アカシアはちみつはとても美味しくて幸せな気分にしてくれます | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)


はちみつ元気家族 大切にとっておいた、秋田の花輪養蜂場のアカシアはちみつです。


とうとう封を切って、蜂蜜でマロングラッセ風マロングラッセを作った時に使ったんです。


大事にとっておいても仕方ありませんあせる


アカシアの蜂蜜はコーヒーや紅茶、ハニーレモンにしてもどんなものともgoodラブラブ

お料理に使ってもgoodラブラブ


日本人の好む蜂蜜って昔から言われているのがよ~~くわかります。


もちろん蜂蜜特有の香りはしますが、香りは自然で、風味も他の食材の邪魔をしません。


自然の食材を生かした懐石料理や精進料理にはアカシア蜂蜜が合うな~と思いました。


精進料理は、植物性の材料のみを使って作られる料理なので、蜂蜜を使うのはためらわれる、と思いきや自分のために殺生したものでなければ許されるようです。


もちろん毎日の普通の食卓にもアカシアはちみつです。

アカシア(ニセアカシア)も今では、嫌われ者になっていますが、ミツバチや蜂蜜のためには人間が上手に管理していくことが大切なんですね。


美味しいアカシア蜂蜜と、美しいもの(ここでは美味しい)には刺があるアカシアにエールを送ります。

アカシアの樹が嫌われ者ってなぜ?右矢印日本のアカシアはちみつが危機に

疲れたので、アカシア蜂蜜を入…

イタリアのアカシアはちみつと日本のアカシアはちみつ

この記事が、役に立ちそうと思われたら応援クリックお願いいたします。応援して頂けるととっても嬉しいです。
はちみつ元気家族
クリックありがとうございます