肥満・骨密度・血糖値対策 | ウォーキングスタイリスト櫻田千晶のブログ

ウォーキングスタイリスト櫻田千晶のブログ

美しいプロポーションで印象良く歩く事は、女性だれもの願いだと思います。
背筋をピンと伸ばして颯爽と歩く姿は、人目を引くものです♡
歩き方は印象やプロポーションを良くする最も大切なポイントですよ〜

こんばんは

ウォーキングスタイリストの櫻田です。

 

 

テレビ番組「ゲンキの時間」では

肥満・骨密度・血糖値対策

健康寿命をのばすウォーキング

という内容でした。

 

 

ご覧になった方も多いと思いますが

ただ普通に1日一万歩を歩いても

筋力・持久力の向上において

自宅でじっとしているのと変わらない

と言われていて驚きました😱

 

 

体重を落とす歩き方は

歩くスピードで

息が切れる直前の速さで歩く

という事が大切だそうで

私はいつもおこなっています。

 

 

骨密度を上げる歩き方は

歩幅を広げて歩く事が大切で

骨に刺激を与えるには

少し大股で歩くと良いそうです。

 

 

以前にもブログに書きましたが

テレビでの見本は

ヒザを曲げて大股にしてましたが

ヒザを曲げずに

歩幅を広げる事が大切なんです!

 

 

血糖値を下げるには

歩くスピードとタイミングが大切で

食後1時間後に歩くと

インスリンの作用が活性化して

血糖値が下がるそうです。

 

 

早朝の空腹時に

外でウォーキングをすると

血圧が上がりやすいので

気をつけてください。

 

 

ウォーキングの継続は

脳の海馬の萎縮を防止できるので

認知症の予防になり

周りの景色や

人との会話を楽しみながら

ウォーキングすると良いそうです。

 

 

大切なのは

姿勢を正する事と

靴ヒモの締め方です。

 

 

身体全体で大きな伸びをし

そのままの腕を下ろす姿勢が

良い姿勢。

 

 

靴ヒモも

面倒だとはおもいますが

その都度

しっかり結んでくださいね。

 

 

歩く前の運動と

歩いた後のケアも大切なので

いきなりスピードを上げて歩いたり

歩幅を広げるのも危険です。

 

 

上記の事は

ウォーキングレッスンでも

全ておこなっていますが

先日、朝すぐに歩幅を広げた方が

股関節を傷めてしまったそうです。

 

 

やはり

ウォーキング前に

準備運動を軽くでもおこなってから

歩き始めると良いですね〜

 

 

ヒザや腰の痛みがあり

真っ直ぐに立てない方は

インソールで補正すると

キレイに立つ事ができます。

そのほか

外反母趾・内反小趾・巻き爪など

足のお悩みがある方は

4月30日(日)13時から

測定会を開催しますので

ぜひ「足」について学びにいらしてください。

 

 

お申し込みは

以下からお待ちしております。


また

明日4月27日(木)13時からは

ウォーキング単発レッスンです

運動をしっかりしてから

姿勢と歩き方が学べます。

ご予約は不要ですので

運動着と上靴をご持参の上ご参加ください😊

 

レッスンについては『ホームページ』左矢印をご覧ください。
オーソティクスについては「こちら」左矢印から音譜


にほんブログ村 健康ブログ 姿勢・歩き方へ
にほんブログ村

アップアップアップアップアップアップ

女子力アップランキング

アップアップアップアップアップアップアップアップ

 

オーソティクスについて

「スタートしたキッカケ」 

アップアップアップアップアップアップアップアップアップアップ  

「体が歪む原因」

アップアップアップアップアップアップアップ
アップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップ
ホンマルラジオはいつでも視聴できます
インスタグラムもぜひフォローしてくださいね〜
instagram 「airsea66」左矢印こちら
Facebookもフォロー大歓迎です
Facebook 「櫻田千晶」左矢印こちら
 
I love you thank you ドキドキ
ChiakiSakurada