認知症と運動との関係性! | ウォーキングスタイリスト櫻田千晶のブログ

ウォーキングスタイリスト櫻田千晶のブログ

美しいプロポーションで印象良く歩く事は、女性だれもの願いだと思います。
背筋をピンと伸ばして颯爽と歩く姿は、人目を引くものです♡
歩き方は印象やプロポーションを良くする最も大切なポイントですよ〜

こんばんは

運動ってとても大切!
ウォーキング&エゴスキュー講師の櫻田です。
 
 
WHOのガイドラインでは
身体活動は
脳の構造に間接的に
良い影響を与える可能性があり
脳認知機能改善のために
強く推奨しているそうです。
 
 
以前は
運動によって血流が良くなり
脳に栄養や酸素が
行き届きやすいから
と言われてました。
 
 
もちろんそういう点もありますが
それ以外にも
筋肉の収縮が
脳を健康に保つ事が
最近の研究で分かったそうです。
 
 
私が開催している
運動のクラスは
既に21年を超えていて
当時からご参加され
今でも継続されている方が多いです。
 
 
40代で始めたかたも
今では還暦を過ぎてますが
おひとりも認知症になっていないのは
本当に運動のおかげだと思ってます。
 
 
歩けば良い
と、思っている方も多いですが
私の母は
毎日必ず歩いているのに
認知症になりました。
 
 
札幌に住んでいる時
毎日運動していると言ってましたが
現在全くしていないし
したがらないのは
言っていただけなのかもしれません…
 
 
 
今日から母の身体の痛みは
全くなくなりましたが
姿勢を正した事の
筋肉痛だったのかもしれなく
相当筋肉が衰えているようです…
 
 
私も
年末年始に
階段をあまり使わなかったため
先日40段で息が切れたので
筋肉の再教育が必要です…
 
 
しかも今年に入ってからは
10年以上振りに
頭痛の症状が現れてしまいました…
 
 
原因は
ストレスもありますが
DVDを8本と
録画していた番組を
30本ほど見た時の姿勢ですね…
 
 
考えてみたら
テレビは真っ正面にあるわけではなく
若干低い位置にあります。
 
 
テレビ台というのは
低い位置にある構造なので
床に座る生活や
壁に理想的な高さで
取り付けられるテレビは良いですが、
 
 
ソファーなどに座ると
絶対にテレビの位置が
目線より低くなります…
 
 
途中で気付いた私は
ノートパソコンを
猫用のBoxの上に乗せて
こんな感じで視聴しました〜笑

 

今一度

テレビやパソコンの高さを

確かめてみてくださいね〜

 

 

視線が下がる位置だったら

肩コリや頭痛の原因になるので

工夫する事をオススメします🎶

 

 

 

LINE@登録してください音譜

 

レッスンについては『ホームページ』左矢印をご覧ください。
オーソティクスについては「こちら」左矢印から音譜


にほんブログ村 健康ブログ 姿勢・歩き方へ
にほんブログ村

アップアップアップアップアップアップ

女子力アップランキング

アップアップアップアップアップアップアップアップ

 

オーソティクスについて

「スタートしたキッカケ」 

アップアップアップアップアップアップアップアップアップアップ  

「体が歪む原因」

アップアップアップアップアップアップアップ
アップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップ
ホンマルラジオはいつでも視聴できます
インスタグラムもぜひフォローしてくださいね〜
instagram 「airsea66」左矢印こちら
Facebookもフォロー大歓迎です
Facebook 「櫻田千晶」左矢印こちら
 
I love you thank you ドキドキ
ChiakiSakurada