柳屋の鯛焼き

月曜に人形町に行く用事があり。
はじめて柳屋の鯛焼きを食べました!
私が行ったときは3人しか並んでなかったけど、
先輩曰く、それはかなりラッキーだったらしいです。いつもはすごい人みたい。
皮が薄くてカリカリです。香ばしい!
鯛焼きには養殖と天然があるらしく、
たくさんの鋳型でイッキに作るのが養殖で、
天然は1つ1つ型に入れて、直火であぶるのをいうそう。
柳屋さんは職人さんが1つ1つの型をメラメラ燃える炭火であぶっていた「天然」でした。
なので、ところどころ焦げ目がついていて、それが香ばしさの元。
かわもカリカリで薄いので、熱いうちがとくに美味しいんだと思います。
他に四谷のわかばの鯛焼きがだーい好きだったのだけど、
近く似合った文化放送が浜松町に移転してからはめっきり行かなくなって、
たまに食べたくなります。
(ちなみに四谷にあった文化放送の本社は、元教会だったので、
なかの作りとかちょっと変わってて面白かった記憶がある。)
わかばは「養殖」なぶん、生地に弾力があったので、
冷めても美味しいのはわかばだと思います。
あと東京3大鯛焼きは麻布十番なのだけど、
十番ってわざわざ鯛焼き食べなくとも他に面白いことがたくさんあるから
ついつい忘れちゃうんだよね~
I CAN FLY

東京都現代美術館でやっている
メアリー・ブレア展にやってきました!
私が子供の頃、舞浜にディズニーランドができて、
1時間かからず行ける我が家では家族でよく行っていました。
小さい頃の私のお気に入りは、断然ぶっちぎりで「イッツ・ア・スモール・ワールド」!
どんだけ好きって、一日に5、6回は行きました。
(当時はパスポートじゃなく、チケット制だったんですよね。)
それこそ降りてすぐ再入場、というのも多かったから、
子供心に[なんども繰り返し来るなんて恥ずかしい]と思ったのか
アトラクションの入口で、変顔してみたり、服をもぞもぞ脱いでみたりしてた記憶があります。
我ながらへんな奴・・・
そんな思い出深い、イッツ・ア・スモール・ワールドの世界観を
生み出したのが、メアリー・ブレアという女性です。
今回はメアリーの学生時代から、ディズニー時代、その他広告などでの作品を
ものすごい数展示していました。

以下は作品集から----

学生時代の自画像。
アニメっぽさはまだ無いけど、柔らかな色使いがどこか今後の彼女を彷彿とさせます。

ウォルト・ディズニーと共に南米旅行に行った際の絵。
この辺りから色使いがどんどん大胆になっていき、
またこの旅行を機に、ウォルトから絶大な信頼を得て、
アニメーションの世界観の元となるイメージ画を任されるように。

シンデレラ。
かぼちゃの馬車も、ガラスの靴も、
ディズニーがリメイクしてから広く世に知られるようになったそう。

不思議の国のアリスは、ウォルトが特に大事にした物語。
メアリーの原画に出てくるチェシャ猫やハートの女王などは
今のキャラクター達と殆ど変わりません。

そしてピーターパンのネバーランド!
ディズニーって、世界中の子供達が夢中になる物語を
メアリーの魔法でもっともっとキラキラさせていった会社だったんだなあ。

そしてあの名作絵本「小さいおうち」も
ディズニーが映像化していたんですね。もちろん原画はメアリー。

メアリー・ブレアは何度かディズニースタジオを辞めては戻り、を繰り返していますが
何度かの退社のあと、ウォルトが万博のためにパビリオンを作ることになり、
子供のための平和な世界を願ってイッツ・ア・スモール・ワールドに着手します。
その際にメアリーが呼び戻され、1年弱というタイトなスケジュールのなか
世界中の子供達が楽しく幸せに暮らすあの小さな世界が生まれたのでした。
…なんかディズニーランドに行きたくなっちゃったな。
さて、ここからはディズニー以外でのメアリーの仕事です。

レモネードガールとウォーターメロン(西瓜)ボーイ。

レモネードガールはこちらのバージョンの方が有名かも。
絵本も手がけていて、「I CAN FLY」という本が日本では谷川俊太郎さんの訳で出ています。

インスタントココアのメーカーBAKER'Sのポスター。
他にもクロテッドクリームやバター、アイスクリームなどのメーカーのCMや
赤い箱をしたPALL MALLという煙草のポスターなどなど。
こんな可愛らしいアニメを作った広告はここ最近見かけないからとても新鮮。
でも古い感じはしないのがすごいよね。

アメリカという国は、どこかマッチョで消費万歳なイメージがつきまとうけど、
ヨーロッパではあまり見かけない素直で夢見がちな性質もあるなあと思っていて、
そんな健やかで夢のある世界を、メアリーの美しい色彩が具現化したんやなあ・・・
全体に子供でも楽しめる展示会でした。
お土産にポストカードを選ぶのが一苦労だけど、とてもおすすめです!
CHIGO
地元飲みのメンバーに待望の赤ちゃんが!
本当はみんなでオンライン通販でわいわいプレゼントを選ぼうと思っていたのだけど
それぞれ多忙で都合がつかず、代表して買いに行ってきました。

選んだのは、赤ちゃんにはクローバー柄ロンパースとシュライヒのおもちゃ。
薄いブルーのボーダー柄ロンパースとも迷ったのですが、
こちらは6ヶ月用でウールだったのね。
半年後ってもう春…これが着られる頃にはウールは暑い
ので、同じ6ヶ月用でコットンのものにしました。
子供服って、あげるタイミングが難しいんだなって改めて気づきました。
CHIGO
あとは奥さんに、ちょっといい入浴剤を
出産後1ヶ月は湯船に入れないからね。落ち着いた頃に疲れを和らげてね
プレゼント選ぶのって、楽しいなあ~・・
渡すのが楽しみ!
本当はみんなでオンライン通販でわいわいプレゼントを選ぼうと思っていたのだけど
それぞれ多忙で都合がつかず、代表して買いに行ってきました。

選んだのは、赤ちゃんにはクローバー柄ロンパースとシュライヒのおもちゃ。
薄いブルーのボーダー柄ロンパースとも迷ったのですが、
こちらは6ヶ月用でウールだったのね。
半年後ってもう春…これが着られる頃にはウールは暑い

ので、同じ6ヶ月用でコットンのものにしました。
子供服って、あげるタイミングが難しいんだなって改めて気づきました。
CHIGO
あとは奥さんに、ちょっといい入浴剤を

出産後1ヶ月は湯船に入れないからね。落ち着いた頃に疲れを和らげてね

プレゼント選ぶのって、楽しいなあ~・・
渡すのが楽しみ!