RS ATOH -148ページ目

KAPPA

こんにちは。。。


雨降ってきましたダウン

気温も下がってきて寒いですしょぼん


先日、オイル交換に来店された

お客さんが、駆動系のメンテナンスの見積と

リアボックスが何か良いものがないかと

相談されていかれたので、

脱着式のものがお勧めですよニコニコ

と伝えておいて、店に在庫はなかったのですが

現物をお見せしたほうが良いかなと思い、

前もって取り寄せておいて、お見せしたところ

購入してもらえました音譜


KAPPA製の30Lです。
KAZのブログ
フルフェイス1個とグローブぐらいは

入りますかね。


KAZのブログ


KAZのブログ

純正キャリアにベースプレートを

取り付けます。

BOX無しだとこの状態です。

装着時も勿論鍵でロックされているので、

盗難等も心配少ないかと。


購入していただけなかったら、在庫になるところ

でしたが、購入していただけてよかったですニコニコ


駆動系のメンテナンスもしっかりやらせて

いただきました。

ありがとうございます。


ZZ

こんにちは。。。


寒い雨でしたねダウン

今年もいよいよ最後の月ですね。

皆さんもなにかと忙しい日々を

おくっているのでしょうか・・・はてなマーク


今日は、スズキのZZをみています。

エンジンのかかりが悪く、かかっても

安定せず調子悪いとのことです。


お客さんが乗られてご来店したのですが、

2次空気吸っているような感じですガーン

一緒にいろいろ見ていると、

チョークユニットが何となく浮いているような汗

ちょっと触ってみると、飛び出してきて

しまいました叫び
KAZのブログ

KAZのブログ

KAZのブログ
外れたというか、途中から分解して

しまっていますガーン

これではかかりは悪いでしょうし、

2次空気も吸いますね汗


KAZのブログ

KAZのブログ
ユニット交換ですね。

キャブも分解して清掃しておきましょう。


冷えてる時は、ワックスが縮小して

スプリングの反力でチョークバルブが持ち上がっていて

チョーク通路が開いています。

エンジンかかると電流が流れワックスを暖めて

膨張するので、バルブが下がってきて

チョーク通路を閉じます。

ビックスクーターの中には、水温も検知して

適切な開度に制御しているモデルも

あります。

勿論キャブ車の話ですけどね。

Tody

こんにちは。。。


11月も今週の水曜日までで、

いよいよ今年も残り1ヶ月にですね。


今日は、Todyの駆動系です。

ベルト鳴きがするようで、

まだ交換するには早いのですが、

念のため交換して欲しいとのことでパー
KAZのブログ
まだ、ダストとかもそんなに多くないですね。


KAZのブログ
奥側が新品です。

こうして比べると、若干磨耗しているのが

分かりますね。


そして、センタースプリングも交換します。

部品注文する時に仲間にちょっと聞いたところ、

ベルと鳴きなら一緒に交換しておいた方が良いよ

とアドバイスを受けたのでニコニコ
KAZのブログ
若干自由長が短くなってますね。

実用範囲内だとは思いますが、

実際のへたりは、自由長だけでは

分かりませんからね。


そして、問題はなかったのですが

キックギヤも清掃してグリスアップ

しておきました。
KAZのブログ

KAZのブログ
グリスぎれをおこすと、キックの戻りが

悪くなりますからねしょぼん

簡単な作業なので、ついでということで

サービスで作業ニコニコ


ベルト鳴きについては、たまにということだったので

私が試運転したときには、症状が確認できなかった

ので、完成後の試運転をして、

一旦お客さんにお返しして、様子をみて

いただきましょう。