『山猫を描いてみる』

今回は猫はネコでも南アメリカに生息する「オセロット」という山猫を描いてみました(*´・ω・`)
この山猫はどちらかと云うと豹のようなトラのような猫でして身体の斑紋もそれの
中間といった感じですねえ・・・どらえもん

$rominenzaの蕗美録倶


とても精悍な面構えでして、山猫特有の耳から伸びている髭みたいなものがなく
こんなのと山林で出っくわすと固まってしまいそう・・・!!!!!!!!

ネットでのフォト画像からの模写でして、ちょっと硬い芯の「ヴァン・ゴッホ」水溶性色鉛筆を使い、ボカシ塗装は水を使わず、模型のデザリング用、田宮模型の「デザリングマスター」を
使ってみました。
(私には水でのボカシは未だ未熟ですので・・・)
$rominenzaの蕗美録倶

アイシャドゥー用のブラシとスポンジが役に立ちますねラブラブ!

ついでにとばかり、オセロットの子猫も描いてみましたキティ2

$rominenzaの蕗美録倶

丁度、描いたのが2月22日でニャンニャンニャンの日・・・音譜
山猫の子供でも子猫はコネコ!
眼差しが愛くるしく、瞳を強調して描いています。
白色が少し妙な表現になってしまい、とてもお見せできる絵じゃないのですが・・・あせる
ネコの日にと云うことでご勘弁くださいキティちゃん照れ
『子猫を描く』

私はナマケモノ系ネコ科に属するホモサピエンスなものですから、同科のネコは
とても好きですラブラブ
しかしマンションは分譲でありながらペットが飼えず、ネコを飼っていらっしゃる
御仁が羨ましいかぎりですむっ

そんな訳で、絵を描くことでウサを晴らしているのですが・・・
取り敢えず、こんなものでご勘弁をあせる


$rominenzaの蕗美録倶

先月31日に退院してから、購入した「ヴァン・ゴッホ」水溶性色鉛筆とデッサン用6B鉛筆で写真画像を模写したkittyですキティちゃん
何時もはデジカメで取り込んでから画像ソフトを使って修正を加えるのですが、
なにせナマケモノですから、ネームと枠のみ付けただけでとても見苦しいしょぼん汗

$rominenzaの蕗美録倶

これは、いつも慣れ親しんだ「カラト・アクェレル」水溶性色鉛筆と瞳だけトンボ鉛筆の
「色辞典」から蛍光色をちょっと使ってみた、好奇心旺盛な子猫です。
題名は「kitten」とし、意味は「Kitty」と同じ子猫の意味なんですが、少しだけオシャマになっいるので・・・ニコニコ


ホワイトペーパーに色鉛筆で白を表現するのはとても無理な話ですよね・・・
このたびはホワイト絵の具を割りばし削って線描写に挑戦してみましたが、失敗
水筆ペン使うと太くなり・・・
結局、バカ高い極細筆を購入してしまいました
もったいなくて、まだ使えません
あせる
『色鉛筆画の脇役たち』

色鉛筆も性質別そして色が多彩になり、描き方も随分変化してきました。
しかし、それらを使うにあたり専門の道具も欲しくなるものですねひらめき電球
そんなことで、脇役と云えば語弊がありますが、それぞれの道具も紹介しますね音譜



$rominenzaの蕗美録倶

これらは「水筆ペン」というもので、ボディーに水を入れておけば何時でもどこでも
簡単に水溶性色鉛筆を水彩画のように描けるものです。
上からペンテルの細筆、次がホルペインの中筆、そして呉竹の「新フィス」中筆
その下3本が「旧フィス」太筆、中筆、細筆となっています。
定価は一本420円程ですので、とても便利で使い易い物ですニコニコ
余談ですが、有名なホルペインって日本のメーカーなんですね!知らなかったガーン

$rominenzaの蕗美録倶

鉛筆削りで失敗ばかりしてましたので、シンプルに手で扱える物に変えました。
ドイツ、ステドラー社製のは極細と普通の二穴式で520円
その隣の小さいのはトンボ鉛筆のオマケですが、扱い易くて重宝しています。
消しゴムもドイツ、ステドラー社のペンタイプで250円
デッサン用鉛筆は三菱ユニの10B太芯と製図用Fのノーマル芯タイプ一本100円
黄色いのはスイス、カランダッシュ社ので1本200円と高いですね!
ステンレス字消板はぜんぜん使用せずえんぴつ ただでも面倒くさがり屋には不要でしたムムム

$rominenzaの蕗美録倶
$rominenzaの蕗美録倶
左画像の筆類は極細で、これが一本1000円以上と高いんです叫び
下の青いシャープペンはバンダイがクレオスというメーカーに作らせているガンダム専用
墨入れペン0.3ミリで模型用ですが、意外と好い物ですよ500円位だったかな?
緑の0.3ミリはファバー・カステル社製で40年以上使用していますが流石に壊れません。
値段は忘れましたけど、今なら10000円以上しますねあせる

右画像の主役は白いサクラ社の水彩絵の具と修正ペンパンチ!
白いペーパーに描く絵は白い色鉛筆では表現出来ませんというか腕のせいかもショック!
100円~200円で買えますし、少量しか使用しないので、とても重宝しますょラブラブ


$rominenzaの蕗美録倶

これはお化粧ブラシと模型のデザリング(汚し塗装)用の固形パステルです。
ブラシは100円ショップ、デザリングは一セット400円程のものですが、画材パステル一本
の値段よりも安い・・・しかし模型用の塗料は日本製が良いですねぇクラッカー

色鉛筆画を知ってから、ほんとうの趣味である模型も作らず絵ばかり描いていますねぇ・・・
でも、ちっとも上達しないのが私らしいのかもねあせる!?
『色鉛筆との出会い』

色鉛筆を使って絵を描くようになってもう1年半くらいになるでしょうかえ?
これに出会ったのは前回入院していた時に、塗り絵教室みたいなものがありまして
退屈しのぎに参加したのがきっかけでしたにっこり
しかし、天の邪鬼な私は既製の枠画に色を塗るだけだとつまらないと、以前からPCで
描画や画像加工してた経験を生かし、自分で好きなように描く事にしました053

『私の色鉛筆』

何でもそうなんですが、私はまず道具から入ってしまうところが有り、衝動買いの血が
騒ぎ始めるんですねぇうーん

そんなところで紹介に入りますね目

$rominenzaの蕗美録倶

このドイツ、ステドラー社「カラート、アクェレル」は水溶性色鉛筆で48色 定価9240円
一番最初に購入した本格的な色鉛筆です。
書き味はソフトでなめらかですが、芯が柔らかく電動鉛筆削りで随分折れてしまい
単品で補充ばかりあせる
一本198円ですからねぇ・・・ほとほと懲りましたショック!

$rominenzaの蕗美録倶

この日本のトンボ鉛筆社「色辞典」は普通の90色 定価9300円
2番目に購入した物で芯が固く、色乗りはあまりよくありません(私個人の感想)
一本105円ですから安いですが、あまり使用していませんガビーン
ただ、唯一蛍光色が有りますので、描く題材によっては必要になるかも知れませんねビックリマーク


$rominenzaの蕗美録倶

このオランダ、ロイヤルターレンス社「ヴァン・ゴッホ」は水溶性で60色 定価12600円
色辞典が固いので又、水溶性にしてみましたが、芯は固く、直接描くより水筆で溶かして
使っています。
しかし、退色が100年と有りますのでもう少し慣れないとと努力中眼 目

$rominenzaの蕗美録倶

このアメリカ、マルコ社「ルノワール」は油性色鉛筆で36色 定価6300円
初めての油性です。芯は柔らかく、乗りは好いのですが減りが激しいですねぇしょぼん

$rominenzaの蕗美録倶

これもアメリカ、マルコ社「ラフィネ」で油性の72色 定価11760円
ラフィネはフランス語で「洗練された」と訳し、メーカーホームページにはスペシャルオーダー
品となっていますが、並行輸入て゛半額で手に入りますよキスマーク
同じ「ルノワール」より少し硬い芯ですが、私には丁度好い感じですねGOOD

もうこれだけでも合計306本になります・・・缶を開いて色を眺めているだけで
思わずニャリとしてしまう?やはり私にはエロ鉛筆なのかなぁ
ラブラブ
『鬱病によるパニック障害と不眠症』
本当に永いことブログから離れてましたねぇガビーン
昨年、9月頃から不眠が続き、自分の部屋に引きこもり状態に・・・
翌月、睡眠薬処方で主治医に相談に行ったところ、状態を見て、即座に入院と云われましたムンクの叫び
そして先月31日に何とか退院に・・・GOOD

原因は自分で充分解っていました・・・涙
2010年に膵炎と肝硬変で腹水がたまり、アンモニアが脳障害を起こして寝たきり入院あせる
精神錯乱状態が1か月続きました・・・。

治療する病院も変わり、気が付いた時には精神病院に・・・orz
聞くところによると余命3か月と云われたそうですドクロ
でも、悪人なのかそうは簡単に死なず、意識障害も精密検査では起きていないと・・ニコニコ
何とか5か月ぶりに退院する事が出来ました合格クラッカー

しかし、寝たきりの後遺症からか膝が固まり歩行が困難に・・・涙
車椅子が無いと出歩く事も出来ず、その自分の姿が情けなく、考え込むようになってしまいました・・うがああああああああああああ

その頃からか、人前に出るのが億劫になり、姿を見られるのが嫌で部屋に閉じこもる事に
再度、精神休養とリハビリーで7か月間の入院とリハビリーが続きましたGO
そのうち、歩けなくとも両手が有れば何か出来ると希望を持ち病院を出る決心をし、自宅で
リハビリーを続けていました。
しかし、今度は手も関節が固まりはじめ、このままだと自分で何も出来ない身体にと
不安と絶望で負のスパイラルにはまり込む結果・・・しょぼん

考えれば考えるほど悪くなる一方です。
食欲もなく、眠る事も出来ずやせ衰え体重が36㎏に満たない状態に・・・
次第に自殺を考えはじめることになってしまいました・・・・・・
自暴自棄の自分でしたが、ずるいもので、やはり生きていたいと思う気持ちも有り
カウンセリングを受けたのです。うむー・・・

今迄の私は自分は病人でない!みんなは病人だと考えも一線を画していましたが
このたびは素直に受け入れました。
私も鬱病なんだと・・・
でも、まだ私はみんなより恵まれているじゃないか!ただ歩く事が出来ないけど、弱りつつでも
手が使えるし、絵を描くことで気持ちもリラックス出来る。
そして、考える事も・・・しあわせ~
悩んでいる人の相談にも真剣にのってあげられるようにもなりました。
下手な絵でも欲しいと言われたり、リクエストで描いたりと充実した入院生活でした。

退院するとき、沢山の患者さんや看護師さん達から花束やお手紙、手作りの小物など戴き
涙してくれる方もいました。
少しだけ一歩前進したように思える自分です。アップ

『ターシャ・テューダ』

入院中「ターシャ・テューダ」のジョイフルガーデンという写真集があり
彼女の生き方と言葉に随分励まされました。
$rominenzaの蕗美録倶

「この世は生きている人のもの。あなたも今を楽しんで生きて!」

「人生は短いから、不幸になってる暇なんてないのよ。」

「心は一人ひとり違います。その意味では、人はいつも”ひとり”なのよ」

$rominenzaの蕗美録倶


名門・名家に生まれ、アインシュタイン他著名人が出入りする環境に居ながら
自分の道を通した人生、享年92歳のナチュラルライフと考え方は非常に影響を受けました。