遅ればせながら・・・


新年あけましておめでとうござます。

本年も昨年同様よろしくお願い致します。

<m(__)m>



お正月三が日・・・皆様は如何お過ごしでしたか?

私は昨年の自分を深く反省しながら新年を心静かに過ごしておりました。


そして、今年も昨年に引き続き心磨きを怠らず・・・

“人”との出逢いを大切にしていきたいと、心新たに決意致しました。


人は人・・・

自分は自分・・・

今の自分を正当化することなく、人を責めることなく、反省を繰り返しながら前だけを向いて進んでいこう!って・・・


ところで・・・

おせち料理は、自分で言うのも何ですが・・・

本当に美味しく仕上がりました。

☆おせち料理、本来は「年越しのお膳」なんですよ。

いつも拝読させて頂いているブログを読んで「なるほど・・・」

と思い実践したからかも・・・

(吉祥多聞天さま、いつもありがとうござます!)


神様にお供えする気持ちで感謝の意を込め丁寧に丁寧に作りましたので、黒豆もいつになく、ふっくらと美味しく煮上がりました。


今、こうして過ごせるのも皆様のお陰です。

そして・・・

神様の存在は目には見えないけど“ある”と私は信じております。


「神様は見ているよ」

「毎日、不安を克服できる人だけが、人生の教訓を学ぶことができる」


ラルフ ウォルド エマーソン(アメリカの思想家)


▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲


2008年も、残すところ・・・後数時間となりました。


この年の瀬・・・これから先の不安を感じている人は多いと思います。

正直、私もその中のひとりです・・・


けれど・・・立ち止まっていては、もっともっと不安になるだけ・・・

だから・・・私は前を向いて歩きます。


もちろん・・・順風満帆に事が運ぶことばかりではありません。

ですから、そこに学びがあるのです。


さて・・・今日は心を込めてお正月支度を致します。

『おせち料理』に腕を奮うぞーーーーアップ


そして・・・今宵はピカチュウと語り合おうと思っています!


私のブログを愛読くださっている皆様へ・・・


今年1年・・・ありがとうございました。

これからもどうぞよろしくお願い致します<m(__)m>

良いお年をお迎え下さいませ鏡餅


「表面的なことに関しては、世間に従えばよい。

しかし、本質的なことに関しては、断固として自分の信念に従いなさい」


トーマス ジェファーソン (第3代 アメリカ大統領)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


心に刺さる一言ですね・・・


“真実はひとつ 事実は人の数だけ”


今日はとっても良いお天気でしたね晴れ

コツコツと自宅で仕事をこなしながら時を過ごしていると・・・


携帯「もしもし・・・rubyさん?あのさ・・・お野菜いらない?」

隣に住んでいる大家ママからの電話でした。


私は大喜びで返事しましたアップ

「はい!ありがとうございます!!!」


で・・・頂いてきたお野菜が・・・

・泥付き葉付きのでっかい大根2本

・泥付き?でっかい白菜1個

・泥付き葱の束

・太くて長い泥付きごぼう


えっと・・・すぐに保存対処したので画像を撮るの忘れていましたが・・・

見事なお野菜たちでした。


大根の葉は、すぐに茹でて細かく切り・・・

オリーブオイルでお味噌とみりんと少々のお砂糖で炒めました。

すごく美味しいんですよ!

富山では“大根菜のよごし”と言います。


他のお野菜たちは、新聞紙にひとつずつ丁寧に包み・・・

スーパーの袋に入れてベランダへ保存。


我が家の冷蔵庫は、超小さい2ドアなので・・・

とてもとても入る容量はありません。


本当は・・・

泥付き葱は、土に埋めて保存するのがいいのですか・・・

ベランダに泥はありません。


なので・・・ベランダで新聞紙に包んで保存するしかないかなぁ~

って・・・


このお野菜たち・・・

お正月のおせち料理を作るときに使います。


大根は・・・

・紅白なます(富山では“お酢わい”と言います)

・お煮しめ


白菜は・・・

・お鍋の具(一緒にお仕事している人とホームパーティ予定)


葱は・・・

・年越しそばの具?

(まぁ~葱は常に刻んで冷蔵庫に入れていますけどね)


ごぼうは・・・

・田作り

・きんぴらごぼう


こんな感じかな~

今年は・・・しっかりおせち料理を作ろうと思います!


黒豆は・・・圧力釜で炊けますので・・・

今年は短時間で美味しく炊けるニコニコ


皆様・・・今年も大変お世話になりました。

よいお年をお迎え下さいませ・・・


「もし船を建造したいなら、あなたには第一になすべき仕事がある。

それは、原材料の調達や作業計画の立案を、自分の部下に命令することではない。

果てしなく続く広大な海への熱い思いを、彼らの心の中にかき立てることである」


サン テグジュペリ


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


ん~なるほど・・・


自分の中に沸き立っている、熱い思いをどれだけ伝えることができるか!が重要・・・

その感動が人々の心を動かす・・・

確かにそうですよね。


自分が思い描くビジョン・・・

「私はこうなって・・・こうしたい!」

この熱い思いこそが全て。


夢を持つことが、どれだけ大切か・・・

生きる“勇気”とか“希望”とか“活力”が得られるのは、夢をもっているからこその特権かもしれません。


小さな目先の事に囚われることなく、大きなビジョンを思い描きましょうアップ

それが“勇気”とか“希望”とか“活力”につながりますから・・・


『夢を語り合う会』っていうの・・・素敵かもラブラブ


未来予想図Ⅱ

12/23に行われた谷真人さんの「クリスマス音楽の贈り物」

アンコール曲でシューマンの「子供の情景より」“トロイメライ”が演奏されました。

「夢がもてますように・・・」と願いを込めて・・・


本当に素敵なコンサートでした。

谷真人さん・・・優しい音色をありがとうございましたラブラブ


こんな時代だからこそ、今・・・熱き心の炎が燃えています。


“希望の格差社会”だということを身を持って体感している今日この頃・・・

ひとりでも多くの方に希望を与えてあげたいと、強く感じるのです。


人と人とが繋がるご縁も、偶然ではなく必然です。

その人から何を感じ・・・何を学び・・・どう行動に移していくか・・・

その“生き様”こそが、人の一生を決めると言っても過言ではないと思います。


自分が今まで歩んできた結果が、今の姿なのですから・・・


今までご縁のあった皆様には、真に深く感謝しております。

ありがとうございます<m(__)m>







「人生に解決はない。

あるのは前進するエネルギーのみだ。

まず、そのエネルギーを生み出しなさい。

解決は、その後に訪れるだろう」


サン テグジュペリ(フランスの小説家)


゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


「前進する」

そうタイトルに書いただけでも、気持ちが前向きになりますニコニコ


なるほど・・・

「人生には解決はない・・・

あるのは前進するエネルギーのみ・・・」


以前のブログで『解決力』について書きましたが、確かに、その前に「前進するエネルギー」を生み出さないと問題にもぶち当たりません。


“自分は、何の為に生きているのか・・・”

“自分は、何の為に仕事を一生懸命頑張る決意をしたのか・・・”etc


自分自身に問いかけてみて下さい。

そういったものが「前進するエネルギー」を生み出す根源を作るのだと思います。


問題にぶち当たったからこそ、自分で解決に向けて努力しようとする・・・

そうして・・・解決に向かっていく・・・


人は、その繰り返しで、少しずつ少しずつ心を大きく成長させていく・・・

そんなことを感じます。


こんな時代だからこそ、「前進するエネルギー」を生み出さないと!!!ですパンチ!

落ちないと分からない事って・・・実際多いですけど・・・(イタタタ・・・病院


素敵なプレゼントが届きました・・・

心より感謝の気持ちをお届けいたします。


ピーママさま~~ありがとうございますしょぼん





今日は、ピカチュウの学校体育館で開催された文化講演会に行って来ました!


今年のPTA主催・文化講演会は・・・

「金三郎 銀三郎 津軽三味線」

http://kingin.sakura.ne.jp/prof.html

プロフィール画像に写っている兄貴の金三郎さんが司会進行役を務めておりました。


http://kingin.sakura.ne.jp/photo.html

演奏はコチラ・・・


いやぁ~~~~~それにしても素晴らしかったです!!!

生演奏でめちゃくちゃ鳥肌立ちましたアップ


津軽三味線は、拍手と掛け声で盛り上がるもの・・・

私は汗だくで拍手と掛け声をかけておりました。


父兄席には、数名保護者の方がいらしたのですが、一番盛り上がっていたのは・・・わ・た・し( ̄▽ ̄)=3

っていうか・・・からだが自然と反応しました。


生徒達も、最初はシラーーーとしておりましたが、次第に指笛を鳴らす子もおり大変な盛り上がりでした。


演奏の合間に三味線の説明もあり・・・

驚いたのが三味線の価格!


兄の金三郎さんの使用している三味線は・・・

なんと!私のグランドピアノ(20数年前購入)価格と同じ位の値段

(140万)だとか(ノ゚ο゚)ノ

楽器って・・・値段があってないようなもの・・・

数百万する楽器って、小さいものでも色々とあります。


音色は・・・やはり素材によって・・・プラスその人の“心の音”の奏で方で大きく違います。

同じ楽器で演奏していても、奏者によって全く同じ楽器だと思えない・・・

そんな時もタダあります。


今日は津軽三味線を聴く機会を頂き、心身ともに充実した時間を頂戴できたこと・・・

PTAの本部の皆様に感謝申し上げます<m(__)m>

生徒達の心もスッキリ晴れた事と思います!


ピカチュウも感動しておりましたラブラブ

ありがとうございます!

「私たちの身に起こる出来事が、人生を左右するわけではありません。
どう対応するかが、人生を左右するのです。


天から与えられた運、不運は問題ではありません。
どう対処するかで、あなたの人生が決まるのです。


困難に直面しても、ポジティブな態度で対応できれば、
ポジティブな考えが生まれ、ポジティブな出来事が生じ、
最終的にはポジティブな成果が得られるでしょう。


ポジティブな態度は、ネガティブな状況からポジティブな結果を
生み出すための触媒なのです」


出典不詳


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


まさしく・・・

今をたくましく生きる為に必要な教えだと思います。


恵まれた環境で“すくすく”と“のほほん”と過ごす生き方も当然あり・・・


また、逆の環境で過ごす生き方も・・・できれば避けたいですがあります。


でも・・・以前、寺子屋で学んだことにあったように・・・

多くの様々な経験を持つことで『解決力』が身に付きます。

http://ameblo.jp/ruby74/day-20081110.html


今の時代をポジティブに生きるって、中々難しいことかもしれませんが・・・

ポジティブを心掛けて生きていかないと、引きこもりになってしまします。


多くの人と交流をもつことが何よりも大切で・・・

人との出逢いを大切に、これからも“共に前向きに歩んでいければ”と思います。



未来予想図Ⅱ

私が理想とする”結果”の画像をアップしてみました音譜