カヤック

カヤックしに、長瀞にやってきました!
カヤックかなり久しぶり。
学生のとき多摩川で数回リバーカヤックと、旅行中コペンハーゲンの運河で
シーカヤックに乗ったことがあります。
今日はホワイトウォーターカヤックと言われる、小さくて方向転換が簡単にできるカヤックにしました。
コツ覚えてるか心配だったけど、いや~~やっぱ楽しい!!
この艇は安定性が低いので、ほっておくとクルクル勝手に回っちゃいます。
まっすぐ進む方が難しい。
でも川の流れのあるところで瞬時に方向転換したいときに向いています。

カヤックのいいところって、視点が普段より低くなって水面に張り付いたような感じがすること。
あと、後半の頃には最小限の力で自分の思うように艇が動くように
なんとかなってきたので、そうすると超楽しい!
もっと近くにこういうカヤックできる川とかあったら、
うまくなりたいのになあーー
長瀞、初めて来たけど、意外と観光地でびっくりしました。

名物はそばみたい。
駅前はそば屋だらけ。しかも手打ちショーケースがほぼどの店にもある。
15時まえにお昼ご飯。ビールうまーーー
なんだかのどかです。
朝早起きすると、一日長くて充実だあ。

冷やしトマトとかき氷機。
このスワンって名前のかき氷機を一番たくさんみかけました。

ゴーヤ50円。
栗がもうでてる。夏休み最後の土曜日だもんね。もう秋や。

そして本日第2のハイライトは、阿佐美冷蔵のかき氷!
天然の氷をつかったかき氷が食べられます。
しかもここのシロップはむっちゃこだわってて美味しいの。
長瀞駅前店はやっぱものすごい行列で、(上長瀞駅にも支店があります。)
結局1時間半並びました。でもそれがふっとぶ美味しさ。

左から、きな粉黒蜜・みかん・いちごです。
いわゆるthe かき氷シロップな人工着色料の味ぜんぜんしない。
私はみかんでしたが、果肉がはいってて、ほんとみかんかじってるみたい。
きな粉は和菓子みたいだし、なによりいちごがちゃんと、果物の苺みたいな酸味があって、さわやかなの!
練乳はお好みでかけ放題で、それも楽しかったあ。
肝心の氷は、ふわっふわで、綿菓子みたいです。
それも感動した!
これはまた食べたくなるわー・・
それにしても素晴らしすぎる休日でした。