(開演前のエコパアリーナ)
今回の席はなんとアリーナ最前列。Perfumeのライブでは初めてだ。
開演前に言葉を交わした左隣の男性は、まだ暗いステージを見上げて感激し「今日はこのまま帰ってもいい」と言った。もちろん終演まで帰らなかったが。
開演早々、ステージ下に置かれたスピーカーが放つ重低音が肋骨に響く。右隣の親子3人連れが音圧に驚いていた。最前列ならではの恩恵だ。
ステージ前のレールの上をテレビカメラが行ったり来たりしている。タブレットに何かを打ち込んでいるスタッフは音響のチェックだろうか。そのうち内山監督もやって来た。
席のすぐ前には柵が置かれ、可動空間は2列目以降と変わらない。というか、むしろ動きづらい。柵に片手を置いて飛び跳ねる様は、我ながら下手なバレエのレッスンか病院のリハビリのようだ。
中央列からは若干離れた席(10番台後半)のため、角度がきつめでステージ演出はやや見づらい。その分、メンバーの動きと表情に目を向ける。
下手側なので、間近で見る機会が最も多かったのはかしゆかだ。特に、皆で手をかざすあの曲の、すごく運動量の多い踊りに目を奪われた。
MCは春のファンクラブホールトゥワーの合間に行ったという脱出ゲームの話が中心。最後の大ナゾが解けずに時間切れになるのは、途中のナゾ解きに成功するたび互いに褒め合い満足してしまうため、とか。それは、インディーズ時代に苦労したので小さな喜びが本当に大きな喜びに感じるから、と自己分析していた。
「のっちがナゾ解きで頑張ったりすると、ウルウルッとなってしまう」というあ~ちゃんの言葉に頬が緩んだが、後でその話を思い出して泣きそうになる。あ~ちゃんはPerfumeに関する最高の語り部だ、と改めて思った。
今回のツアーではMC枠は基本ひとつ。いろいろ事情はあると思うが、もう1枠増やしてはくれないだろうか。客いじり中心でも構わないので。
※※※※※
ライブ終演後は掛川駅前のホテルに1泊。翌朝の新幹線で東京に戻り、そのまま出社した。今週はまだまだ長い。次は徳島②。