初ジビエ
はじめてジビエを食べにいきました!
ジビエとは野禽肉のことです。
秋から冬にかけてがシーズンなのですが、
冬眠前だと脂がのって美味しいからかと思ったら違くて、
単に猟の解禁シーズンなんだそう。

前菜は鳩にしました。
勝手なイメージでアッサリしてるのかと思いきや意外に濃厚でした。
なんかよく分からないこってりした内蔵みたいのが詰めてある?
まわりの野菜がとてもおいしくって、舌を野菜で洗いながら楽しめました。
インカの目覚めという変わったじゃがいもとセロリラーブというセロリの根っこが出てきたよ。

こちらはちょこっともらった鹿ハム!
トロッとあっさりしてます。
それにしても写真がぶれぶれだ、わー。

メインは鹿のローストにしました。
大収穫祭ばりにベリーが乗っかってて美味しそう!
裏切らない美味しさ。
付け合わせにマッシュポテトと中の赤い大根のフライ。
大根のフライがまた美味しいんだー
香りの強い野菜が好きなのですが、
こういうくせのあるお肉には、くせのある野菜があうんだねえ。
私の席からは調理場が見えて、シェフの姿もよく見えたのですが
コック帽に鳥の羽が刺してある~
ちなみに店の入口にも鳥の羽がぐさぐさ刺さってて野趣あふれてます!

シメのデザートもとても美味しかったです。
あと、今回はなんだかワインが飲めました!
もともとお酒の飲めない体質なのだけど、(一家総出で飲めません)
山に行く先々にある地元の日本酒とか、去年はウイスキーも美味しいんだなあと発見して、
飲めないのはきっと、私が飲めたら破産しちゃうから神様が気を使ってくれたんだと
思っているのだけども、
最近ワインもいいかもなあと思いはじめていて、
今回はソムリエさんが面白がってワインをおごってくれてこれがまた面白い味で
すいすい飲めてしまったのでした。
(正直、美味しいかはよく分からないのだけど、面白いかどうかは分かる気がする。
どう違うか不明だけども。)
グラス1杯くらい、料理をお腹に入れながらだったら、頑張って飲めるのかも!
いやはや、面白かったです!
色んな味がしました。
いわゆる食べにくさみたいなものは感じませんでした。(シェフの腕かな?)
こういうのもたまにはいいかも!
ジビエとは野禽肉のことです。
秋から冬にかけてがシーズンなのですが、
冬眠前だと脂がのって美味しいからかと思ったら違くて、
単に猟の解禁シーズンなんだそう。

前菜は鳩にしました。
勝手なイメージでアッサリしてるのかと思いきや意外に濃厚でした。
なんかよく分からないこってりした内蔵みたいのが詰めてある?
まわりの野菜がとてもおいしくって、舌を野菜で洗いながら楽しめました。
インカの目覚めという変わったじゃがいもとセロリラーブというセロリの根っこが出てきたよ。

こちらはちょこっともらった鹿ハム!
トロッとあっさりしてます。
それにしても写真がぶれぶれだ、わー。

メインは鹿のローストにしました。
大収穫祭ばりにベリーが乗っかってて美味しそう!
裏切らない美味しさ。
付け合わせにマッシュポテトと中の赤い大根のフライ。
大根のフライがまた美味しいんだー
香りの強い野菜が好きなのですが、
こういうくせのあるお肉には、くせのある野菜があうんだねえ。
私の席からは調理場が見えて、シェフの姿もよく見えたのですが
コック帽に鳥の羽が刺してある~
ちなみに店の入口にも鳥の羽がぐさぐさ刺さってて野趣あふれてます!

シメのデザートもとても美味しかったです。
あと、今回はなんだかワインが飲めました!
もともとお酒の飲めない体質なのだけど、(一家総出で飲めません)
山に行く先々にある地元の日本酒とか、去年はウイスキーも美味しいんだなあと発見して、
飲めないのはきっと、私が飲めたら破産しちゃうから神様が気を使ってくれたんだと
思っているのだけども、
最近ワインもいいかもなあと思いはじめていて、
今回はソムリエさんが面白がってワインをおごってくれてこれがまた面白い味で
すいすい飲めてしまったのでした。
(正直、美味しいかはよく分からないのだけど、面白いかどうかは分かる気がする。
どう違うか不明だけども。)
グラス1杯くらい、料理をお腹に入れながらだったら、頑張って飲めるのかも!
いやはや、面白かったです!
色んな味がしました。
いわゆる食べにくさみたいなものは感じませんでした。(シェフの腕かな?)
こういうのもたまにはいいかも!
Joanna Louca

去年の秋冬くらいから、東京で見かけるようになって
気になっていたJoanna Louca.
の、春物のストールを買いました。
もともとはカラフルなレザーや糸、エナメル素材などをつかったバッグがアイコンになっている
デザイナーさんですが、ストールとベルトもちょこっとだけ出していて、
使いみちを考えて巻きモノを選んでみました!

麻をベースに異素材を編み込んであるので、
全体にぱりっとした生地です。
何気に緑とピンクの組み合わせって、新鮮。
補色だからかここだけマドラスっぽい。
それにしても、シーズンによってトーンが全く違って面白いです。
(昨冬は暖かみのあるブルー基調でした)

アルミ折り紙みたいな青も面白いなあ。
今から暖かくなるのが楽しみです。
Tシャツにジーンズとかでさっぱり着ようっと。
www.joannalouca.com
キュント.
さいきん、始まると30秒間テレビの前で固まってしまうCM。
日産セレナのロッククライミングする女の子。
怖くて大変な思いして、やっと頂上にたどり着いたところで感極まって泣いちゃう
でも次の車中のカットでいい~笑顔しててきゅんとする。
どっちもむっちゃいい顔なんだあ~!
その落差が気持ちよくて、サンボマスターが聞こえてくると、手を止めちゃう。
もえもえです
♪♪ あきらめないで どんなときも ♪♪
ナレーションのジョージもイイ!(←長年のジョージファン)
ところで山と言えば、
年末にこんなの買いました!

ホグロフスのレモン色のマウンテンパーカ。
ゴアテックスのハードシェルです。
黄色大好き♪
ユーロが急落したときに、ぽちっとしたら、海外からの注文が珍しかったらしく
送金したりフランス語だったりいろいろでしたが、
結局トータルでも日本での値段の半分以下だったの!らんらん
でも実際着てみて、色々とわかったことが。
もう1着、山用ゴアテックスに赤のモンベルを持ってるのだけど。

比べて分かった、モンベル超
優秀!!
正確に言うとモンベル、というか日本製品が、ってことなんだけど。
ファスナーの歯の噛み具合といい、ポケットにメッシュ加工してあったり、
フードが襟にしまえたり。
極めつけは、ハードシェルは基本、
雨が降ったときか寒いとき、風が強いときしか着ないのだけど、
バックパックに仕舞っておくとき用の小さな袋まで付いてる!!
なんだか、日本らしい気遣いというか、ついつい気付いちゃってどんどん改善してったんだろうね…
お陰でとっても使いやすいです。

あとは、ホグロフスのほうには、手を入れるポケットもないの!
つるんとしてる…
ポケットに手を入れるのが癖の私には若干辛いけど、
パンツのポケットにつっこむことにしよう
ただ、フードに関しては、こちらの完勝!
紐4箇所で調節できるし、そもそも深めに出来てるから安心。
モンベルのは、風が吹くと飛んでっちゃうので、
本降りのときはかぶらずに手ぬぐいを頭に巻くか、ピンで前髪に留めるかだったんだよね。
とりあえず、もうすぐ八ヶ岳なので、
レモンイエローをデビューさせて、もうちょっと使い勝手みてみよう!
楽しみ
日産セレナのロッククライミングする女の子。
怖くて大変な思いして、やっと頂上にたどり着いたところで感極まって泣いちゃう

でも次の車中のカットでいい~笑顔しててきゅんとする。
どっちもむっちゃいい顔なんだあ~!
その落差が気持ちよくて、サンボマスターが聞こえてくると、手を止めちゃう。
もえもえです

♪♪ あきらめないで どんなときも ♪♪
ナレーションのジョージもイイ!(←長年のジョージファン)
ところで山と言えば、
年末にこんなの買いました!

ホグロフスのレモン色のマウンテンパーカ。
ゴアテックスのハードシェルです。
黄色大好き♪
ユーロが急落したときに、ぽちっとしたら、海外からの注文が珍しかったらしく
送金したりフランス語だったりいろいろでしたが、
結局トータルでも日本での値段の半分以下だったの!らんらん

でも実際着てみて、色々とわかったことが。
もう1着、山用ゴアテックスに赤のモンベルを持ってるのだけど。

比べて分かった、モンベル超

正確に言うとモンベル、というか日本製品が、ってことなんだけど。
ファスナーの歯の噛み具合といい、ポケットにメッシュ加工してあったり、
フードが襟にしまえたり。
極めつけは、ハードシェルは基本、
雨が降ったときか寒いとき、風が強いときしか着ないのだけど、
バックパックに仕舞っておくとき用の小さな袋まで付いてる!!
なんだか、日本らしい気遣いというか、ついつい気付いちゃってどんどん改善してったんだろうね…
お陰でとっても使いやすいです。


あとは、ホグロフスのほうには、手を入れるポケットもないの!
つるんとしてる…
ポケットに手を入れるのが癖の私には若干辛いけど、
パンツのポケットにつっこむことにしよう

ただ、フードに関しては、こちらの完勝!
紐4箇所で調節できるし、そもそも深めに出来てるから安心。
モンベルのは、風が吹くと飛んでっちゃうので、
本降りのときはかぶらずに手ぬぐいを頭に巻くか、ピンで前髪に留めるかだったんだよね。
とりあえず、もうすぐ八ヶ岳なので、
レモンイエローをデビューさせて、もうちょっと使い勝手みてみよう!
楽しみ
