こんにちは

ご無沙汰しております


久しぶりに春のガーデンの様子を
記録に残したくて出てきました






毎年この時期になると
大きく垂れて
可愛いお花を沢山咲かせる

シレネユニフローラ

ほぼ満開になりました







黄色のお花は
3年目の
ヒメノキシス サニーダンサー

やはり垂れて咲くので
白いお花の中に黄色いアクセント




後方には
自家採種のピンクパンサーとビオラ






ビオラは
もう殆ど隠れちゃって
下からは見えません






挿し芽でついつい増やして
コンテナを3個並べています






ビオラのハンギングコーナー






自家採取のビオラや
ピンクパンサー達







ここ最近の暑さと強風で
かなりボサボサ状態:( ;´꒳`;)


そこで
10日程前の様子ですが






11月に

購入したビオラとアリッサム
ヘリクリサム
そして挿し芽のシロタエギク
で作ったハンギングです






昨年の夏に膝を痛めて以来
写真をあまり撮ってなくて
植え付け時の様子がありませんが

1月に撮った写真が残ってました







こんなに小さかったんですね

まだ咲き方に
バラツキがありますが
その後もよく咲いてくれて

今年は
特に切り戻しをすることもなく
咲き続けてくれました






その他のハンギングは
殆ど自家採種のお花達






初めて
ピンクパンサーをスリットに
入れてみました






ピンクパンサーはよく伸びるので
伸びすぎたものから
ランダムに切り戻してます




そしてこちらは
フロントガーデン






キンギョソウが可愛い寄せ植え

こちらは2月に
フロステッドチョコレートが伸びすぎて切り戻しました

左側のシエルブリエの色が
薄くなっちゃって:( ;´꒳`;)






植えたばかりの色と違いすぎて
ちょっとショック

肥料が足りなかったのかな〜





ウエタさんの
レインボーウエーブ





安定の可愛らしさですね




自家採種の
花絵本とエボルベ






エボルベは背が高くなって
後ろで支えてます






同じく
自家採種のビオラ達の寄せ植え






ユーフォルビア






ラックスのティーバ






挿し芽のオステオスペルマムと
自家採種のビオラの寄せ植え






バックヤードでは
夏のお花が咲き始めました

伸びすぎたビオラから
少しずつ入れ替えていこうと思います







こんにちは

毎日暑い日が続いています


強い日差しに耐えながら
頑張って咲いているお花達




挿し芽っ子の
ペチュニアハンギング






さくらさくらと
おゆきちゃんのミックス植え






こちらはさくらさくらのみ
3個植えてます


強い日差しの上に
風の強い日も多くて
お花が傷みがち

あまりにも風の強い日は
取り込んでます






トレニアカタリーナブルーリバー






ようやくここまで垂れてきました

水切れしやすいので
あまり大きくしたくなくて
ピンチもほどほど






サフィニアアート
小梅ちゃん






コレオプシスは
少しお花が少なくなりました






この暑さで
花持ちは悪いよね





ルドベキア  
リトルゴールドスター






我が家で1番古株のルドベキア






エキベキアは
相変わらず元気1杯です






ペンタスが大きくなってきました






随分大きなお花を咲かせてます






夏のガーデンの強い味方ですね






冬越しのバーベナ達






なかなか立派に咲かせられなくて
今ひとつ育て方が分かりません






いつも夏は高温障害で
葉っぱが白くなる
ゼラニウム






何故か今年は
このお花だけは葉っぱも綺麗で
可愛いお花が咲いてます

置き場所が良かったのかな?










おはようございます(*^o^*)


またまた久しぶりの投稿です







ベチュニアさくらさくら






何度か切り戻して
ようやくここまで咲いてきました






出来ればこのまま
満開まで咲かせたいですが
どうかな〜





挿し芽ちゃんの方は






まだこんな状態です






⬆こちらは冬越しちゃん






トップはお花がないし
伸び伸びだし

もうこのまま咲かせて
終わりにしようと思います






サンブリテニア




 

もう6年目?

今年も健在で
可愛いお花を咲かせてます






サフィニア
ももいろハート






梅雨入りした頃に切り戻して
ようやくここまで復活





エキベキア






咲き始めてから
まだ一度もカットしていません

花持ちバツグン!!





ガイラルディア






こちらは
花持ちはよくありませんが

次々に花が咲いてきます






サルビア
ニューディメンション






何度やっても
ピントが合わないな〜😞💦







ルドベキア
オータムカラーズ






沢山の花を咲かせてますが
少しずつお花の色が変化






一度お花が終わって
再び沢山咲いてきた

コレオプシス   ソランナ






コレオプシス  スタークラスター






毎年よく咲いてくれます






最後は
冬越しのユウギリソウ






寒さにも弱いと聞いていましたが
無事冬越し

でも育て方がよく分からないまま
ほぼ放置していて

気がついたら
素敵なお花を咲かせてました

でも暴れていて
支柱を立てれば良かった(>_<)

もしまた冬越し出来たら
来年は考えよう









こんにちは



心待ちにしていた
エキベキア
エレクトラショックが咲いてきました






エキナセアとルドベキアの交配種

花持ちが良くて
夏から晩秋まで咲き続けます

あまりに長く咲いているので
咲かせすぎかな?と
不安になるほど






冬は地上部は殆ど無くなりますが
春になるとしっかり芽吹いてきて
今年も大きくなりました






手前に
株分けしたガイラルディアと
挿し木のラミウムで
寄せ植えしています



でもこのガイラルディア

花弁が親株の様に
綺麗に開かなくて


これから変化するのかな?






ルドベキア
オータムカラーズ






こちらも沢山咲いてきました






咲き始めは黄色で
これから茶系に変化してきます







エキナセア







もう1つ
グリーンもありました






その他に


カクトラノオ






白いお花が爽やかです






先日
鎌倉の一条恵観山荘に
行ってきました


入口には






紫陽花の花弁で溢れんばかりの
花手水






6月21日の写真ですが
アナベルが満開






カフェで
お庭を眺めながら
お抹茶をいただきました

もちろん
コーヒーもスウィーツもありますよ






静かな時間が流れます



秋には紅葉が見事だそうです






庭園のいたる所が
紫陽花で素敵にデザインされています






噂には聞いていましたが
想像以上に素晴らしかったです











こんにちは

またまたお久しぶりです




夏の花が少しずつ咲いてきました






2年目のコレオプシス
ソランナ

1年で随分大きくなりました






毎年咲いてくれる
コレオプシス  スタークラスター

難点は
背が高くなって倒れやすい事

雨風が強い時は家の中へ






エキナセアも咲いてきました






冬越しのサフィニア
ラベンダーレース






ペチュニア達は
強い雨風で次々に切り戻し

毎年の事ながら
この時期は仕方ないですね











昨日は雨上がりの鎌倉長谷寺へ







まだ7分咲きくらいでしょうか?






咲き始めのお花は
どれも美しいですね






雨上がりで
雨粒を纏った紫陽花






どのお花もキラキラしていて
格別の美しさです








紫陽花越しに
由比ヶ浜が望めます





最後に
御霊神社の人気スポット

江ノ電と紫陽花






トンネルから出てくる江ノ電を
狙うのがオススメです










こんばんは(*^▽^*)ノ


ビオラパンジーもほぼ片付けて

ガーデンは
春から夏の花に模様替え


 




フラフラと長い首を揺らす
エキナセアフラダンサー


我が家のエキナセアの中では
毎年一番最初に咲きます






お迎えしてから4年位になりますが
株が大きくならなくて
いつも咲くのは数輪

いつになったら
沢山咲いてくれるのかな?





黄色いコロンとしたお花が可愛い
ガーデンマム  ジジ






挿し木して2年目
寄せ植えに使ってます


親株は沢山の蕾を付けてますが
昨春はあまり咲かなくて
お花は結局秋まで持ち越しでした

短日植物で
本来は秋に咲くお花のようです

今年はどうだろう?





2年目のペチュニア
モンローウォーク






既に1度切り戻していますが
お花の回復が早いですね

あっという間に咲き始めます






手前には
ビデンス 
ゴールデンエンパイア






毎年春と秋によく咲きます





今年お迎えした
サフィニア






ももいろハート






小梅ちゃん






2つとも
植え付けから2ヶ月ほど

取り敢えず咲かせてみました

来週は雨が続くようなので
雨の前に切り戻そうと思います





ガイラルディア スピントップ






鮮やかなオレンジ色が
夏らしくて大好きです






株分けして2年目の子も
咲き始めました

株分けして増やせて
毎年沢山咲いて
夏のガーデンの強い味方です






昨秋に挿し芽したマーガレットも
長くよく咲いています

やっぱり
若い株は元気が良いですね





先日お迎えしたジニアとペンタス






一緒に寄せ植えしました






これから秋まで
長く咲いてもらいます





最後に
ビオラ  フィオリーナ






あまりによく咲いているので
写真を撮ったら
ちょっとピンぼけ(⸝⸝›ᴗ‹⸝⸝)


上の方にハンギングしているので
写真が撮りにくくて( ̄▽ ̄;)
なんて言い訳






11月に植えて半年間
最後まで本当に綺麗に咲いてくれました

そろそろペチュニアに
場所を明け渡さないといけなくて
お別れかな?













こんにちは


お昼頃から雨が降り出しました

カーポートの下で
チマチマと種採りをしていました




最近は
冬の寄せ植えをリメイクしたり
冬越し苗を使って寄せ植えたり






冬越しのガイラルディア






ドドナエアとコプロスマの鉢に
寄せ植えしました

去年の写真を見ると
全く同じ( ; ´꒳` )

考えることは一緒なのね





年々大きくなるので
植え込む時に株分けしています






手前の蕾は
昨年株分けした子

1年経つと立派になりますね






購入したマリーゴールドと
冬越しのカラミンサと寄せ植えにしています





冬越しのサルビア
サリーファン






アンゲロニアや






冬越しの宿根バーベナ






同じく冬越しのタツナミソウ
と寄せ植え




 

全体図はこんな感じ

サリーファンは1度切り戻したのに
あっという間にこの大きさ

もう少ししたら
また切り戻そうと思います






何年も繰り返し咲く
ブラキカム






今年はハンギングにしてみました






3年目のネメシアメーテル






4月20日頃に切り戻しましたが
満開です

そろそろまた切り戻しかな?






春と秋から初冬にかけて咲く
ビデンス

 




もう満開をすぎたマーガレット






ビオラ、パンジーの後は
多年草が目立つ今現在のガーデン







その中で今年お迎えした
サフィニアももいろハート






可愛いですね



ここ数日せっせと種採りして
今日でほぼ終了


カーポートの下に放置されていた
ビオパン達の寄せ植えも
ようやく片付けられそうです










バラが見頃になった横浜

今日は1日バラ巡りをしてきました







横浜イングリッシュガーデンの
大アーチ






なかなかタイミングが合わなくて
満開の大アーチを見るのは
初めてです






素敵〜・:*:・(*˘︶˘*).。*♡・:*:・






先日の雨風のせいか
傷んでいるお花も沢山






それでも圧倒的な数のバラは
素晴らしいの一言








思わずパチリパチリと
沢山写真を撮って


スマホのバッテリーが気になる
(>ー<;)💦




ランチの後
港の見える丘公園へ






遙か遠くにベイブリッジが望めます






こちらも
沢山のアーチが満開です






しかも
イングリッシュガーデンよりも
お花の傷みが少なくて
まだ蕾も多い感じ






少し高台にあるせいでしょうか


写真を沢山撮りたいけれど
ここら辺で
スマホのバッテリーが気になって
(´・_・`)
ペースダウン






その後坂を下って山下公園へ






ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♪
すごい数の薔薇



色んな方が
山下公園が凄いと
発信されてましたが






これ程とは
スゴ───(〃'艸'〃)───ィ
 

沢山のアーチ全てが満開で
とにかく美しいです



これが全て無料で見られるなんて
凄いですよね






美しいバラを眺めながら
日陰のベンチで一休み


バラの香りをいっぱい吸って
海風が爽やかで心地よく

この景色を
しっかり目に焼き付けて


最後は写真が殆ど撮れなくて
("¯̆‎ᵔ¯̆)ꢖ( ◍꒪꒳​꒪◍‧̣̥̇)ガッカリ
ですが




また来年も絶対来よう!!











つるバラドルトムントが
どんどん咲いてきました






咲き始めのお花って
綺麗ですね






先日の強い風雨にも耐えた
ビオラ達とコラボ

さすがにビオラは
かなり暴れちゃってます
  





今日からは暫く晴れ予報
あっという間に満開になるのかな?





ベルフラワーが満開になりました






雨に濡れるとお花が傷むので
雨宿りさせましたが

それでも吹き込んだ雨で
少し傷んで
チマチマとカット






一応丸く整ったので
門柱にハンギングしてます




もう一つ同じ鉢ですが






こちらは
今ひとつ形が良くなくて
ウッドデッキに






横からだと綺麗なんだけど






このベルフラワーは
いつも簡単株分けで

寄せ植えの株元に
あちらこちらに植え込んでます






秋に挿し芽した
マーガレットとオステオの
株元にも






そして
玄関前の階段に置いた
種まきっ子達の寄せ植えにも







この寄せ植えには
オルレアも植えてあります






家の前の街路樹の下






オルレアとかベルフラワーとか
ピンクパンサーとか

これからニゲラも咲きだします



今日は午後から
久しぶりにお花屋さんへ

そろそろビオパンを植え替えなくては











こんにちは

肌寒い日が続いていますね


明日は雨ということで
やっぱりその前にお花の写真を



ビオラのハンギングコーナー






11月に植えたスリットハンギング

2月の終わりに切り戻し

そのせいか
それなりにまだ綺麗






その他のビオパン達も
カットを繰り返しつつ






もう少し頑張れそう







後ろには
つるバラドルトムントが
咲き始めました






ここにハンギングしていた
冬越しのペチュニアさくらさくら






明日は雨なので
カーポートに避難させました

ペチュニアシーズンの始まりです






そろそろ終わりに近づいた
挿し芽のローダンセマム






その奥の
3年目のオステオスペルマム
ブルーアイビューティ






満開です






相変わらず良く咲いている
シレネピンクパンサー






雨の前に
また少しカットします






冬の寒波の時に切り戻した
マーガレット






ようやく咲き揃ってきました






でも例年に比べてお花が小さ目
そろそろ株の更新時期かな?






挿し芽のローダンセマム
プチマカロンかな?






こちらは
ようやく咲き始めました

ピンクのお花は可愛いですね