何かを成し遂げたいと
思ったとしても



動機づけが弱いと
途中で息切れしてしまったり・・・



迷路にはまってしまったり・・・



疑問を抱いて
今の自分に自信がもてなくなったり・・・



遠い先に目標地点が
あったとしても



目の前の小さな目標を設定して
達成する日々の
繰り返しによって



自信がついたり
いつのまにか
到達できたり・・・



一足飛びにはいかなくても



小さな達成感を
反復しながら



精神衛生と
動機づけを保って



小さな喜びを
感じられるような・・・



プロセスを
楽しむスタンスで・・・



せっかく
生まれてきたのだから
人生を謳歌できますように・・・


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


そう...動機づけなんですよね...

これが明確になっていないと、何でも中途半端になってしまうと思う。



何が何でも!



これが明確になっていないと何かを成し遂げるのは厳しいと思う。



先日...専業主婦であった女性が、なんと!年収1000万という収入を得ていたいう女性の本音トークを聞く事ができた。



愛するご主人が他界され...

暫くは彼女の実家の世話になりながらボーっと過ごしていたそう。



でも...彼女には愛するご主人の間にできた二人の男の子がいました。



「あっ!このままじゃいけない!この子達を立派に育てなきゃ!」



この動機づけが彼女の心を動かし...

目の前の小さな目標を達成アップ



気が付いたら年収1000万になっていたという...



今は...

次のステップへ向かっている彼女...



連休は...

何も連絡がない所をみると...



新しい彼との旅行を楽しんでいる事と思います。



私も...

せっかく生まれてきたのだから...
プロセスを楽しんで...

ご先祖様に感謝し人生を謳歌しようアップっと...




未来予想図Ⅱ-image


彼女と訪れた東京駅

価値観って...人それぞれ違うって理解していても...

露骨に攻撃的に否定されたら、流石に凹んでしまいますよね。


「不快な思いをさせて、ごめんなさい...」


って誤らなくてはいられない状況に追いやられてしまう...



価値観が違うって理解しているのに...

「貴方は私を哀れんでいるのね!余計なお節介よ!」的な事を言われたら流石に凹んでしまう...


「ありがとう」って言葉を素直に受け取ってもらえないのは仕方ないにしても...


頑張っているのは、誰もが皆同じ...

自分だけが、誰にも負けない位、頑張っているって勘違いをしているから腹が立つんだろうな~って思い...

そういう所を逆に哀れんでしまう...。



でもさ...

余計なお節介が、人生を変えることだってあるんですよね!


私なんて、典型的にそのパターンです(^▽^;)


今となったら、余計なお節介をやいてくれた彼女に感謝しています。

なぜなら...夢と希望を与えてくれたから...宝石赤


あの当時の否定的な私の気持ちをひっくり返してくれなかったら...

今の私は存在しません。


下手すれば...とっくに死んでいたかもね(笑)

それくらい辛かったですから...



でも、今は何だか分かんないけど幸せなんだ...



「神様は、みているよ」


辛くなったら思い出す魔法の言葉...



未来予想図Ⅱ-image

名古屋駅にある、きしめん屋さん...

まいう~ですラブラブ

1人でいることが
孤独なのではなく・・・


人の中にあって
感じるのが本当の孤独・・・


共感できなかったり
馴染めなかったり・・・


そういったときは
自分と価値観を
同じくするような
プライベートでの人脈を
広げて・・・


シェアリングしあえる環境に
身をおくようにできると
孤独から開放されるかもしれません・・・


人は独りで生まれ
去るときも1人・・・


共感しあったり
助け合ったり・・・


いたわりや
愛を通わせられる人たちと
多く出会えますように・・・


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


本当にその通りなんですよね...


“人の中にあって
感じるのが本当の孤独・・・”


価値観をシェアリングしあえる環境に身を置かないと...

本当に参ってしまう。



昨日、久しぶりに会った彼女...

両親も早くに亡くなり、将来を共にする伴侶もおらず、子供もいない40代女性でした。


そこそこ色気のある女性だったのですが...

その姿は変貌を遂げており、私の中では少々がっかり...。


「間違っていたらごめんなさい...ひょっとしてオメデタ?」


「ぜーんぜん!そうなる行為すらご無沙汰よ!あははは」

と笑い飛ばされ...



元々、個人事業主であった彼女は、何でもお見通し...

今は、年中無休状態で、生活を維持する為の仕事をしているらしく、常に人の中にいる彼女...

家に居るときが一番ホッとするし、ひとりの時間を楽しんでいると言う...


でも、ふとした瞬間に孤独感をバリバリかもし出していたのは気のせいではなかったような...


バリ島へ何度も訪れていたのは、自分の居場所を探す為だとも言い出した彼女...


このままで、いいとは思っていない彼女のオーラは感じたのですが...

どう接してあげたら良いのかわからず、残念な気持ちでお別れしたのでした。


そんな彼女との会話を思い出しつつ...


昨夜は久しぶりに最寄の駅から、あえてタクシーを使わず...

1時間弱の道のりを歩いて帰宅したのでありました。



未来予想図Ⅱ-image

六本木ヒルズ 森タワー52F

東京シティビュー



未来予想図Ⅱ-image

森タワー53F 森美術館 

アラブ・エクスプレス展

“アラブ美術の今を知る”

投資と言えば...


まず最初に思いつくのは、「資金の投資」



収益を主体とした不動産投資にしても...

会社を立ち上げる為の株式投資にしても...

何か事業を始める為の設備投資にしても...



“経済を動かす何か”を始める為には、資金投資は必要不可欠。

必要最小限の資金がないと、何も始める事はできない。




で...次に思いつくのは、「時間の投資」


時間は作るもの...


誰もが平等に与えられた1日24時間をどう使うか...

(その時間というのは、戦略を練る時間であったり学びの時間だったりする)


そこが運命の分かれ道?



資金と時間のバランスが重要!!!


資金があっても時間がない。

時間があっても資金がない。


こういう状態だと厳しいですよね~




思いつくものの最後に...「自分に投資」


資金投資と時間投資の上に成り立つであろう...


『自分自身に投資をしてしまえ!!!』って考え...



例えば...


健康関連ビジネスを立上げようとした場合...

まずは、自分自身に商材投資をして、自分が健康になって自分自身がモデルと成る。




美容関連ビジネスを立ち上げようとした場合...

まずは、自分自身に商材投資をして、自分が綺麗になって自分自身がモデルと成る。



商材となる資金投資を自分自身にして自分自身がモデルに成る!



これって究極かも!!!



しかしながら...問題は...

その先にあり。



流通を起すには、どれだけ自分が信頼されているか...

「自分自身が商材である」ってこと...



最終的にはそこなんですよね~


資金の投資も...時間の投資も...バランスよく上手く活用して...

充実した人生を過ごせたら素敵ですよねアップ



未来予想図Ⅱ-ipodfile.jpg

只今…東京へ向かう新幹線の車中。

慣れない新幹線ということもあり、各駅停車の電車に乗ってしまったドジな私…

従って…
到着時間が予定より1時間押し(;^ω^A

もうこうなったら「これも何かのお導き」各駅停車の旅を楽しみながらいくしかない…

と、焦る気持ちを抑える私。


流れゆく景色…
雲の流れを眺めていると…
今、こうして生きていられる事に感謝の気持ちが湧き上がってくる。

そして…
「なるようになるさ」って思えてくる。

自然のパワーって凄いアップ

photo:03




iPhoneからの投稿
今朝…目が覚めたらふと感じた…

何事も、基本に忠実に…って…。

過去を振り返ってみると…
基本をないがしろにして行動を起こし上手くいった試しがない。

今やっている仕事も、結果を出している方のアドバイスに従い、忠実に端おる事なく行動した事により結果が出ております。

『初心忘れるべからず…』

photo:01


新入りちゃんです♪




iPhoneからの投稿

ここは...

名古屋市 旧川上貞奴邸。

文化のみち「二葉館」


日本初の女優と謳われた“川上貞奴”と電力王と称された“福沢桃介”が大正から昭和初期にかけて暮らしていた邸宅とか...


【川上貞奴プロフィール】

明治4年(1871)生まれ。

16歳で芸者となり、23歳で書生演劇の川上音二郎と結婚。

川上一座のアメリカ巡業で、女優として始めて舞台に立つ。

ヨーロッパに渡り、明治33(1900)年のパリ万博でマダム貞奴の名は、一躍有名になる。

音二郎の死後、福沢桃介の事業パートナーとして、また自らも事業家として「二葉御殿」で暮らした。


【福沢桃介プロフィール】

明治元年(1868)生まれ。

福沢諭吉の次女ふさの婿。

名古屋電灯(株)の取締役になった頃から電力事業に乗り出し、大同電力(株)を設立。

名古屋を拠点として、木曽川水系に大井発電所はじめ7ヶ所の発電所を設立。

電力王といわれた。


名古屋の観光名所が数ある中、大正浪漫を感じさせるお二人が暮らした館...

とても心惹かれる場所でしたので訪れてみました。


1920年、貞奴が49歳の時に「川上絹布(株)の女社長となり新築した二葉御殿。

15歳の頃から旧知の仲であった桃介(52歳)と共に暮らした御殿...



未来予想図Ⅱ-ipodfile.jpg


未来予想図Ⅱ-ipodfile.jpg

連日連夜、政財界人や文化人のサロンになっていたという...

和と洋を取り入れたモダンな建物でした。


未来予想図Ⅱ-ipodfile.jpg


この綺麗な、らせん階段といい...


未来予想図Ⅱ-ipodfile.jpg

ホールの所々にあるステンドガラスといい...


未来予想図Ⅱ-ipodfile.jpg



未来予想図Ⅱ-ipodfile.jpg

もう...うっとりの連続でした。


未来予想図Ⅱ-ipodfile.jpg

和を感じさせる茶の間...


未来予想図Ⅱ-ipodfile.jpg

ここは書斎...



最終的に貞奴は...

昭和21年(1946)に熱海の別荘にて、享年75歳で生涯を閉じ...


桃介は...

昭和13年(1938)に渋谷の自宅にて、享年70歳で生涯を閉じる。

そこそこ現実自己に対して
満足があったり、
精神的余裕があると
大抵のことは
流せたり
ゆったりと
構えていられたり・・・


または、
生き抜くことだけで
精一杯
日々追い立てられているような
精神状態だと


もくもくと
目の前のことに専念するので
余計なことは
目に入らないし・・・
他者がどう思っているかなど
気にならないもの・・・


悩みは誰にでも
あるものだけれど


長引かせると
心身ともに不調に
いたることもあったり・・・


解決する為に
なしうることを
ひとつひとつ行動に・・・


尽きない悩みは
尽きない行動の積み重ねによって


新たな道が
開かれてくるもの
かもしれません・・・


流れる時間に
取り残されないよう
前へ前へと
理想自己へ・・・


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


本当にその通り...


さて...

今日は、私の“ピンチ!”を救ってくれた現場仕事の最終日!

3.11の震災直前からやっていた仕事でしたが...

この度、円満退社する運びとなりました。


感謝の気持ちを込めて、売上貢献してこようと思いますアップ

いざ、出陣!!!


未来予想図Ⅱ

後悔のない人生って?




おそらく...

結果はどうであれ、全力で物事を行った人のみが味わえる人生。



一生懸命、自分に与えられた課題をやり遂げたら、絶対後悔しないと思う…。



もし、“今”を後悔しているなら、過去も含め、目の前の課題をやり遂げたかどうか自問自答してみてもイイかも。


逃げてばかりでは、今後も決して満たされる事はないと思います。


人生、挑戦する事に意義あり!



という私自身...

何事も全力で立ち向かって前進あるのみ!なので...


結果がどうであれ、後悔している事なんて、これっぽっちもありません。

怖い事なんてありゃしない...


「神様は、みているよ」


心が弱くなったら、そう自分に言い聞かせているの...



さて...

明日は久しぶりに旧友との再会です!


どうなりますことやら...音譜



未来予想図Ⅱ

少し涼しくなったのも束の間...また厳しい暑さが戻ってきましたね。


でも、私は夏野菜が大好きなので、大好きなお料理で暑い夏と戦っています!


夏野菜といえば...ナスやキュウリやトマトが代表的なのですが...

私はゴーヤも大好物の夏野菜のひとつラブラブ

あの苦味がたまらなく好きなんです。


で、今回は“麩とゴーヤのチャンプル”を作りました!



未来予想図Ⅱ

この料理は、遠い昔...

沖縄へお忍び旅行に行った時に、とあるお店で出された一品でした。

超美味しくて、それから病み付きになっているのです。


沖縄では、“麩とゴーヤのチャンプル”は定番料理だそう。


作り方は簡単合格


1 くるま麩を水でもどし、手でさく。

2 ゴーヤは適当な薄さに切り、塩で軽くもむ。

3 フライパンに多めのオリーブ油を注ぎ、ゴーヤとくるま麩を炒める。

4 味付けは塩コショウ、香り付けにお醤油をサッと垂らす程度でおしまい。


ただ...東京では、くるま麩を売っているスーパーが余りなく...

(富山では、どこのスーパーでも、カットしていないくるま麩が当り前のように売っていましたが...)

手に入らない時は、もやしと一緒に炒めて食べても美味しいです。


郷土料理って、本当にいろいろ参考になりますよね!