RUBYBIRD -43ページ目

ぬさもとりあえず

RUBYBIRD

紅葉が、満開八分目の燕岳。

中房温泉→(3:00)→合戦小屋→(1:10)→燕山荘→(0:30)→燕岳→(0:25)→燕山荘(泊)
燕山荘→→表銀座縦走(1:50)→→切通岩→(:45)→大天荘→(片道:10)⇔大天井岳→(1:30)東大天井岳→(1:30)→常念小屋→(:40)→胸突八丁→(1:40)→王滝ベンチ(:50)→一ノ沢


コースタイム14時間でかなり長丁場やったけど
楽しかった!

ねむ、

帰り道の最終コーナーにオリオン座が高く上がるようになりました。
もう夏ではないのだな、。
キンモクセイの匂いがするはずです。

連休さまさまでおシゴトぐちゃぐちゃですが、
とりあえず今日の分の波は飲まれることなく乗り切ったかな。
あとは明日の波を無事済ませば週末。
まあ来週も気が重たいけども・・

でも今日にしても連休前にびびってたほどではなく。
妄想は常に現実より大きめです。


A&S

丸の内に新しくできたエシレバターのお店に5分くらい並んでみたものの。
バターなら成城石井で買えるし、クロワッサンはこの日は売り切れてたので我に返った。

$RUBYBIRD




代わりにといっては何ですが、
ソニア・パークさんのお店ARTS & SCIENCEで靴下を買いました。
ここでの初、買い物かも。

RUBYBIRD




9月中は何が何でもブーツは履きませんが。(夏不足の為)
でもブーツに合わせようっと!
(そういや今日はスエードのロングブーツにシャンプーしました。思いのほかタイヘンやった・・。)

RUBYBIRD



ついでにバナナも!

RUBYBIRD

秋ヤマの季節

RUBYBIRD

とうとう、会社の人がヤマケイをくれるようになりました…。
最新号の特集は「秋山」です!



RUBYBIRD

巻頭特集は、先日の大雪山の大量遭難についてでした。
なんかほんと凄い内容です。登山道に時系列に出来事が書き込んである。
とても仔細に取材したんだなっていうのが伝わります。
今回の事故は、発達した低気圧がトムラウシ上で運悪く最悪の天候を生んだこともあるけど、
生きて救助・自力下山できた人もいたわけで、改めて装備と食べ物の取り方が
とても大事なんだなーと思いました。

ルポルタージュを読んでいたら、なんだか自分まで北海道の山の中で
寒くて凍えているような気がしてきて、次の登山はホッカイロを持って行こうと
強く決意しました。(でもまだドラッグストアで売ってないんだよね~)



RUBYBIRD

あとはきのこ特集。
ヤマケイ、思いのほか面白い。

週末は北アルプスの女王、燕岳でっす!

栗の皮むき

RUBYBIRD

栗を買いました。
会社帰りに見たときより100円高いのは
お彼岸価格なのか~??



RUBYBIRD



$RUBYBIRD

明日は栗ごはんです。
とりあえず、親指の爪が剥がれそうです・・(剥きすぎで。。)