はちみつで作った甘辛団子で今日もお月見ですね | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

はちみつ元気家族



今日も良く晴れてとても暑い1日でした。

夕焼けも秋の気配がしています。


十五夜は昨日でしたが、今日もお月見を楽しめそうですね。


お月見のお団子を作って蜂蜜で作った甘辛のたれをかけました。

30個も作ってしまいました。


お団子は、白玉粉で作りましたよ。


甘辛あんはいろいろなものに応用できます。(香りの強い癖のある蜂蜜はパスです。そんなはちみつを使う時には半分はお砂糖にしましょう)

水     100㎖

しょうゆ  大さじ2

はちみつ 大さじ2(加減してください)

カタクリ  大さじ1


水とお醤油を鍋に入れ1.2分火にかけ蜂蜜を入れます。


水でといた片栗粉を入れてトロミがついたら出来上がり音譜


お団子の半分は小豆と蜂蜜で餡団子にしました。


蜂蜜で作ったあんこはつぶ餡?こし餡?ちょっと中途半端ですが娘の好みと私の好みが衝突して、中途半端なあんこになってしまいました。
はちみつ元気家族
これは小豆の水煮を使ったので手早く出来上がりです。


これにも蜂蜜を使いました。


まろやかな甘さになります。


甘辛団子は串に刺していませんが、御手洗団子(みたらしだんご)とも言われていますよね。


京都の下賀茂神社(下鴨神社)の糺ノ森(ただすのもり)で御手洗詣での時に売られたから御手洗団子ですって。


あん団子にはアカシアはちみつを使いました。


小学生や中学生にも簡単にできるからお夜食にもグッド!


コム・ハニー(巣蜜)でお夜食はいかが

アカシア蜂蜜は出番の多いはちみつです

この記事が、役に立ちそうと思われたら応援クリックお願いいたします。応援して頂けるととっても嬉しいです。
はちみつ元気家族

応援ありがとうございます