RUBYBIRD -308ページ目

さりげなく強くなる --weekender

一晩で風邪治した。
やった。
プロやな~虹



大雨&直帰で早めに帰宅したら
TVに吉井さんが出てた。
CX系sony一社提供の「僕等の音楽」。

布袋さんと名曲「スリル」をコラボレーションしてて
楽しそうで格好よくてぞくぞくした。
イエモン解散後の吉井さんはちょっとさみしそうだったから
よかった。(大きなお世話)


golden
the yellow monkey Golden Tears (2001)
のジャケットがtivoli公園だったので最初聞いてみたのだった。
当時既にイエモンは活動休止してた。
吉井さんの声、ええわ。
歌詞もいい。
あーこの人知的な上に腰低い、てのでさらに好きんなった。



ということで久々にCD引っ張りだして
聞きなおしてる。
一番好きなのは何だろう…?
難しい…
プライマル。とかもいいし、
触発、LOVELOVESHOWみたいな
盛り上げチューンもいいけど、
やっぱり空の青かなあ。
あの浮遊感というか開放感が、もう。

観覧車


んで新アルバムをむっちゃ聞きたくなった。
今の吉井さんは一体どんな歌をうたってるんやろって。
レコード会社の番宣の思うつぼなんだけどね…

39108

とりあえずWEEKENDERだけでも・・



さらに何か知らんがデヴィッド・ボウイの「fame」が異常に聞きたくなってん。
デヴィッドボウイと吉井さんも何か似てるよなー
吉井さんのほうが生身の人間ぼいけど。

Spain #89

ヒラルダ

ヒラルダの塔。
ヨーロッパの町並みは夜が美しい。
白地の建物がライトアップされて幻想的だ。



-----------
風邪全部盛りの症状。
寝込もう。
ありがとうございましたクローバー

THE COOK -- 秋の夜長に1

enjoy !

ジャネットのenjoyを爆音で聞きながら帰ってきたよ。
今夜は輪をかけてご機嫌なのだ流れ星


jonaga



さっき湯船の中でふと思ったのだけど、
トシをとるって、感謝を覚えるってことかもね。

営業って自分で何かを作ってるわけじゃないから、
しかもわたしみたいな仕事だと、
新聞や雑誌みたいな媒体枠もあるけども、
制作会社さんに手や頭を動かしてモノを作ってもらうことが多くて、
それがあってはじめて仕事が成立する。
しょっちゅう直し入るし時間はないしで迷惑ばっかりかける。
もー頭あがりませんね。
なんだかんだと、
お声がけしてくれるお客さんもありがたいし。
さらにいうと、
こんな訳分からん私みたいな女子でも仕事できる
「会社」って仕組み自体ありがたいなと。
すごいなー
世の中うまいことできてんなー
と、しみじみ思う秋の夜長。
(思うだけ。)



--------------------

さて。
前置き長くなったが。(秋だし。)

秋の夜長には趣向を変えて
ミステリなど読む。


料理人

「料理人」
ハレー・クレッシング 著
文春文庫


(あらすじより)
平和な田舎町コブに、自転車に乗ってどこからともなく
現れた料理人コンラッド。
街の半分を所有するヒル家にコックとして雇われた彼は、
舌もとろけるような料理を次々と作り出した。
しかし、やがて奇妙なことが起きた。
コンラッドの素晴らしい料理を食べ続けるうちに、
肥満していた者は痩せはじめ、痩せていた者は肥りはじめたのだ…。
悪魔的なコックが巻き起こす奇想天外な大騒動を描く
ブラックユーモアの会心作。


実はまだ読み途中なのだけど…

でも思ったのは、胃袋掴まれるのって結構恐いなって。
たべものってそのまま命に繋がってるし。
私自身、美味しいものを知って不幸になったことあるし笑。
でもこの本自体は全体にテンポよく、訳文にも無理がなく、
するする読めて寝るのが惜しいよ。

コンラッドが現時点でいい人なのか悪い人なのか、
ハッピーエンドなのかそうじゃないのかも全く読めず、
物語に引っぱり込まれる感じが心地いい。

読み切ったらもうちょっとちゃんと書こう。

ポックル

ポックル


ラテ局でもらいました。北海道土産。

いわゆるポテトスナックの食感が
「ざくっ」だとすると、
これは
「ぽくっ」です。

うんまいな、これ。
もっと食わせろーナイフとフォーク

ロクシタンADDICTED

シャンプー

ちょっとまえにシャンプーを変えまして。

以来、自分で自分の髪をくふくふ嗅いでます。ややヘンタイです。
髪もやっと鎖骨まで伸びたしなー

ロクシタンの 「スリーハーブス Ⅰ」 というライン。
「Ⅰ」は痛んだ髪用、ということらしい。
もうひとつはコシのない髪用で、
どっちも当てはまるな…と困惑しましたが、
匂いの好みで決めました。

あんま甘い香りは苦手なのです。
まえに男性で、TSUBAKIを使ったひとが
「俺の髪からメスの匂いがあああ!!」
とかゆってたけども笑。

ロクシタンは、どちらかというと植物園とかにいるような
オーガニックな匂いが多いです。
このシャンプーには、
ラベンダーとゼラニウムとアンゼリカのオイルが入ってる!

お風呂でリラックスできます。



イモーテル
イモーテル

シャンプーに限らず、
ロクシタンは、もう、もう、
溺愛中ラブラブ


夏の暑い時期には、
グリーンティのキャンドルや練り香水、
ラベンダーのリネンウォーターが大活躍しました。
これからは乾燥する季節になってくるので、
イモーテルが欠かせなくなってきます。

イモーテルは、日本ではあまり見かけませんが、
きいろい、小菊のような佇まいの花です。
保湿効果が高いらしい。
これをつけて一晩眠ると、翌朝モチモチですキラキラ
匂いは、薬草までいかないけども、
体に良さそうなハーブみたいな匂いがします。
近いのは除草作業後の草いきれ。
(酷い喩えだ…)

草木など土にちかいところの、地に足ついた匂いが
とても落ち着きます。



http://www.loccitane.co.jp/

追--------------------
たまたまロクシタンの方とお話しする機会があり、
ターゲットはどんな女性ですか? 
と伺ったところ
「20代後半~30代の疲れた女性」
って言われてしまった・・
当たりすぎ・・・