例年より十日ほど遅く満開を迎えていました。
すっかり秋の気配。
強い陽差しが懐かしいな~
過ごしやすくなって私は嬉しいですけど
食欲の秋です
美味しそうな栗も出回っています。
蜂蜜を使ってマロングラッセを作ってみようと孤軍奮闘
ササッとのつもりが、栗の鬼皮と渋皮を剥くのに時間をとってしまいました。(この前、栗剥き器を買っておけば・・・)
むき栗を買えばよかったな~
多少の時間がかかることを覚悟しましょう。
栗 10粒ほど
重曹少々
蜂蜜(アカシアはちみつを使いました)
栗は一晩水に漬けておきましょう
鬼皮を剥いて、重曹少々を入れた水で5分ほど煮ます。
渋が怖いくらい出てきます。
水を取りかえて今度は水だけで煮ます。
これを何度か繰り返します。
渋皮を楊枝などで丁寧に外して(せっかちさんにはこれが大変)お鍋に栗を入れます。
蜂蜜を栗が隠れるくらい入れ、コトコトと弱火で煮ます。
途中ブランデーを入れて揺するように混ぜます。
決して菜箸などを使わないように!
蜂蜜で煮ると素敵なツヤが出てきますよ
蜂蜜が少なくなったらまた足しましよう。ブランデーも少々。
2、3回繰り返します。
蜂蜜でいいツヤ!
煮すぎると蜂蜜が焦げたりアメ状になってしまいますので気をつけてね
秋の日に「おばあちゃんのお茶請け」みたいな渋~~い「はちみつで作るマロングラッセ風お茶請け」をいただきま~~す
次回は絶対むき栗を使うことにします。
時間のある方は、じっくりとはちみつで作る本格的マロングラッセにして下さいね。
アカシア蜂蜜は出番の多いはちみつです