長かったサマータイムも今日が最終日...


私個人的には、11日間もありました(^▽^;)

失業して、就職活動していた時以来の長期休みとなりました。


帰京して今日で2日めなのですが...

正直、富山に帰省していた9日間より、長く感じた2日間でした。


富山滞在中の9日間は、あっという間に過ぎ去っていたことの凄さを感じています。



7日目滞在日の母との会話...


私;「帰省して今日で7日目だよ...あっという間だよね」


母;「えっ?そんなになった?まだ、3~4日しか経ってないでしょ?」


私;「・・・・・確かに、そんな気がするよね」


本当にあっという間に、日が過ぎ去っていったんですよね...


となると...

本当に“残された時間は限られている!”っていうことを思い知らされた気がします。


明日から、再び現場仕事...

今月末8/26(日)まで、休み無しで仕事です!

頑張るよアップ




実家に来た時、玄関先に飾られていた鉢物...


未来予想図Ⅱ-image


帰る頃、変わっていました。


どうやら...暑さのせいで、先に飾ってあった鉢物はヤバイ状態になったきたので、日陰の涼しい所に保管し再生させるそうです...


未来予想図Ⅱ-image





富山の氷見海岸通り沿いには、たくさんの民宿や温泉宿が立ち並んでおります。




photo:02



先日、家族旅行で訪れたこの宿も海岸通沿い...




部屋から眺めたロケーションも最高なのであります。





photo:01




夏は、海水浴客の家族連れもいらっしゃるので、宿のサービスとして洗濯場も設けてありました。




コインランドリーではなく、無料で洗濯洗剤も乾燥機も利用できます。




photo:03






野球の練習グランドから、直接バイクで宿に来た兄貴の汗だくのユニフォームも洗濯できたので本当に助かりました。




夕食時間の関係で、乾燥機をかける時間が短くても、このように室内で干せるほど、十分ハンガーが部屋に用意してありました。





photo:04




翌日は、また兄貴はユニフォームを着て野球のグランドへ直行したので...




私は両親を車に乗せ、氷見の魚屋さんへ。




photo:05



シマだいの塩焼きが食べたかったので、買って帰る事にしました。






帰り道は島尾海岸通り沿いを車で走らせ...


賑わっていた海水浴場をパチリカメラ





photo:06



私も遠い昔...友達や子供連れ家族同士でよく訪れていた場所...


平凡だけど、楽しかった日々を思い出しました。




息子がまだ小さかった頃、これまた上品な子で?


砂がカラダに付くと「ババッチィ、ババッチィ」と大騒ぎしていた頃を母と思い出して、大笑い。




photo:07



そんなこんな富山の夏は、連日猛暑続き...




病気を患って、細く細くなった両親の事を気遣い冷房の設定温度は高め。


じっとしていれば、それほど暑くはないのでしょうが...


動いている私は、常に汗だく状態(;^_^A




夕方に浴びるシャワーと、新鮮な取れたての夏野菜と、お魚とビールが唯一のご馳走...


後、数日の滞在期間を家族と一緒に過ごし...


帰京しようと思います!

富山到着...

お正月ぶりに会う家族は、皆元気でした。


玄関の扉を開けると、みごとなカサブランカがお出迎え...


photo:01


居間にも...ほら...

photo:02

ちょうど、オリンピック開会式がTV放送されています。



この見事なカサブランカの花は、自宅で育てて咲いたそう...

花のある生活っていいですねヒマワリ


さて、今日は...

午前中、兄貴は高岡リトルシニアリーグの練習でグランドへ行くそうなので、私が母の買物に付き合って...


午後からは、両親を車に乗せ、今回の大イベント家族温泉旅行...

「うみあかり」 へレッツらゴーです温泉


毎日暑い日が続いでおりますか、皆様如何お過ごしでしょうか?

私はと申しますと…
ここ最近は午後から出社の日が多くなりましたので、午前中は自宅で涼しく過ごし...

猛烈な暑さの中、移動をかけ、会社に辿り着く日々を過ごしております。


そこで!ここ最近の大ヒット飲料!

炭酸水が私のカラダのほてりを沈めてくれるのであります。


photo:01



もちろん、社内の冷蔵庫で冷やして...

ステンレスボトルに注ぎ込みながら、飲んでいます。


シュワシュワーと喉を通る感覚が心地良いのであります。


と...

そうこう申しておりますが、月末です!


営業畑で仕事をしている方は、追込みが掛かっているかと思いますが...

数字を意識して、諦めず最後まで全力で追込みをかけましょう!


翌月の結果に繋がるお仕事も大切な作業ですからね...


最後の最後まで諦めず、私も頑張ります!



さて...

明日は、仕事を終えた後、富山へ帰省します。

お土産用の“玄米ごはんパン”の仕込みをして休むことに致します。

『捨てる神あれば拾う神あり』


世間は広いから、見限って相手にしてくれない人もある一方では、親切に手を貸して助けてくれる人もあるもんだという教え。

悪い目に遭っても悲観したり、くよくよすることはないという励まし。


(創拓社『文芸作品例解 故事ことわざ活用辞典』より引用)



人間関係で悩んでいたり、部署異動をさせられて悩んでいる人に是非伝えたい言葉ですね。


 

部署内の人間関係がうまくいかないとか、お客様や上司、同僚との仲がうまくいかないとか、そういうときは「世の中の人間すべてがそうなのでは…」なんて思いがちですが、そこまで悲観することもありませんよ、という格言です。



「え~! いやいやいや、悲観するなっていう方が無理でしょー。


今うまくできていないことが...

どこか別の場所、別の人になった途端にうまくやっていけるなんて...

そんな保証どこにもないじゃないですか~!」



「まぁ、それを言ったらおしまいなのですが…。


人と人の関係は相性で決まるといっても過言ではないですからね。
自分と良い相性の人もいれば悪い相性の人もいる。ただそれだけのことですよ。」



「じゃあ、相性が悪くうまくいかない人がいても...

一方では誰か相性の良い人とうまくやっていけるかもしれない…ということですか?」



「そうです。


だいたい、すべての人に好かれようというのは、土台無理なことじゃないかと私は思うんですよ。
皆に好かれようと頑張るのは悪いことではないですが...

それが八方美人に見えてしまうことだってあるでしょうし、全部の人に好かれようと思って...

逆に誰の印象にも残らないような人になることだってあるでしょう。」



「うっ…、確かにそれはありがちかもなぁ…。」


「相性の良い強い味方がいて、相性の悪い敵がいる。


それが健全な人間関係なんじゃないですかね。
強い味方が多いに越したことはありませんが、相性が悪い人がいたところで...

それを悲観することはないと思います。」



「う~ん、そう言われると確かに…。


ビジネスの世界では自分とかかわる人がどんどん変わっていくのだから...

一時つらいことが続いても、人が変わればいずれ状況も変わる、ってことですね。

そう思えば、なんだか前向きに頑張れそうな気がします!」



今回のまとめ!!



『相性の悪い人もいれば、良い人もいる。
あんまり悲観する必要はありませんよ!』


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


相性は大切です!と...


私も、そう思うのでありました。


by ruby

毎日、暑い日が続いておりますが...


私はヘロヘロでございます(´0ノ`*)




何といっても、職場は平日休日共に節電対策なのか、暑くてね~




と、まぁ~そうこういっても結果を出さないと...

お仕事ですからね。




ところで...


本日のお題“リベンジ”




昨年の暮れに予定していた、家族旅行


父が倒れ、中止になったのですが、またまた復活して両親の病状も安定しているという事で、兄貴が再び企画をしてくれました。




お盆休みのない兄貴...


(でも、お盆の頃は一週間連休を取って、シニアリトルリーグ全国大会の試合会場である九州に行くとか...)


私もお盆は仕事...




なので、私のサマータイムの日に合わせて企画してくれました。




私は兄貴の好意に感謝し、甘えることにし...


美味しいものを食べて、充電することにしましたメラメラ




また、酔っ払って...


母の膝の上で泣かないよう、心掛けようと思います。




「私は大丈夫!!!心配不要!!!」




そう心に言い聞かせて、帰省することにします!




明日も仕事...


頑張りますパンチ!



photo:01


ピカチュウ...

毎年ありがとう...ラブラブ

本日…

上京して、無事10回目のバースディを迎えましたケーキ



ここまで頑張れたのも、皆様との出会いがあったからこそ…

とても感謝しております。




で・・・


ひとり遊びもほら・・・




こんなに上手になりましたニコニコ




今日の私のお出かけ先は・・・


大好きな温泉「明神の湯」




photo:01





出勤予定であった会社が急遽休みになりましたので、朝から行って来ました。




車だけは持っているので、どこへでも行けちゃう。


これって、私にとっては重要車



iPhoneからの投稿
会社のデスクの上で、すくすくと育っている「サンセベリア」です。



photo:01





photo:03





程よく、放置をしているのですが…


次から次…新しい葉っぱが芯の部分から出てきて…

こんなに立派になりました。



おまけに…ほら見て…




photo:02





新しい葉っぱが横っちょに出てきちゃいました。




長年、観葉植物をいろいろ育ててきましたが…


こんな事は始めてです。




この新しい命をどうしたらよいものかと…


ふむ~考えます…




ちなみに…


今の会社では、数多くのミラクルを起しています。




ひとつの「バロメーター」なのかもですね祝日



北欧デザインで大人気の掃除機...

その名は「エルゴラピード」。

スウェーデン生まれの家電メーカー・エレクトロラックスが作った、長細いスティックタイプの掃除機...


ダイソンの長細いスティックタイプの掃除機は、CMで流れているからご存知の方も多いでしょうが...

家電量販店では、エレクトロラックスが飛ぶように売れているようです。


このヒットを機に、エレクトロラックスが日本向けの商品を開発に乗り出し、なんと日本市場だけをターゲットにした、紙パック式の掃除機があるのですが...

価格は、ダイソン並みで7万円台目


でも、それだけの代金を支払う価値を感じることが出来れば、ヒット商品となること間違いなし!



「日本で成功すれば、世界が認める!」



その根拠は...


日本には海外の様々な企業が進出してくるが、それと同時に厳しい目を持った日本の消費者に鍛えられる...

まさに「日本道場」!


日本の消費者が満足した商品は黒帯、つまり「お墨付き」をもらったようなもので、世界に打って出ることも十分可能との事。


まずは、日本で成功することがグローバル展開の重要な条件になっているらしく...

日本企業は今、消極的になっているが、目の前に鍛えてくれる消費者がいると。


そんなマーケットの動向をうまくつかめば、必ずグローバル展開できるはずだと世界は注目しているそうです。



日本は、まだまだ「ジパング=黄金の国」


私も、頑張ろうっとアップ



photo:01

photo:01


「人の一生は、重荷を負うて遠き道を行くが如し、急ぐべからず


不自由を常と思えば不足なし、心に望み起らば困窮したるときを思い出すべし


堪忍は無事長久の基、怒りは敵と思え


勝つことばかり知りて、負けることを知らざれば、害その身に至る


己を責めて人を責めるな、及ばざるは過ぎたるより勝れり」



連休の合間に訪れた日光での旅のお土産...

日光でお食事した「日光 葵御膳(湯葉御膳・栗おこわ付)」に覆いかぶさっていた紙です。


「家康公御遺訓」
日光東照宮など各地の東照宮に収めたものだそうです。


有難きお言葉。

心に染みました...