グリップ交換
こんにちは。。。
寒いです
二日続けてこの天気
昨日は、雪もちらほら・・・
ところによっては積もったようですね
ここ平塚は意外と積もるような雪は
降らないんですよね。
今日はグリップ交換デー。
配線切れています
寒さ対策のためのものですが、
これではこの寒さの中役に立ちません
ちなみに、片側がこの状態だと大丈夫な
反対側も効きません
回路が直列つなぎなので・・・。
水が進入してたらしく、以前冷え込んだ時に
凍って動きが悪くなってしまったようです。
ちょっと前に部品は届いていたのですが、
この天気、冷え込みで慌ててご来店。
ばっちり水が入って、錆も発生してます
最近のスクーターは戻り側のワイヤーが付いているので、
この錆でもスロットル戻りが多少悪いぐらいで
すむんですかね。
引き側だけだったら戻りそうにないんですが
錆をしっかり清掃して、軟らかめのグリスを
薄く塗って組み付けます。
ついでにワイヤーにも簡単に給油しておきます。
寒い日なりのグリップ交換デーでした。。。
HID取付
こんにちは。。。
今日も寒いです
日が出ていないのでよけいに・・・
今日は、HIDを取り付けてました。
じつは先日KSR110に取り付けたのですが、
色々不具合が発生して
Hi/Low切り替え出来ず、そのうち点滅の繰り返し
製品の問題かを確認のためにシグナスXに
取り付けてみました。
シグナスを選んだのは、ヘッドライトの点灯方式が
直流だからです。
KSRは交流点灯だったので、もしかしたらこの辺に
問題があるかもしれないと思い。
消費電力はKSRRノーマルバルブが25Wだったので、
28Wタイプを選びました。
この製品バルブタイプがPHタイプとH4タイプ兼用
仮付けして点灯させると・・・
正常に機能しました。
やはり交流方式がよくなかったのか・・・
最初にKSRの電源調べたとき
少し嫌な予感したんですがね
このシグナス実は私が使っているもの
なので、このまま装着してしまうことに
シグナスなら35Wタイプでもよさそうですが、
この製品KSRには使えそうにないので、
とっておいてもしかたないので
テストも兼ねて使用してみます。
バラストも小さいので良いんですがね~。
電源はバッテリーからなので、このシグナスは
バッテリーが前なので配線も問題ないです。
Fiのシグナスは、バッテリーが一番後ろなので、
同梱の配線では短いです。
電源の取り方を考えなきゃいけなさそうです。
より明るく感じますよ。
自分のに取り付けて喜んでる場合じゃないですね
KSRのこと考えなくては。
トリート
こんにちは。。。
寒い日が続きますね
今日は、出てないし
作業は、先日行ったトリートのブレーキ関係と
スピードメーターワイヤーの交換です。
Fi車輌なので、スピードメーター動かないと
エンジンチェックランプが点燈してしまいますね。
一度ご来店されて、ワイヤーが切れているのは
確認済みなので、部品が入荷したので
再度来店していただきました。
どの車輌も似たような所で切れますね
やはり、曲がりのあるところが切れやすいんですかね。
ついでにブレーキカム等も清掃・グリスアップ
フロントは、パッド交換・フルード交換。
透明感が全然ちがいますね。
エア噛みしていなくても、フルード交換すると
レバータッチがよくなりますね
そして、チョット気になったので、
レバーのピボットの汚れです。
こちらはリヤブレーキレバー。
掃除してグリスアップしておきましょう。
掃除後のフロントブレーキレバー
リヤブレーキはワイヤー式なので、
インジェクタを使って給油しておきました
そして、ブレーキディスク。
ホールにダストが溜まっていますね
パッド交換したので、こちらも清掃します。
無事全ての作業終了