2024/2に訪ねたポルトガルの旅を綴っています。
************************************
翌朝、ホテルの朝食ブッフェにドン引きし、とっととチェックアウトしてアズレージョを追います。
今日はいくつかの街を転々とするつもりですので、駆け足で行きますよ。
コインブラは、ポルトガル中部に位置する歴史と文化の都市で、現在は学問と教育の中心地として有名です。特にポルトガル最古のコインブラ大学は世界遺産にも登録されています。この先の丘の上に見えているのがそう。
早速のぼっていきます。もちろん車で。
駐車場らしいところに停めたら、目の前にこんな車が。「MEGANE」?これは日本語か?
コインブラ大学
さあ到着しました。コインブラ大学です。
入り口の門で既に威厳を感じます。
私、どうやら今日の一番乗り。
それほど早い時間ではないですが、皆様、起動遅い?笑
コインブラ大学は上述のとおりユネスコの世界遺産にも登録されています。世界遺産に指定されている大学は世界でもほんの数件しかなかったはず。
ここは1290年に設立されたポルトガルで最も古い大学であるとともに、ヨーロッパでも最古の大学の一つ。
中世からルネサンス期にかけて学問の中心地として重要な役割を果たし、多くの著名な学者や政治家がここで学び教えたとのこと。
360°はこんな感じ。
それでは早速、中へ入ってみます。
個人試験の間
古都コインブラは、かつてポルトガル王国の首都でした。ここは元々王宮で、この部屋は王の寝室として使われていたのですよ。その後、学部生が試験を行う場所として使われるようになったそう。
試験は日没後に口頭で実施され、受験生と教授以外は部屋の中に入れませんでした。紙がなかったのか、テストの流出を恐れたのか?
この部屋の天井は1701年のもの。ポルトガル王国と主要学部の紋章があります。神学部(十字架と太陽)、法学部(はかりと剣)、医学部(コウノトリとカドゥケウスの杖)そして教会法学部(教皇冠 )です。美しいですね。
部屋の壁には16世紀から18世紀まで38名の学長の肖像画。現在では学長の任期は最大で8年(4年の任期×2回)に制限されているとか。
大会議室
現在は会議室として使われている17世紀中ごろに建てられた部屋です。木造の天井のパネルは172枚あり、それぞれモチーフ(海の怪物、 先住民、人魚や植物)が描かれています。
上部の壁には、最初の国王アフォンソ・エンリケスから最後の国王マヌエル2世に至るまで全てのボルトガル王の肖像画が掲げられています。
下部の壁は、リスボンで製造されたアズレージョ。この大会議室は博士席、学長席、側面席とあり、様々な格式ある儀式で使われるよう。例えば、博士論文の口頭試問、名誉博士号の授与、学年始業式、学長就任式、アカデミックドレス授与式など。
学内監獄
欧州の他の名門大学と同様に、コインブラ大学も長年、独自の法制度で自己統治する特権(学術法廷)があり、一般犯罪者とは一線を画していました。
現在ポルトガルで保存されているもののうち最古、中世の監獄です。逮捕された学生は、王立学術憲兵隊に付き添われて午前中から授業に出て勉強し、夕方こちらの階段を下りて監獄へ帰ったそう。下りると狭い監房2つ。
図書館
ここコインブラ大学で一番有名なのは、何と言っても図書館ではないでしょうか。
ポルトガルで最も古い図書館の一つで、多くの貴重な書籍や文献が収蔵されています。『ハリー・ポッターと秘密の部屋』の図書館シーンはここで撮影されたそう。この写真は、その図書館の手前の部屋です。その先は撮影禁止で写真はありません。
この図書館は、ポルトガル王ジョアン5世によって1717年に建設が始まり1728年に完成。現在は約60,000冊の書籍が収蔵されています。図書館は湿度と温度を一定に保つ設計のほか、害虫駆除のためコウモリ🦇が住んでいるとか。見かけなかったけど。こちらがその図書館の出口です。ここだけでも重厚な感じしますよね。中は素晴らしかったですよ。図書館の見学は完全予約制でツアー形式。事前にネット予約が良いです。
https://visit.uc.pt/en/space-list/joanina
サン・ミゲル礼拝堂
ノックして開けてもらいます。サン・ミゲル礼拝堂は12世紀に建設され、かつては王宮の個人礼拝堂として使われていました。現在の装飾は主に17世紀と18世紀に行われたようです。天井のアズレージョ、主祭壇、聖櫃とオルガンが特徴的です。主祭壇の天井にはコインブラ大学の紋章と、神学部、教会、法学部、法学部と医学部といった主要学部の紋章があります。
中央玉座の主祭壇の祭壇画は18世紀のもので、金メッキした木材。
この祭壇の隣には、大学とポルトガルの守護聖人たる聖母マリア像があります。
礼拝堂の会衆席の大部分をカバーするカーペットタイプのアズレージョは、リスボンで製造されて17世紀中盤に貼られたものです。大変美しいです。
内陣を飾り立てるアズ レージョは、1613年に施されました。これまた見事。イスラム圏の紋様タイルぽいですね。
会衆席の天井にはミカエル、ラファエル、ガブリエル3名の大天使に囲まれた王室の紋章。
礼拝堂でも際立つのは、1737年製のこのバロックオルガンです。2,000以上のパイプがあるのだそう(ホントか?笑)。東洋風のモチーフ(シノワズリ)で飾られた木の箱で飾られています。
ジョアン5世により建造が命じられたこのオルガンは、当初ここよりもはるかに大きな教会向けのものだったため、このオルガンが配置されている空間と不釣り合い。笑
現在でもコンサートやミサ、そしてその他の宗教行事で使用されています。
この丘の上のエリアはアルタ地区と呼ばれています。丘の下をソフィア地区と呼びます。両方合わせて世界遺産となっています。
サンタ・クルス修道院(旧大聖堂)
コインブラ大学をあとにし、丘を降りるとソフィア地区のサンタクルス修道院。
こちらも、コインブラの歴史的な建物です。12世紀にロマネスクで建設され、 後にゴシック様式の要素も取り入れた感じ。
ちょうどミサの時間に当たってしまい、祭壇近くへ行けませんでした。
さすが大聖堂です。最近は聖水盤も珍しいように思います。
さあ、次の街へ向かいます。
- レモン ジュース・加工用 10kg サイズ不揃い 愛媛 中島産 ユーレカレモン 国産 訳あり ノーワックス 防腐剤・防カビ剤不使用楽天市場ビタミンC補給と免疫強化に毎日1個分の無農薬レモンを飲んでいます。
- 【送料無料】 無添加梅干し 900g 昔ながらのすっぱい、しょっぱい梅干し 梅干 無添加梅干し(塩分約18%)【わけあり 訳あり 南高梅 梅干 梅干し うめぼし 紀州南高梅 】楽天市場毎日1個
- パラダイスプラン 雪塩 宮古島の海の恵み 120g×3袋楽天市場ミネラルたっぷり天然海水塩です。精製塩は体を壊すのでやめたほうがいい
- 【ふるさと納税】極寒仕込み北陸 500ml×3本入り【1285608】楽天市場この醤油はホントに旨いですよ。どんな料理にもコレ