HID取付 | RS ATOH

HID取付

こんにちは。。。


今日も寒いですダウン

日が出ていないのでよけいに・・・しょぼん


今日は、HIDを取り付けてました。

じつは先日KSR110に取り付けたのですが、

色々不具合が発生してダウン

Hi/Low切り替え出来ず、そのうち点滅の繰り返しガーン

製品の問題かを確認のためにシグナスXに

取り付けてみました。


RS ATOH
ノーマルのH4ハロゲンです。

シグナスを選んだのは、ヘッドライトの点灯方式が

直流だからです。

KSRは交流点灯だったので、もしかしたらこの辺に

問題があるかもしれないと思い。

消費電力はKSRRノーマルバルブが25Wだったので、

28Wタイプを選びました。

この製品バルブタイプがPHタイプとH4タイプ兼用

だったので、問題なくバーナーはセットできました。
RS ATOH

仮付けして点灯させると・・・

正常に機能しました。

やはり交流方式がよくなかったのか・・・

最初にKSRの電源調べたとき

少し嫌な予感したんですがね汗


このシグナス実は私が使っているもの

なので、このまま装着してしまうことにあせる

シグナスなら35Wタイプでもよさそうですが、

この製品KSRには使えそうにないので、

とっておいてもしかたないのでしょぼん

テストも兼ねて使用してみます。
RS ATOH
バラストも小さいので良いんですがね~。

電源はバッテリーからなので、このシグナスは

バッテリーが前なので配線も問題ないです。

Fiのシグナスは、バッテリーが一番後ろなので、

同梱の配線では短いです。

電源の取り方を考えなきゃいけなさそうです。


RS ATOH
28Wタイプでも十分明るそうです。

カメラより明るく感じますよ。


自分のに取り付けて喜んでる場合じゃないですねガーン

KSRのこと考えなくては。