Minaka姫さん♡ありがとうございます!✨
【菊田信子さんプチ個展 in koyasan kiyotakainari Shrine】(※なんで後半英語やねん!ってツッコミは無しで^^;)
GWから境内社務所に展示物を置かせて頂いております。
日本の参拝の方は勿論、海外の方々も皆さん写真を撮ったり配布させて頂いた稲荷様のカードを喜んで頂いたりで賑やかな境内となりました。。※その時の写真を撮ってないのは…不覚(泣)今後も展示の方を続けさせて頂きますのでよろしくお願いいたします。
いつもいつもありがとうございます!
清高稲荷大明神さまの管理人さんには、心からの感謝だらけ。。
この大判ポスター、3月には大阪梅田のカフェで展示してたくさんの方にご覧頂き*
御代代わりのタイミングでは、我が家のリビングにて見守り頂き……
その後、なんと高野山に!!!✨
だいたい印刷代、6000円くらいだったけど、
完璧に元とった!
思い出すなー。到着したのを恐る恐る広げて見た時のこと……。
駅貼りポスターみたいに大きく印刷された自分の絵なんて、見るの初めてで。
思った以上にきれいで、
自分の絵って拡大してもいけるんだなって自信ついたのでした。
嬉しすぎて、もういっぺん貼っちゃった!!
泣けるよーーー。。。
ほんまに涙涙。嬉しい。
2017年の7月に、清高稲荷大明神さまに提灯を奉納しました。
出来上がった自分の名前のを見て(当時は一角って名前でした)
「あの高野山に自分の名前が置かれて、風に吹かれている……」と感動していました。
めっちゃ嬉しくてそれを宣伝したら、一緒にお参りした仲間たちが
全員奉納してくれたりして!✨
お詣りするたびに増える提灯……。
今ではこんなに!!!✨
あっという間にそろそろ初参拝から2年です。
たった2年の間に、こんなにたくさんの血の通った御神域になられました。
なられたというか……戻っている途中なんだと思う。
昔は鳥居が80基並んでいたんだから。
もともとすごい神様。
その息吹が戻るのに、時間がかかっていないのは、
人と神のやり取りが密だからって感じています。
提灯に入った名前だけでも感激だったのに。
今では自分の作品が展示されていて。
信心深かった祖父が知ったら、めっちゃ喜んだだろうなーって思う*
ま、天国から見ていてくれてると思うけど♪
そうだな、私。堂々と言える。
「高野山の清高稲荷社の境内で、作品を展示して頂きました」って。
これも「受け取り上手」になる一つだなって気が付いた。

***
どうぞよろしくお願いいたします♡
***
***