色と花の教室RoseTreeStyle代表の浅香明子です。
秋のフラワーアレンジメントレッスンpart2を自宅で行いましたよー。
今回のアルストロメリアは深い黄色で、前回レッスンの時よりも秋のおとずれを実感しました。
リンドウも色がより色濃くなっていましたよ。
生徒さまの作品です

お題は、トライアンギュラー。
吾亦紅とアスター(ココットラベンダーという種。可愛い名前ですね!)でリズミカルなラインが出来ています。
アルストロメリアとリンドウの配置も良いですね。
サーモンピンクのカーネーションもバランス良く入っています。
長めに使いたい花材を選んでとっておいたり、スプレーカーネーションの切り方を考えたりしたことも良い学びになったと思います

お疲れさまでした

楽しくレッスンをさせていただきました。
ありがとうございました

お家で秋を感じてくださったら嬉しいです

神楽坂 五十番の肉まんもご馳走さまでした



久しぶりであまりにも美味しくて、二つ共私がいただいちゃいました

そして





レッスンの花材を仕入れた際に見つけた、
秋色のバラ。
戸棚の奥の方で陽の目を見ず、上海時代に何故だか主人が買ってきた急須に挿しました。
酉年も後半、使えてヨカッタ

「テナチュール」
調べてみたら、フランス語で「ストレートの紅茶」という意味でした。
ミルクティーという名前のバラもありますよね。
こちらは、茶が少し入ったパープルで緑みも入った花びら。
ストレートの紅茶っぽいですね





花持ちも良いみたいで嬉しい。
そろそろ、こういった深みのあるニュアンス色が映える季節になりますね

秋はお洒落な色のお花がたくさん。
レッスンで生徒さまもお好きだと言われていたチョコレートコスモスも秋色ですね。私も好きです。
なんだか、秋のお花は美味しそうな名前が多いかも?
よろしかったら皆さんも、お花やさんを覗いてみてくださいね〜

ファッション同様、秋色を見つけられますよ

伸びきった茎を短く切って、来年に備えます

葉を触ると、とっても癒される香り。
今年もありがとうね〜

こちらの陶器も例に違わず上海で買った2品ですが、
下のコンポートも久しぶりに使いました。
偶然なのですが、飾った日の夜に、コンポート買った際に一緒だったお友達からLINEが来たのもとても嬉しかったです。
上海でおそらく初めてできたガレット屋さんでランチをして、併設された?ショップでこのコンポートは買いました。あのガレット屋さんは、まだあるのかなー?
桃江路辺りだったみたいなのだけれど。
懐かしい思いと秋の色は、どちらもしっとり心に沁みて、ほっこり温かな気持ちになりました

秋、楽しみましょう


