ろ~るのヒトリゴト -31ページ目

ろ~るのヒトリゴト

キタオヒ◇ユキ OFFICIAL BLOG

 

先週、奇跡的に早起き出来て

 

午前の過ごし方ってのがわからず戸惑っていたが

 

このタイミングは「厄払い」しかねぇ。。。と近所の寺へ車を走らせた。

 

近所では結構有名なお寺なのに、全く行ったこともなかったので

 

。。。そして「厄払い」なんてのも初めてなので

 

妙なドキドキ感が襲ってくる。

 

受付を済まし控室に入ると、意外と多くの方々が参加していた。

 

ほとんどは付き添いだったり、家族ぐるみのグループが多いなか

 

私はぽつんと一人。。。。

 

。。。。これから私はどんなことされるんだろうか。。。。

 

座禅組まされて、お経でも唱えさせられるのだろうか

 

お経間違えたら警策でバチコンいかれるのかな。。。。

 

周りを見ると、和気あいあいと談笑しているメンバー。。。

 

「こいつら。。。常連なのか。。。??恐くないのか??」

 

疑念ばかりが募ってくる。

 

ほどなくして本堂への呼び込みがかかる。

 

座禅を組むと思っていたが、思いっきりオフィスチェアーが並んでいて

 

少し拍子抜けしたが、それと同時に安堵も覚える。。。

 

住職さんが登場し、本番前の余興的なやつで

 

「お経の一部を私が唱えるので、後から全員で復唱してください。」という旨の説明をされたみたいだが

 

もはやその説明の口調がお経風だったので、何を言ってるのかわからずで。。。汗

 

何となく常連の皆様に倣ってピンチを切り抜ける。

 

本番のお祓いは約30分程要するとの事。

 

本堂は外気温とほとんど変わらないぐらいの極寒。

 

寒さで身体を揺らそうもんなら、すかさず警策でバチコンいかれるのか。。。

 

という恐怖にも怯えながらじっと住職を見つめる。

 

静けさのなかで、いよいよ住職が九字を切り始める。

 

住職の目の前には沢山の神具が並べられていて、それぞれを器用にイジくりまわしていた。。。(語弊。。。)

 

やがて遠くから鐘の音が響いてくる。

 

その音とともに舎弟のようなお坊さんが現れ、サポートギター的な下手奥に位置取りを決め込む。

 

サポートギターとはよく言ったもので

 

本当に舎弟の周りには「大太鼓」「鉄琴?」「鐘」「鈴」といった

 

「鳴り物」が置かれていた。

 

。。。。。。。。

 

。。。。。。

 

 

。。。。。。。

 

 

 

 

。。。。。。。。。???

 

 

聴こえるはずのない方向からお経が聴こえてくる。。。。

 

住職は未だイジくっている。。。となると舎弟しかないのだが

 

口がほぼ開いていない、そして仮にお経を発していたとしても

 

その方向と、聞こえてくる方向がまるで逆方向なのだ。

 

さらに声量も拡声器付けてるの?ってぐらいハッキリ大きい。

 

「。。。。こやつ、ワイヤレスのピンマイクでも付けてるのか??」

 

「スピーカーから聞こえてるんだこれは!!!」

 

私はすかさず声の聴こえる方向に目を配ったが、全く見当たらない。。。。

 

警策の恐怖より、すでにこの謎の音響システムに心が奪われていた。

 

そんな頃住職はお祓いに来たメンバーの名前と目的を読み上げていた。

 

それが終わるや否や、静かに護摩木を組み炎を灯す。。。

 

不意に大太鼓の一発が鳴り響く。

 

あまりの大きさに心臓が震え、一瞬舎弟に怒りを覚える。。。。

 

いかんいかん。。。。と心を落ち着かせる。

 

再び舎弟の読経が始まり、まるで伴奏でもするかのように大太鼓を叩く。

 

太鼓の音は激しさを増し、それに呼応するかのように住職のイジくりも激しさを増す。

 

さらにその行いに炎も呼応し高く上る。

 

何がすごいって、舎弟のドラムテクよ。

 

歌いながら、リズムを一切崩さずドラム叩いてるんやから。。。。

 

あんたはCCBか!!?

 

あんまり気持ちの良いリズムなもんで、職業柄少し足でノッてしまってたし。。

 

私のロマンティックはもう止まらなかった。。。

 

 

なんて冗談交えてますが、住職のイジくりも格好いいし

 

サポートバンドの舎弟も主役並に目立ってたし

 

護摩焚きの炎や本堂(メインステージ)のロケーション、謎の音響を含め

 

一つの芸術、否

 

ワンマンライブを観てるような感覚だった。

 

30分が短く感じたし、もう一度味わいたいとさえ思った。

 

後厄も含め、あと2回はこれを体験出来ると思うと

 

「厄年」とは言えど、良いきっかけを与えていただいたなと思う。

 

そして私は次回から「常連」へと格上げされるのだ。

 

 

同じ体験をしたい方は是非とも「滝谷不動尊」へ。

 

 

 

 

--------------------------------------------

 

●ヒサ絵サポート

※詳細はヒサ絵さんのブログをご参照ください。

 

2/25(日) 奈良 天理

3/31(日) 神奈川 横浜

 

 

●皿屋恵サポート

2/28(水) 大阪 心斎橋

 

●雪月花Reiサポート

3/24(日) 大阪 河内長野

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本題の前にひとつ。。。

 

先日20日のライブ(サポート)にお越しいただき、お祝いしていただいた皆様

 

本当にありがとうございます。

 

あたしゃ幸せモンですたい。

 

これからも何卒宜しくお願いします。

 

 

さて、皆様忘れがちだと思うのですが

 

実は私、ギターを弾いておりまして

 

指でつま弾く「アルペジオ奏法」をよく使うのだが

 

綺麗に音を鳴らすには「爪」がどうしても必要で

 

特に「人差し指」「中指」の爪が大事なんです。

 

しかし、平行してピックを使ってジャカジャカ鳴らしていると

 

人差し指の爪がどんどん削れて、最悪の場合「縦割れ」みたいな

 

恐ろしい事態に見舞われたりもする。

 

だが待てと。。。。

 

昔も相変わらずのスタイルだったはずなのに

 

どうして最近になってこういう事態が頻発するのかと。。。

 

気付かぬうちに色んなフォームが変わっていったのかなと思ったわけで

 

。。。もちろん昔のフォームなんて覚えてないが

 

ただ、今の不具合を合理的に考え、そこから脱却する術を見出そうと。

 

そうして考えたのがこのフォーム。

 

 

 

 

 

以前は↓

 

 

 

これだとある程度爪が伸びても、直接弦に干渉することはないだろう。

 

わからない人が見たら「なんのこっちゃ」って写真かも。汗

 

そんなあなたは私の「ささくれ」でも見て興奮してくださいませ♡

 

 

今年に入ってからこのフォームでトライしているのだが

 

爪の削れは間違いなく小さくなっている。。。。が

 

やっぱり身体が自然に今まであった状態に戻そうとするので、

 

ちょっとでも意識を外すと大惨事になっていたり。。。。涙

 

 

現場ではまだまだ改善しきってはいないが

 

毎日ギターを触ってピックを握る際は、そういう意識をもって鍛錬に励んでいる。

 

 

「楽なフォーム」というのは得てして良い事ばかりでない。

 

例えばそのフォームがダメだった、不都合だった場合に

 

リセットすることが困難になってくる。

 

常に意識を心掛けないと改善されず、結果どーでもよくなってくる。

 

もう一つ職業柄、座って弾く際は右脚を上に足を組むのが基本だが

 

その癖が日常でも反映して、座れば右を上に組むが絶対になっていた。

 

それに偏り過ぎて身体のバランスがおかしくなったりしている。。。。と

 

整体の先生が仰っていたので、「左上に組め」との御達しがあり

 

今はライブ以外は全部左上で組んで過ごしている。

 

当初はものすごく違和感があったが、今現在は自然に出来ている気がする。

 

ゆえに私の身体の骨格バランスは少し改善しているのであろうか。。。

 

フォームというのはそれぞれ個別にあり

 

大人になればなるほど、凝り固まってしまうものだが

 

「もーどーでもいーや」で終わらすことなく

 

改善に向けて、常日頃の意識を徹底的に続けていくようにしたいところです。

 

そう、歳を重ねる度に

 

ぐにゃんぐにゃんにならなければならないのだ。

 

 

 

 

 

今日は珍しく音楽ネタだったかな。。。

 

 

--------------------------------------------

 

●ヒサ絵サポート

※詳細はヒサ絵さんのブログをご参照ください。

 

1/28(日) 静岡 七間町

2/25(日) 奈良 天理

 

 

●皿屋恵サポート

2/28(水) 大阪 心斎橋

 

●雪月花Reiサポート

3/24(日) 大阪 河内長野

 

 

 

本日1月16日

 

またひとつ大人の階段を上りました。

 

今日を迎えられたことに妙に安堵感を覚えるというか。。。。

 

30代はまさに「転機」というべきか

 

本当に充実した日々を送ることが出来て

 

充実しすぎて逆に40歳を迎えるまでに死んでしまうんじゃないか。。。とか

 

謎の不安もあったりしたのはここだけの話。

 

何はともあれ、ここまで生かせてくれた全てへ感謝したいですね。

 

人だけでなく、自然にも同じだけのありがとうを添えたい。

 

 

これからは「四十路」を行くわけだが

 

三十路であったように、「老いによる不具合」というのがまた増えるのだろうか。

 

運動不足は仕方なしとしても、急にアレルギーが増えたりとか

 

痔が頻発したりとか、、、そういう身体の変化に相当ビビっておりますが

 

相も変わらず、楽しく充実した日々を送れるように

 

「自分」を貫いていこうと思う所存。

 

着実に大人になっているわけだが

 

「大人」として自分を成長させていくという思いで

 

色々高めていく、生き急いでいくというよりは

 

20代でも30代でも50代でも

 

気持ちは常に「13歳」ぐらいの感覚で

 

焦ることなく、子供のように純粋無垢に生きていくぜよ。

 

 

この道の途中や果てには何が待ってるのか。

 

一緒に刮目していこうじゃっあ~りませんか。

 

 

 

 

 

 

 

 

--------------------------------------------

●ラジオ出演

えふえむ草津  ※現地観覧可能
「伊谷亜子のエレキDE SHOW」
13:00~14:00生放送
21:00/26:00再放送
ゲスト:
23℃喫茶(ヒサ絵、キタオヒ◇ユキユニット)

公式ホームページからもお聴き頂けます!

Rockets785(fm785.jp)


もしくはサイマルラジオにて

 

●ヒサ絵サポート

※詳細はヒサ絵さんのブログをご参照ください。

 

1/20(土) 大阪 布施

1/28(日) 静岡 七間町

 

 

 

●皿屋恵サポート

2/28(水) 大阪 心斎橋