポップ半分なんやなーきっと。


RUBYBIRD

そんなLAMY Safariの2009年版はマゼンタピンク!
ちなみに関西の営業が持ってたのは定番の青の万年筆でした。