ローズマリーのはちみつで若さと美しさを取り戻しましょう | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)


はちみつ元気家族
ローズマリーの蜂蜜は、地中海原産のシソ科のローズマリーの青い花からミツバチが集めたはちみつです。


ローズマリーの葉は、アロマやキッチンハーブとしてお馴染みですね。


ローズマリーは、ラテン語でロスマリノス、海の雫という意味だそうです。


ローズマリーの青や紫の花は、地中海の碧さを映し出しているからなのでしょうか?


Rosmarinus、爽やかでミステリアスな語です。

写真素材足成さんよりお借りしたものです       
はちみつ元気家族
(株)山田養蜂場で買ったローズマリーの蜂蜜は、スペインのサラゴーサ地方で採れた蜂蜜です。

ローズマリーには、抗炎症作用や、鎮静作用があり、関節痛

を和らげる働きがあります。


ローズマリーをアルコールで漬けた液を飲料や化粧水(ハンガリアン・ウォーター)として使用した14世紀のハンガリー王妃のエリザベートは、70を過ぎてハンガリアン・ウォーター(王妃の水)で肉体の若さと美しさを取り戻し、年下のポーランドの王子に求婚されたというお話が残っています。


ローズマリーのはちみつは、ほんの少しの苦みと酸味が感じられるエレガントな蜂蜜です。


ローズマリーのはちみつも、ローズマリーの効能を受け継いでいると嬉しいですね。


この蜂蜜は、ローズマリーの葉のハーブの香りを少し残した、エレガントな香りの蜂蜜です。


万能なはちみつですが、食べるだけでなく、スキンケアにもどうぞ。


クレオパトラは、はちみつ愛用美女だった

そろそろ乾燥が気になります

この記事が、役に立ちそうと思われたら応援クリックお願いいたします。応援して頂けるととっても嬉しいです。
はちみつ元気家族
クリックありがとうございます