ろ~るのヒトリゴト -27ページ目

ろ~るのヒトリゴト

キタオヒ◇ユキ OFFICIAL BLOG

 

「今月までに新しい音源を仕上げる」

 

という途方もない無茶を公言したが、、、完遂できるのかな。。。汗

 

先週あたりからレコーディングを始めているが

 

真っ白な画用紙にまずアコギ①の土台の色を入れて

 

アコギ②、アコギ③と色を足していくと

 

それだけで曲としての生命感みたいなのが溢れ出てくる。

 

あの瞬間に立ち会うと、いつも得も言われぬ高揚感を覚えて

 

しばらくそれに浸っている。

 

初めて編曲をしたときから、この感覚は未だに新鮮で

 

昂りが治まることはない。

 

そんな時、あらためて「作る」ってことが好きなんだなと思う。

 

創作の一番の喜びって、大体「完成」したものに対して抱くものかもしれないが

 

私はどちらかというと「過程段階」にそれがある。

 

絵でいうと「下書き」みたいなところなのかな。

 

そこに陰影や彩を加えて「完成」となるが、それは自分の中で

 

「もう手を加えられないもの」になってしまって

 

妙に淋しい気持ちになってしまう。

 

要は「余白」を楽しみたいのでしょうね。

 

そこに無限の可能性を感じていたいのだろう。

 

 

今回の音源は果たしてどうなるのか。。。。

 

当初イメージしていた作風には近づけているが

 

何度もリスニングを繰り返して、自分の曲からのメッセージを聴き取ろうとしている。

 

もしかすると、全部ぶっ壊して1からやり直しみたいなこともあるかもしれない。

 

一旦はそうならないように慎重に作業を進めていますがね。汗

 

兎に角、今は掲げた予定に向けてひた走るだけでござんす。

 

お楽しみにあれ。

 

 

--------------------------------------------

●andRE

5/12(日)

栄ミナミ音楽祭出演決定

@大津通電気ビル前

16:40~

 

公式HP

栄ミナミ音楽祭

 

 

●ヒサ絵サポート

※詳細はヒサ絵さんのブログをご参照ください。

 

 

4/27(土) 大阪 心斎橋

4/28(日) 兵庫 神戸

5/4(土) 広島 

5/5(日) 大阪 枚方

5/6(月祝) 京都 

 

7/7(日) 大阪 十三

 

春にかけて、鼻と目に違和感があり

 

今年もそんな季節がやってきたのだな。。。と。

 

ただ、今年は例年より軽い感じがしたので安堵を覚えていた。

 

。。。。が最近、例年以上に鼻の異常が際立ってきて

 

起床時や、ひどいときは睡眠時にも鼻詰まりで苦しくなって起きるみたいな。。。

 

平常時は苦しさはないが、常に透明サラサラの鼻水が流れてくる。

 

ティッシュの消費量は間違いなく過去一である。

 

。。。ここでハッとして、過去のブログを確認してみると

 

やはりそうだ。。。「ヒノキ」にやられている。

 

まだ花粉症患者3年目なので、あまりポイントで時期を意識をしてなかったが

 

私のデッドマンスは4月だと再確認した。

 

皆が新しい生活に胸を躍らせ、ワイキャイしている頃

 

私は鼻にティッシュを詰め込んで、クシュンクシュンしているのだろう。

 

ヒノキの野郎め。。。。。

 

こんなにも俺様を期間限定とはいえ苦しめやがって。。。。

 

こうなったらこっちだって考えがあるぜ。

 

 

 

そう。

 

 

 

 

 

 

 

 

逃げてやるよっ!

 

 

要はお前がいない場所へ行けばいいんだ。

 

早速「林野庁」にあるヒノキの分布図を見てみる。

 

 

 

 

。。。。。。。。

 

 

。。。。。。。。。。

 

 

。。。。。。。。。。。

 

 

 

なるほど。。。。。

 

 

 

私に残された選択肢はただ一つ。

 

 

 

 

 

沖縄でバカンス

 

 

 

 

これしかねぇーっ。

 

 

北陸、東北、北海道とあるが時期的にまだまだ寒そうだもんで。。。

 

 

ていうか。。。。

 

 

 

ヒノキ生え過ぎやろっ!!?

 

 

大阪住まいじゃ逃げ場ないですやん。。。。

 

※ちなみにスギに至っては沖縄以外全滅でした。

 

 

スギアレルギーの方々が可哀想で仕方ない。

 

本当に毎年お疲れ様です。

 

 

「4月は沖縄」というドリーミーな話は置いといて

 

ここまで難儀な話になってくると、いよいよ病院へ足を運ばなければならない。

 

市販の薬などで効果があるなら、それで問題ないのだが。。。

 

しっかりとこの症状に向き合っていかねばと決心した3年目の春。

 

 

ただやっぱり、一回だけでもいいので

 

4月だけ沖縄ってのしてみたい。。。。

 

 

 

 

 

--------------------------------------------

●andRE

5/11、12(土日)

栄ミナミ音楽祭出演決定

※詳細は追ってお伝えします。

公式HP

栄ミナミ音楽祭

 

 

●ヒサ絵サポート

※詳細はヒサ絵さんのブログをご参照ください。

 

 

4/21(日) 三重 桑名

4/27(土) 大阪 心斎橋

4/28(日) 兵庫 神戸

5/4(土) 広島 

5/5(日) 大阪 枚方

 

 

7/7(日) 大阪 十三

 

桜がどんどん咲きはじめる季節になり

 

常にカメラを携帯するようにしている。

 

外現場も多かったので、ワンチャン良い景色に出会えるかなと踏んでいたが

 

なかなかそのチャンスにも出会えず。。。。

 

共演者のステージを観れる機会があったのでカメラを構えて

 

色々シャッターを切るが、何だかパッとしない。

 

以前からずっと思っているが、人を撮影して「いいねぇ」と

 

満足した覚えがない。

 

何というか「ここだ!」という瞬間に出会いづらい。

 

当たり前だけど、人って常に動くし

 

風景のようにピタッと止まっていない。

 

しかしながら、止まっていたとて何だか「記念写真」みたいなものしか生まれない。

 

風景は基本的には佇んでいるので

 

こちらの視点次第でホットスポットを確定しやすい。

 

そこを決めさえすれば、良い(と思える)写真を幾らか撮れるわけだ。

 

人は全く別物で、風景を撮影するときのプロセスでいくと

 

ホットスポットだと思ってカメラを構えた瞬間には

 

もう何でもない画だったり。

 

あまり人を撮ることはないが、そういう難しさが故に

 

何だか意欲が湧いてこないし、人にレンズを向けるってことが

 

失礼に値するのではと変な気を遣ってしまったり。。。

 

そんな葛藤のなか、試行を重ねてヒントを見つけれたらな。

 

やらんと一生わからないですからね。

 

 

そういう意味では「人の写真」は「人の心」と通ずるものがあるような。

 

人の心もまさに流動的で、その人のホットスポットを捉えると喜んでいたのに

 

あくる日に同じようにすると無反応だったり、拒絶されたり。

 

色んな角度から見つめて、ここだと思った確信も常にアップデートしていかねばならない難しさ。

 

そういう心を捉えるためにも、シャッターという名のコミュニケーションをとって

 

より良い関係を築いていけたらなと思う。

 

 

あ、コミュニケーションも変に気を遣ってしまうので

 

カメラと同様に困難ですやん。。。汗

 

どちらも険しき道ぞ。

 

 

 

 

--------------------------------------------

●andRE

5/11、12(土日)

栄ミナミ音楽祭出演決定

※詳細は追ってお伝えします。

公式HP

栄ミナミ音楽祭

 

 

●ヒサ絵サポート

※詳細はヒサ絵さんのブログをご参照ください。

 

 

4/13(土) 大阪 門真

4/14(日) 大阪 枚方

4/21(日) 三重 桑名

4/27(土) 大阪 心斎橋

4/28(日) 兵庫 神戸

5/4(土) 広島 

5/5(日) 大阪 枚方

 

 

7/7(日) 大阪 十三