私の周りに多い干支 | ウォーキングスタイリスト櫻田千晶のブログ

ウォーキングスタイリスト櫻田千晶のブログ

美しいプロポーションで印象良く歩く事は、女性だれもの願いだと思います。
背筋をピンと伸ばして颯爽と歩く姿は、人目を引くものです♡
歩き方は印象やプロポーションを良くする最も大切なポイントですよ〜

こんばんは

ウォーキングスタイリストの櫻田です。


毎年1月14日に開催される
松焚祭り(どんと祭り)に
今年は娘と母と3人で行きたい
と、思ってましたが
娘は沖縄旅行のため
母を連れて行きました。


朝から出かけていた母は
帰宅してランチを食べ
脳トレをしたら
疲れたようですが
一年に1回なので連れ出し
徒歩約20分の道を
行きはバスを利用しました🚍


我が家の氏神様
「愛宕神社」は
辰巳の守護神なので
私は辰年で娘は巳年のため
氏神様=守護神という
偶然が生じたのです。


昨年末から同居を始めた
私の母も巳年なので
我が家は全員が辰と巳年生まれ!
しかも
仙台スタッフと東京スタッフも
辰年なので
私の周りは辰巳が多いのです🎶


昨年購入した熊手を奉納して
新参者の母を神様に紹介しつつ
お参りをしてから
昨年娘と一緒に行ったカフェへ♪


昨年は床に座るスタイルでしたが
今年からはソファー&テーブル席が♪


可愛いソファー席


213段の階段を登りましたが

いつも歩道橋で鍛えている

健脚の母は

すんなり登れました〜♪



山の上からのこの景色に

とても感動していたので


景色が見える席をチョイス🎶


私はビールで母は白玉ぜんざい😊


愛宕(あたご)神社という名称を
初めて聞いたようで
あたごあたごと
繰り返し教えましたが
あなご神社と覚えてしまい
記憶を書き換えるのが大変…💦


帰宅して聞いてみたら
あいご神社と言ってました…
おしい🤣


今年の熊手を買って
2人でおみくじを引いたら
母は大吉で
とても喜んでました🙌


私は小吉です💦
来年還暦になる私は
一応前厄ですからね〜笑


女性の60歳厄年に関しては
地域や宗教の違いがあるようですが
愛宕神社にはそう書いてました😆


ただ厄年は
欧米にはないので
あまり信じていませんし
悪いと思えば悪くなるので
気にしないほうが良さそうです🎶


還暦の時には
赤い物を贈りますが
赤色には
神社の鳥居の色から見てもわかるように
「厄除け」「魔除け」
の意味も込められているからなのです。


第二の人生も
健康長寿で過ごしてほしい
との願いから贈られているんですね〜


どんと祭りでおこなわれる
裸参りは
仙台の風物詩として有名で
仙台の無形民族文化財にも指定され
各企業などが参加します。


コロナ前には
約100団体計2500〜3000人ほどが
毎年参加しているほどです⛩


かなり前の天気予報では
今日は雨の予報でしたが
そんなに降らず
気温も最高気温12度だったので
裸参りには
本当に良い状況でした♪


明日の仕事で使用する靴を
夕方スタジオに取りに行きましたが
スタジオ近くの「大日如来」にも
多くの人が列をなしてました。


火の勢いがすごく

奥の電灯に水をかけてました😱

この炎を見たいのですが

母は最近

夕方のかなり早い時間に寝るので

夜のイベントは無理なんです…💦



今年はコロナも落ち着いて
みなさまにも
幸運な出来事が
たくさんたくさん起こりますように🙏


 

レッスンについては『ホームページ』左矢印をご覧ください。
オーソティクスについては「こちら」左矢印から音譜


にほんブログ村 健康ブログ 姿勢・歩き方へ
にほんブログ村

アップアップアップアップアップアップ

女子力アップランキング

アップアップアップアップアップアップアップアップ

 

オーソティクスについて

「スタートしたキッカケ」 

アップアップアップアップアップアップアップアップアップアップ  

「体が歪む原因」

アップアップアップアップアップアップアップ
アップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップ
ホンマルラジオはいつでも視聴できます
インスタグラムもぜひフォローしてくださいね〜
instagram 「airsea66」左矢印こちら
Facebookもフォロー大歓迎です
Facebook 「櫻田千晶」左矢印こちら
 
I love you thank you ドキドキ
ChiakiSakurada