ビーノ
バッテリー交換
こんにちは。。。
晴れているのですが、
乾いた冷たい北風が吹いて
冬っぽくなってきましたね。
今日は、バッテリー交換をしました。
車輌はリード100です。
寒くなると増えてくる仕事ですね。
特にFiの車輌などは、バッテリーがだと
押しがけもできませんからね
このお客さんは、少し前にキーをONにしたまま
放置してしまって、バッテリーあがってしまったんですよ。
たびたび利用して頂いているので、
サービスで充電したのですが、バッテリーも
だいぶ使用年数経っているようだったので、
こういうかたちで放電させてしまうと、
充電しても近いうちにあがってしまうかも
しれませんよ
っと一言告げておいたのですが、
今回は、代わりのバッテリーで
回転あげても電圧上がり過ぎることも
新品バッテリーにして再度確認して
電装のトラブルは、実際走行しないと
出ない場合もあるんですよね
振動や熱が加わったりで・・・。
お返しの前にも念のための一言を
告げておかねば。
パンク修理
こんにちは。。。
日に日に、日差しの傾きが早くなり
冬が近づいているのを感じますね。
今日は、パンク修理をしています。
って言っても自転車です
基本的には、自転車の修理はして
いないのですが、ご近所さんで
パンク修理ぐらいならと、
お引き受けしました
針金みたいなものが刺さっていて、
そのまま乗られたようなので
あちこち穴があいてしまったようです
パッチ修理では対応出来そうもないので、
チューブ交換です。
当然在庫はないので、お客さんに
そのことを告げて、チューブを注文することに
自転車のリアタイヤを外すのは
結構大変ですよね
自転車屋さんに聞かれたら笑われると
思いますが・・・
そして今日は、以前から注文していた
以前から欲しかったのですが、
BOだったみたいでちょっと時間かかりました。
今までは、梱包用の緩衝材などを
代用していましたが、あまりにもダサいので・・・
他社製品などで、マグネット式もあるのですが、
たしかにしっかりとまるのですが、
マグネットのところに鉄粉などが付着する
場合があって、気が付かずにタンクに付けたりすると
ご想像の通り大変なことに・・・
必ず確認してれば済むことなんですがね。
スナップオンのロゴが入ってかっこいい
ってのもあります。
見た目・・・結構大事です