NPO法人色彩生涯教育協会認定インストラクター、色と花の教室 RoseTreeStyle代表の浅香明子です。

先日、同協会の羽成美知子(なりちゃん)先生が中心になり、私も参加させていただいた、かごはら秋くまフェスタでの、似合う色診断が無事に終了いたしました

私にとっては、初めての野外イベントでした!
晴天

{1A0C5999-1384-45F3-B85F-9024F60B9583}

おお!  
 CLE協会からお借りしたバナー&クロスもおひさまの日差しに輝いてとてもキレイ
彩たまカラフル化*応援隊ののぼりも目立っていましたよ〜

{A27E34BC-FC09-4B6E-9444-BE9F209DEFB4}

朝はこちらの3人で設営!

池ちゃんとは、初めてのイベントなのでトキメキました

そして、今回は

なりちゃんの生徒さんが3人も一緒なので、とっても心強かったです

皆さん笑顔が素敵な方々で、とても和やかに一日を過ごせました
ありがとうございました

笑顔いっぱいの診断

素晴らしいです!

{47CCF2D3-FD18-4FF4-993A-DC6B3480D921}

{CE0F5EFC-A94E-4247-8AD8-0E46664F8DEC}

{3C50B7B7-78DE-4296-B096-8DFF84D4EBF5}

なりちゃんのお母さまやおばさまもブースにいらしてくださり、診断をさせていただきました
なりちゃんのお母さま、聞くところによると、
あのなりちゃんよりもアクティブだそう
とても若々しくてお綺麗なお母さま、アクティブな毎日がキレイの秘密ですね

素敵でした


中には、無料券が当たってきてくれた、中1の女の子を診断させていただけたり、
{8CF4A49E-934E-40C6-93DC-DD22BC9059BD}

美男美女のカップルを向き合って診断させていただいたり、

めっちゃ素敵なお二人でした

{9F751BC4-B729-4272-BE71-4D43995F7840}


楽しくてとっても勉強になったイベントでした

年齢や男女の差なく診断のできる機会を作ってくれたなりちゃんと、実行委員のなりちゃんの従姉妹さまにとても感謝しています

池ちゃん先生の診断もみせていただけて良かったです  ありがとうございました

そして、池ちゃん先生は、太田焼きそばと肉巻きおにぎりを買うために一時間近くも並んでくださって
本当にありがとうございました

肉巻きおにぎり(宮崎名産だそう)が特に美味しかったです

あと、雪くまも池ちゃんとシェアして食べましたよ〜
休憩時間を一緒にしてくれたなりちゃんのお心遣いに感謝です

暑さがスゥーと引いて、身体が楽になりました。
意外とチャレンジャーな私は、いちごレアチーズをオーダーしましたが、美味しかったですよ


一日中とっても暑かったのですが、診断が楽しく進んだこともあり、あっという間でした。

沢山のお客様にいらしていただきとても嬉しかったです



時間が早くてオープンまで待った居酒屋さんでの生ビールの美味しかったこと

かんぱ〜い

{B3841CF5-28B4-4FAE-BE43-9842E3800AE0}

この達成感が大好き

だから、イベント参加大好き


個人で活動していると、心細かったり、行き詰まったりする時もありますよね。

けれども、時々こうやってメンバーで参加するイベントがあると、一人じゃないんだなーと、また明日への活力がもらえます

そして、笑顔いっぱいに診断をしているメンバーとお客様の笑顔を見させてもらって、ああ、素敵なお仕事を共有できて幸せだなーと実感できます

明日は個人さまのパーソナルカラー診断があります    心を込めて診断してきます


なりちゃん

素敵な機会をありがとうございました

楽しかった〜

お疲れさまでした




NPO法人CLE協会認定インストラクター、色と花の教室RoseTree Style代表のばらこです。

先日、田園調布にあるローランボーニッシュさんのアトリエにて、フレンチスタイルの基本のブーケを作ってきました。

ローランボーニッシュさんは、毎年出かけている、国際バラとガーデニングショウでいつも素敵なブースを作られています。
ですので、いつかはローランさんにブーケを教えていただきたいと思っていました。

2ヶ月前に予約を済ませ、楽しみにしていましたが、ローランさん直に教えて頂くことにドキドキで当日を迎えました

田園調布駅から徒歩3分の所にある素敵なアトリエ。

{795733ED-4A8E-4C5C-B870-926D3D2D8C9F}

グリーンが素敵な入り口。

レッスンが始まりました。

{29D2E3D0-DC6F-44D0-B763-716E0283E52A}

{1F87F47F-999E-4CEB-8F73-D2F60ECD2F90}

{C5590CA9-FABE-4550-9BE8-72B900854633}

とても丁寧に一人一人に教えてくださり、感動です

皆んなの真剣な表情に、笑顔でね〜と声をかけてくださいます。

数種類のバラを使うブーケ、幸せです。

{3279774F-5A6E-431B-B98A-8D7AD0DA8AAD}

グリーンが目立ちすぎですが、はじめの一本目がちゃんと真ん中にできたので、まぁ満足です

ローランさんの花選びは本当に素敵

素晴らしい一日でした。


技を忘れないよう小さめですが、ブーケを作りました。
トルコ桔梗がチョコレートみたいな秋色。
リンドウを入れて、和も少し感じるかな

{31D5CDDF-F780-4D86-B811-14781F316100}

十五夜のすすきもちょい足しで

{25A18288-0753-40E6-A94B-74B4541A9D26}

リビングは現在こんな感じ

{9F0D1931-CCB9-4824-A1E3-3726EE635DA2}

{E4DB9D80-99C0-434E-A86B-635A5B1CF91C}

小さくなってしまったリンドウを小さな花器に。

ピンクのリンドウが開きましたよ

食卓のリンドウは、朝食のお皿と色合いが合いました



フレンチスタイルこれからも楽しんでいきまーす





NPO法人CLE協会認定インストラクターの浅香明子です。

いよいよ明日、かごはら秋くまフェスタ開催です〜

{7ED1A9CF-247E-43C8-8B35-89D721F00971}

同じCLE協会のなりちゃん先生のご親戚さまが実行委員をされておりまして、日本舞踊やベリーダンスをご披露してくださるそうです!

なりちゃん先生が詳しくご紹介されていますので、リブログをさせていただきますね




なりちゃん先生の生徒さまや池ちゃん先生と参加できるのが、とっても楽しみです

似合う色診断でお客様がワクワクハッピーになってくださるよう、笑顔いっぱいで診断をしてまいりますね〜

楽しみです〜
NPO法人色彩生涯教育協会認定インストラクター、色と花の教室RoseTreeStyle代表の浅香明子です。

本日から、よみうりカルチャー浦和で開講させていただいた美色コーディネート講座の生徒さまのかおりんさんが、私のブログをリプログしてくださいました

好奇心が止まらない!美色コーディネート講座

と書いていただけて、とっても嬉しいです



そして、ブルーやグレー以外にも似合う色、提案させていただきますよ〜
楽しみにしていてくださいね

 
今後ともどうぞよろしくお願いいたします
NPO法人色彩生涯教育協会認定インストラクターの浅香明子です。

今日は、よみうりカルチャー浦和さまで4クールめの美色コーディネート講座初級開講日でした。

数あるカルチャー講座の中から、美色コーディネート講座を選んでいただけてとても嬉しいです

ご縁に感謝いたします

昨年の埼玉アリーナのママフェスで診断を受けてくださった方がこのブログを読み続けてくださり、今回受講をしてくださることになったことや

今までも受講をご希望されていましたが、なかなか時間が合わなくてやっと実現しました〜と言ってくださる方もいらして、感動です

そして、みなさま、心穏やかな素敵な方です。
それぞれが、魅力のある方々でキャラクターも被っていないですねーと、ある生徒さんが帰り際におっしゃりました。
それってとても良いことですよね
それぞれの方から教えていただけることが多そうです。
ワクワクします

テキストも改訂されたものを。こちらもワクワクします

{CD50BF30-A72E-4030-BEC3-1965C6858469}



協会からいただいた新しい資料もお渡しできましたよ〜
カラフルでとっても素敵な協会のご案内冊子です。
{78DB0C0A-4975-42C4-9A20-87029A16C9B3}




今日は、色を見るための光のことや、色の特徴、基本色相、明度、彩度について、補色の効果、色のイメージなど、盛りだくさんの内容でしたので、大変だったと思います。

最後の色のイメージを貼って、今日の気分を自己診断された時間は、それぞれ納得〜されたご様子でしたね

お疲れさまでした

次回も肌と色と食のかかわり、陰陽体質調べ、血液型別ダイエット法など盛りだくさんの学びができますよ〜

どうぞお楽しみに

会場である、ロイヤルパインズホテルのレストランミケーラの入り口もハロウィン仕様で気分がアガります

{BE440D8B-8D84-4CEC-A9AF-BF4C263D6706}

イエローベースの配色のお店にオレンジが合っていて派手な感じにはならないところが素敵

楽しくてためになる、喜んでいただけるレッスンとなりますよう頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします

今日は、お月見。

浦和伊勢丹の花見で可愛い練りきりとお饅頭を買って帰りましたよ〜

{E2D5B595-F97B-41B3-877F-21A8C3578109}

金箔もついてる〜
月の黄色と空の紫は補色。
草の緑とうさぎさんのピンクも補色。
うさぎさん、白バージョンもありましたが、ピンクの方がやっぱり可愛い

NPO法人色彩生涯教育協会認定インストラクター、色と花の教室 RoseTreeStyle代表の浅香明子です。

先日、協会の埼玉&茨城在住メンバーで構成されています、彩たまカラフル化*応援隊のメンバーで、久しぶりにランチミーティングを行いました

全員とはいきませんでしたが、8名のメンバーが集まれましたよ〜

{E3EB32E0-DB03-4DF6-ADFB-8BB1371F6217}

{C5B64079-38DE-4AE8-94B4-433442EFB9A3}


秋はイベントが目白押しです!

この8名での参加は、

{62BEB831-386E-42F8-9909-36B5506C7A77}

初出展!
ららぽーと新三郷でのママハピEXPO

10月30日  (月) 10時〜16時

詳細はこちらです



その他には、

こちらも初めて!

{EBDDDFFE-DB71-4B5A-88F9-92EDB7E1FEFE}

熊谷市  籠原でのイベント  10月8日(日)
羽成美知子先生(なりちゃん先生)を中心に私も参加させていただきます

熊谷近郊の皆さま〜!

よろしくお願いいたしまーす



{C5E0E252-5EB2-4E57-BD0E-2FD95D159722}

こちらは、&MAMACOさん主催の大宮イベント。
大宮は、3回目となります

10月27日です! 


お近くの方、お時間おありの方


似合う色診断で笑顔になっていただけたら、嬉しいです

笑顔いっぱいで、心を込めて診断をさせていただきます

どうぞよろしくお願いいたします




色と花の教室RoseTreeStyle代表の浅香明子です。

秋のフラワーアレンジメントレッスンpart2を自宅で行いましたよー。

今回のアルストロメリアは深い黄色で、前回レッスンの時よりも秋のおとずれを実感しました。
リンドウも色がより色濃くなっていましたよ。


生徒さまの作品です
お題は、トライアンギュラー。

{DCBCEB2E-4B03-4968-AC4F-30182A6DF075}

とても伸びやかで、秋の空を感じさせてくれる素敵な作品です


吾亦紅とアスター(ココットラベンダーという種。可愛い名前ですね!)でリズミカルなラインが出来ています。

アルストロメリアとリンドウの配置も良いですね。
サーモンピンクのカーネーションもバランス良く入っています。

長めに使いたい花材を選んでとっておいたり、スプレーカーネーションの切り方を考えたりしたことも良い学びになったと思います

お疲れさまでした

楽しくレッスンをさせていただきました
ありがとうございました

お家で秋を感じてくださったら嬉しいです


神楽坂 五十番の肉まんもご馳走さまでした
久しぶりであまりにも美味しくて、二つ共私がいただいちゃいました




そして

レッスンの花材を仕入れた際に見つけた、
秋色のバラ。

戸棚の奥の方で陽の目を見ず、上海時代に何故だか主人が買ってきた急須に挿しました。
酉年も後半、使えてヨカッタ


{4B2CB73E-172F-436E-B04C-28D8BE313566}

お花やさんが包装紙に名前を書いてくれました。

「テナチュール」

調べてみたら、フランス語で「ストレートの紅茶」という意味でした。

ミルクティーという名前のバラもありますよね。

こちらは、茶が少し入ったパープルで緑みも入った花びら。

ストレートの紅茶っぽいですね

花持ちも良いみたいで嬉しい。

そろそろ、こういった深みのあるニュアンス色が映える季節になりますね

秋はお洒落な色のお花がたくさん。

レッスンで生徒さまもお好きだと言われていたチョコレートコスモスも秋色ですね。私も好きです。

なんだか、秋のお花は美味しそうな名前が多いかも?


よろしかったら皆さんも、お花やさんを覗いてみてくださいね〜

ファッション同様、秋色を見つけられますよ

{A24198AA-D037-4C4F-ADE3-6E643E745F1C}

こちらは、そろそろおしまいのレモンバーム。
伸びきった茎を短く切って、来年に備えます
葉を触ると、とっても癒される香り。

今年もありがとうね〜


こちらの陶器も例に違わず上海で買った2品ですが、
下のコンポートも久しぶりに使いました。
偶然なのですが、飾った日の夜に、コンポート買った際に一緒だったお友達からLINEが来たのもとても嬉しかったです。

上海でおそらく初めてできたガレット屋さんでランチをして、併設された?ショップでこのコンポートは買いました。あのガレット屋さんは、まだあるのかなー?
桃江路辺りだったみたいなのだけれど。

懐かしい思いと秋の色は、どちらもしっとり心に沁みて、ほっこり温かな気持ちになりました

秋、楽しみましょう




CLE協会認定インストラクター、色と花の教室 RoseTreeStyle代表の浅香明子です。

整理収納アドバイザーの仁礼恭子さんの美色講座 
Lesson5&6を行いました

前回のLesson4では、ベースカラー診断をさせていただき、恭子さんはツヤ感を味方に輝く、イエローベースさんであることがわかりました

今回は、早速似合う色のニットとゴールドのアクセサリーを身につけていらしてくださいました! 素敵でした

そして、今回のLesson5は、

似合う色でメイクをしようです。

メイクの一通りの流れの説明、気をつける点、
ベースカラー別のオススメ色をお伝えいたしました。

確かに、ファンデは、いつもベージュオークルで、チークはオレンジ系です〜と恭子さん。

アパレル業界でも勤務されたことのある方なので、美意識もとても高い彼女。無意識にご自身のお似合いの色を使っていらしたようです。

色の理論の裏付けで、無意識だったものが、意識してできるようになられました

チークやリップをブルーベース、イエローベースに分けてみましたよー

{071FCB4B-D4DE-49C0-9FC4-C18A6AF41C5D}

チークはすぐに分けられましたね。
リップは悩み中〜〜。

結果、全部正解!

全問正解の方は、初めてでした

素晴らしい〜



そして、美人の条件、黄金率に近づけるためのお顔の計測

私がお顔を部分部分を測らせていただいて、テキストに結果を書き込んでいきます。

こんなことするの、初めて〜

目の大きさまで測るのですか〜?

と、初めはドギマギされておりましたが、目は、大きめなのですね〜とか、目の配置によって、つけまつ毛をする時に気をつけることがあるのですね〜と納得されることしきり。

「なるほど」

「へ〜〜!」

フラダンスをされているので、つけまつげをする機会も多い恭子さんには、お役に立てたようです

良かった

続いてLesson6では、

似合う洋服のライン&スタイリングです。

こちらも、体をちょこっと触らせていただいて診断をさせていただきました。

お顔は、柔らかな印象のオーバル。

似合うネックレスの長さやイヤリングの形、腕時計の形をお伝えできました。

そして、上半身のタイプは、アジア人に多いオーバル。

アメリカンスリーブ、似合わないのが、わかります〜〜!とか、ご納得のご様子。

下半身は、スクエア。

ヒップハング、大好きなんです

そういうことだったのね〜

とまたまた、「なるほど〜」と頷かれました。
骨格で似合っているから、出番が多いのねと。

似合う布の種類や、柄にも大納得!

手首を測って似合うアクセサリーのサイズもわかりました。

楽しくしっかりと学んでいただけたようです



彼女のfacebookで書いてくれたコメントをピックアップさせていただきますね

目の大きさなど測ったこと、無かったです!
未知の自分に出会えます

たくさんの「なるほど」「へー」がありました!

普段、無意識に取り入れていることが、理論的にわかりました。

日常の気にかけるポイントがどんどん増えて面白いです!

こんなことを書いてくださっておりました。

ありがとうございます

とってもとっても嬉しいです

日常が輝くと、人生そのものが輝いてきます


だから、CLEのメンバーは、増え続けているのですよね


次回は、いよいよ初級最後の

暮らしとファッションにとても役立つ配色レッスンと前向きになれる心理学です。
こちらもきっと、「なるほど〜」「へ〜」と思っていただけること請け合いですよ

来月は、ご多忙ということで11月に行うことになりました。

恭子さんは、平日お仕事をされていますので土日に2レッスンまとめて受講をされています。

このように、ご自身のご都合に合わせて日程も決められますので、是非ご相談くださいね


嬉しいコメントのシャワーで幸せな週末でした





NPO法人色彩生涯教育協会認定インストラクター、色と花の教室RoseTreeStyle代表のばらこです。

10月27日、ママハピ@ららぽーと新三郷に、彩たまカラフル化*応援隊が出展いたしますよ〜
{8E6D3327-881B-439A-A581-9680EF5CD8EA}


先日は、認定インストラクターの羽成美知子先生(なりちゃん)と説明会に参加をして参りました

いつも元気で前向きでらキュートな、なりちゃんとの参加なので、とっても楽しみにしていました


ららぽーと新三郷は、初めての参加なのでちょっと緊張気味な私達でしたが、ママハピスタッフの中村さんの笑顔での説明に気持ちもほぐれてきました。

受付場所や、会場へのルートなどもひと通り丁寧に説明していただけました。
ありがとうございました


一緒に出店される方々もはじめまして、の方ばかりでまた仲間が出来て嬉しくなりました
どうぞよろしくお願いいたします

説明会の後は、

なりちゃんと、ららぽーと内のポムの樹でランチミーティング



{CA5F17D4-CB55-49F5-8207-E7E758378206}


{78FE41FC-27E9-4C61-BEFA-ED7DF5F64B06}

なりちゃんは、サーモンのドリア、私は変わり種の牛すじと大根おろしのオムライス!柚子ものっています

最近、洋食が多かったので和風オムライスにチャレンジ!
ポン酢風のソースをかけていただきました。
美味しかったですよー。

ランチのデザートもね
{9E93CE83-527F-4C6C-82E6-F07E9F044FB3}

お腹一杯

なりちゃんとは、最近ゆっくりお話しできていなかったので嬉しかった〜

行動力バツグンのなりちゃんと話すと、とても元気がでて勇気をもらえます

このタイミングでなりちゃんに会えて良かった


今回も、なりちゃんのキラキラした目とお話、元気な声に沢山のパワーをいただけました


ご家族や、愛犬カオちゃんのこと、カラーやピアノお仕事をキチンとこなす、スーパーななりちゃんと一緒に活動できてとても嬉しいです
これからもよろしくね


なりちゃんが中心となって出店される、

10月8日  かごはら、秋くま フェスタ

私も参加をさせていただくことになりました

初めての籠原      初めての屋外



めっちや楽しみです







CLE協会認定インストラクターのばらこです。

東京都美術館へボストン美術館の至宝展に行ってきました。

いつもの如く、午後からフラ〜っと出かけていきましたよ。

同時開催されている、杉戸洋さんのとんぼとのりしろ展のチケットも持っていましたが、金曜日なので安心安心

金曜日は、20時まで開いていますものね。

ちょっと不安だったのは、連休と組み合わせて遠くから来る方が多くて混んでるかな?ということでしたが、思いがけずそれほどでもなく、じっくりと観ることができました

今回は、古代エジプト美術、宋の時代の中国美術、江戸時代が中心の日本美術、19世紀のフランス美術、アメリカの美術、版画、写真、現代美術と多岐にわたる展示なので、音声ガイドも借りてじっくりと観ることにしました。

竹内結子さんの快活でありながら温かな声が素敵でした

古代エジプトに思いを馳せた後の中国美術。

皇帝徽宗の「五色鸚鵡図巻」がとても素敵でした。
鳥好きなので、やはり贔屓めで
陳容の「九龍図巻」の繊細な墨画にも惹かれました。
龍のお顔が何だか愛嬌があって。墨の濃淡も素晴らしかったです。

ボストン美術館には、約10万点におよぶ日本美術コレクションがあるそうです!
すごい量ですよね。

その膨大なコレクションからやってきた今回目玉ともいえるのものは、英一蝶の「涅槃図」。
{03F5FB04-AE59-43F3-A68A-BFAE3A450C82}


縦2.9メートル、横1.7メートルの大きさがあるのでほとんど展示されていなかったのですが、約170年振りに本格的に長い時間をかけて修復されて初の里帰りをしたのだそうです。
ボストン美術館では、公開して修復作業していたようです。

与謝蕪村や喜多川歌麿の作品や陶器もあって日本美術も素晴らしいなーと再確認。

次はフランス美術。

ミレー、ピサロ、クロードモネ、ルノアール、ゴッホ、ドガなど、19世紀を彩る素晴らしい絵画の数々。

うっとりの時間でした。

ゴッホは、以前東京都美術館で開催されたゴッホとゴーギャン展以来、好きです。

補色を生かした絵が多く、それは今回もルーラン夫人の絵の緑と赤の使い方にも表れています。

勉強熱心なゴッホさんです。
{762E11E3-A8B2-436F-ADDF-BB25D2DB606B}


左のご主人と右の奥さんの描き方がちがうのは、
奥さんの絵はゴーギャンにかなりの影響を受けていたからだそう。

ゴーギャンのこと、すごく好きだったし、尊敬していたのですね。

フランス美術を楽しんだ後は、アメリカの美術、版画、写真と進みました。

古き良きアメリカが版画や写真に収められていました。

最後は、現代美術。

日本人の画家の絵もあり、嬉しかったです。
美術は、世界共通。
この絵を観たお子さんたちが、つぎは、僕、私の番!って思ってくれるといいなと思いました。

見応えのある、素晴らしい作品の数々。

今回は、それを収集した方々もクローズアップされていました。

なぜなら、

ボストン美術館のコレクションは、コレクターから寄贈された作品や、寄付金で作った基金で購入したもので成り立っているからなのです
国や州などの公的財源から援助されていないのです


美術を愛する方々が、広く人々に美術を届けたい、
という熱い思いからできた美術館だという成り立ちを知り、とても感動しました。

良い行いは賛同者が増える、そしてどんどんその活動は大きくなっていくのですね

それは、どんな活動でも一緒ですね。

美術を愛するアメリカの方々の思いが詰まったボストン美術館の至宝、観れてよかったです

ミュージアムショップで、数枚の絵葉書とボストンにも支店を出している、京都小川珈琲のドリップ珈琲を購入しました。

{5BAD753C-53CD-4C70-9FF6-916A248743B7}

珈琲のパッケージがとても素敵でパケ買いでした。

温かな黄色に鮮やかなゴッホの絵。

左のご主人の絵の背景は水色なのですが、黄色が地色に入っているので、イエローベースっぽいのです
右の夫人の絵は全体的にイエローベースです。

ですので、ハコのベースの黄色にも良くあ合っていて素敵だったのです!

そして、イエローベースの温かな感じでは、くつろぎの珈琲時間にぴったりですよね

これは、購買意欲を掻き立てられちゃいます
パケ買いですよね〜。

けれども、この珈琲、パッケージだけが魅力では、無いのです

このブレンド、ボストンと京都駅の小川珈琲でしか買えないものみたいです。

そして、あまりパッケージのウラも見ずに買いましたが、いざ淹れようとしてビックリ‼️

260〜270ccも作れるのです〜

通常のドリップ珈琲は、140ccくらいなので、まさにアメリカンサイズ

フルーティな香りと味もさっぱりとしていてゴクゴク飲める感じです。

春に行ったブルーボトルコーヒーのものに似た感じ。
アメリカンコーヒーというと、ただ薄いと思いがちですが、飲みやすく、お花のような香りがあったりして、ヨーロッパのずっしりというよりは、さわやかな華やかな味が好まれるのかな?

一袋でたっぷりの量を飲めて、オススメです。
好みもあるとは思いますが。

杉戸洋さんのとんぼとのりしろ展も、柔らかいカラーのタイル、落ち着く椅子などゆったりと楽しめました。

好きなミントグリーンやコーラルピンク、ネオンピンクなど、純色でない色ばかりで構成されていて、ホッとする空間でした。

1枚の観覧券で2度入れるそうです。
光の加減で違って見えるので、時間を変えて来てくださいとのこと。
良心的な心遣いにうれしくなりました。



1階のミュージアムショップでは、

大好きなディマンシュさんの絵葉書があったので、可愛らしいものを一枚購入しましたよ。

{75A081AB-624F-478F-B615-10D18F87548D}

どこに飾ろうかなー

今回の展覧会、色々な楽しみがありました。

芸術家の秋、素敵な展覧会がありそうですね

東京都美術館、10月24日からは、
ゴッホ展が始まりますよ

{A621298E-0EC5-405A-B47B-F3DB8066A3DA}

楽しみです

絶対、行かねば