大人も子供も楽しく通えるダンス・ピラティススクール NY仕込みの高橋マミが教えます! -28ページ目

大人も子供も楽しく通えるダンス・ピラティススクール NY仕込みの高橋マミが教えます!

9割以上の方が身体の変化を実感、腰痛・肩凝り・ヘルニアなど改善率99%!過去5年間で2000名の生徒さんを指導♪
3年間の渡米を経てピラティス資格取得!★カラダが変わる★ピラティスヨガ教室マミスタジオのブログです

千葉県香取市佐原ピラティスヨガ教室マミスタジオ主宰マミです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_20150424_154157149.jpg



結構

普通に横座りしちゃう人いるけれど




これ!

超歪みの原因になる可能性大!!!NG



もしくは


逆に言うと


横座りしちゃうって事は身体が歪んでいる


という事にもなっている可能性大ゆび


 

IMG_20150428_003022171.jpg

 




しかく歪みが改善されると

・横座りとかしたくなくなる
・横座りすると、逆に気持ちが悪かったり
  どこかが痛くなったりする





改善するために日頃気をつけるポイント


1いつも同じ方ばかりにせず
  違う方の横座りをする



2横座りをしてしまったら、まっすぐに座る
  横座りをしないってことねゆび




これだけ気をつけるだけでも
ちょっと違うかな~にっこり



 


綺麗な姿勢で

美しい座り方しましょ~③ハート


 

 



 

 

 

 

 

千葉県香取市佐原ピラティスヨガ教室マミスタジオ主宰マミです

 

 

 

2015-04-27-02-21-39_deco.jpg

 


髙橋マミ自己紹介前回までのあらすじ
(その1)




NY留学は、一年で帰ってこようと思っていた



 

 

 

 

 

行く目的は、サイモンソンテクニックというダンステクニックの
指導資格を取得するためだったから

 
 
資格をとればすぐに帰れるだろうと。。。
 
 
 

そんな簡単にはいかなかった


まず資格をとるには、
そのレッスンを規定回数受けないといけない事
それがなければ受けられませんと。。。


1394854393643.jpg



結局1年近くなったところで、
養成コースに入れる事になった


 
毎日Jazzダンス・モダンダンス・Hiphopなど
様々なジャンルのダンスクラスを受けて
ダンスやミュージカルなど舞台も見に行き





 
住んでいる場所もはじめは、
黒人の陶芸家のおばちゃんのおうちにホームステイさせてもらっていたのも
お金の問題もあり
白人の男性とシェアするようになったり。。。

 

 
ダンススタジオにあったピラティスクラスを受けるようになった私
ピラティスの魅力にとりつかれました
 

1394854410596.jpg

 
 
そして、
スタジオで仲良くなった
京都在住のダンススタジオ経営者のちえちゃんをきっかけに


 
本格的なピラティスレッスンを受ける事になったのです



つづく
 

千葉県香取市佐原ピラティスヨガ教室マミスタジオ主宰マミです

 

 

 

2015-04-27-02-21-39_deco.jpg

 

 

 

 

 


こう見えて、私は小学校・中学校と文化部


運動神経はよさそうって言われるけれど・・・
 
小学校では、合唱部。中学では、美術部。
 
かけっこは、クラスで後ろから二番目くらい・・・


球技は、サーブもシュートも届かない

 
 
そんな私が、高校に入り、ダンスに目覚め、同好会を結成
 


そこから、
私のダンス人生が始まり・・・
NYにも留学し
現在の職業ピラティスインストラクターにいきついた


道のりをストーリー形式で

書いていこうかなと思っています
 

 

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

 
 
ダンス専門学校に進んだ私は、

専門学校卒業後、

ダンススタジオで受付事務をしながら

 
ダンスの師匠のもとでインストラクタ―になるための勉強をしていた・・・

 

111121_1607~01.jpg

 


 
そのスタジオでは、掃除・会計・事務・受付など
インストラクターの仕事だけではなくそれ以外の仕事もすべて
そこで働くインストラクター自身が行っていた

 
 
それだけでは収入は少なく

 
勤務日以外は、他に2つのバイトもかけ持っていた

 
毎日があっという間に過ぎていった
 
 

私がインストラクターになるための要素はなかなか満たされず・・
早くインストラクターになりたくても・・・
なかなか講師としてデビューすることができなかった



3年が過ぎた頃

 

 
スタジオに母が急に訪ねてきた


 
母は私の顔を見るなり

 
 
 
「マミ・・・顔が死んでいるけれど・・・大丈夫?
 



 
その言葉に、今まで堪えてきたもの
これでいいんだ・・・と自分に言い聞かせながら
毎日を過ごしてきた事
講師にはなりたかったけれど・・・このままでは
本当に自分が死んでしまうかもしれない
 


と思った瞬間だった

 
 
この言葉をきっかけに、このスタジオを離れる事を決めた


そして

 
専門学校時代に短期留学の経験があり
いつか絶対に行く!と思っていた


NY留学を決めた!!!
 

 


 
NY留学が今の仕事ピラティスとの出会いになるとは
勿論予想もしていなかった




つづく
 
 
 
 
週に一度、時間を見つけて走っています♡
 
といっても、まだまだ。。。
 
20分くらいしか走れないけれど
 
 
 
まだ、二回しか走っていないけれど、若干走らないと気持ちが悪い感じになってる(笑)
 
 
走るとね。
 
よりピラティスの効果が感じられるんだよおねがい
 
 
なかなか面白いグッド!
 
続けてみよ~ドキドキ
 

運動を続けるコツってなんですか?

 

というご質問を頂きました♡

 

 

私がやっていたのは

 

 

その先の楽しみをつくるピンクハートピンクハートピンクハートピンクハート

 

 

以前やっていたことなんだけれど、

 

BeautyPlus_20170412001637_save.jpg

 

妊婦さんの時に1時間ウオーキングをしていました。

その時に、

《行先で美味しいカフェラテとクロワッサンを食べる照れ

という目標を作って歩いていた♪

 

BeautyPlus_20170318224426_save.jpg

 

後は、歩いている時に

《美味しそうな炭酸水を見つけて、買って、飲む》のを楽しみに歩いていた。

 

って、

 

食べ物ばかり(笑)

 

 

《この洋服着たい。》

とかそういうのでもよいのかもねピンクハート

 

とにかく、

その先の楽しみを作ること♡

 

 

自分で継続できない人は、《レッスンに行く!》もお勧め♡

他力を使う!

自力ができない方はwelcome!!!!