ブログをご覧いただき、ありがとうございます❣️
初心者のためのレジンアクセサリー教室、*fiore di rosa*(フィオーレ ディ ローサ)のritsukoです👧❣️
 

 初めてのハンドメイドアクセサリー。

初めてのUVレジン。
 
やってみいたけど、どうすればいいの??
誰に聞けばいいのかな?
 
そんな困ったをお手伝いできたらいいな、のレジン教室開催中です。
 

 

 

最近は、イベントやらなんやらでばたばたしていて、レジンのお話が全くできていませんでした😢


初心者の方向けに書いていきたいレジンのお話。


早く書きたいな~と思っていたテーマ。


レジンアレルギー



レジンを始めたばかりのころ。

まだまだレジンについて、あまり知らない頃ですよね。


レジンを始めたころって、楽しくてたくさん作るけど、容器から液がたれてきたり、レジン液を盛っているときに決壊してしまったり。


で、レジン液をさわってしまう。。。


なんてこと、ありませんか?


そして、それを繰り返しているうちに。。。



ん・・・?

んん・・・??



なんだか、かゆい。。。


あれ?

赤い?


痛い!?



なんてことにもなりかねません。




これが

レジンアレルギーです。



最終的には、自己責任になるとは思いますが、せっかくなら楽しく作りたいですよね!


正しいレジン液の扱い方をしっていれば、アレルギーの発症をおさえられるかもしれません。



アレルギーコップ説


理論としては、これです。

写真元はこちら


こちら、金属アレルギーに関するところから拝借しましたが、レジンも同じです。


みんな、個人個人のサイズのコップを持っています。

大きい人もいれば、容量が小さい人も。

このコップの中に、アレルギーを発症するアレルゲンがたまっていきますが、それがいっぱいになって、こぼれてしまうと、



アレルギーとなるんです


レジンは、揮発性なので、アレルギーを発症したら、レジン液の近くにいるだけで、症状がでることもあるそうです。



じゃあ、どうしたら・・・?


☑️まずは、素手でさわらないこと!
☑️浸透性の低い手袋をつかうこと!


です。



手袋を使うと、やりにくくて、はずしてしまいたくなりますが。。。


レジンを絶対に触らない自信がないときは、手袋をつけましょう!



今回はちょっと、アレルギーの怖いお話でしたが、正しく使えば、楽しくレジン作品を作ることができます。

ちょっとした心がけですね。




こちらのキットでもレッスン募集しています。

限定2名!

 

 

こちらのスターターキットレッスンにも、6wのコンパクトLEDライトがついています。

 

興味のある方は、お早めにお問い合わせください。

 

※キットのものを全て作るのは、時間の関係上、難しいので、キットからミール皿と空枠から1つずつ選んでいただいて、レッスンを行います。

 

スターターキットに関する記事です。よかったら、参考に♥️

 

スターターキット記事

 

 

レジンについて、これから少しずつ書いていこうと思います。少しでもお役に立てたら嬉しいです✨♥️

 

レジン初めてさんへ

 

資格コースのレッスンも募集中

 

その他の単発レッスン
♦️レジン単発レッスン
 
♦️ビジューアクセサリーレッスン
 
♦️ウェットティッシュケースデコレッス
 
♦️バッグチャームドール
 

資格コース以外にも単発レッスンもできます💛

単発レッスンについては、また別に書きます。
 

連絡先はこちら↓↓↓

E-MAIL:fioredirosa0002★gmail.com

(★は@に変えてください)

 

LINE:@nfg8871s

(@も入れて、検索してください)

友だち追加