サムネイル

そらかぜさ~ん、ブログのネタ探してるんだけど「これは書いたらダメ」ってものある?

 

おっ、ちいかわポーチ先輩!お疲れ様っすーーー!!

おぉー、私が書かないようにしようと思うネタでよければシェアするけど?

サムネイル

 

サムネイル

それでいい!おちえて~^^

 

はーい100万円になりまーす

サムネイル

 

サムネイル

ぼったくりなのよ…

 

 

ハイ、今日は「書いたらダメなネタ」です。

 

 

というより

私だったらこれは書かないかな~

って思うネタ3つ。

 

アメブロでお客様と繋がっていきたい人は気を付けてね!

 

1.悪口

2.愚痴

3.過度な煽り

 

 

 

 

悪口はストレス

 

ずーっと旦那さんの悪口を書いていたり

怒りのハケグチ的なブログは

 

 

読んでると

めっちゃ疲れるのだ。

 

 

悪口を言ったらいけないとは全然思わないけど

それをブログに書くのは違うな~。

 

 

ストレス発散目的の個人ブログ

であれば良いだろうけど。

 

 

自己開示ネタとして

すったもんだを書きたいなら

 

読んだ人にどんな気づきがあるか

同じ悩みをもってる人の助けになるか

 

そんな視点を大切に!

 

ビジネス目的であれば

読者のストレスになる記事は避けて。

 

 

 

 

愚痴

 

 

ちょっと聞いてーー!隣の奥さんがいっつもゴミの分別しないの!

みたいな日常記事はとても共感を得られるんだけど

ちょっとクスっと笑えるように工夫するのがおススメ。

ずーっと隣の奥さんの不平不満を聞かされるような記事は読者が疲れちゃう。

 

 

読者が何を得られるのか。

共感?笑い?ノウハウ?

意識して書こう!
 

 

過度な煽り

 

 

・コレやらないと失敗する

・こんな記事は読まれない

・コレ危険!今すぐヤメテ

 

みたいな煽り記事。

 

 

全部煽りタイトルの記事になると

 

サムネイル

この人いっつも煽ってんな…

 

って私は思っちゃうw

 

たまに使うには全然良いと思う^^

 

 

さっきのタイトルも

同じ内容で角度を変えれば

 

・失敗しないためにコレやって♡

・読まれる記事の共通ルール

・コレやって大失敗した話


とか同じ内容でも

書き方を変えれば

 

煽りじゃなくても

伝わる記事にな~る!

 

 

やっぱりビジネスをしたいなら

自分も読者も気持ちを大切にね!

 

 

サムネイル

アメブロライティング+ヒプノセラピーコーチングのそらかぜりさです。

PV1、2桁→1か月で10倍になりゼロイチを達成した方法をお伝えしています。

元憂鬱公務員/北海道十勝で7歳3歳兄弟と子育て満喫中。

長男はHSC、支援級(情緒)在籍中で元行き渋り

 

 

無料PDF/初心者でもできるSEO

・検索から来てくれた人はファンになりやすい
・初心者でも押さえられる厳選ポイント

・取り入れて検索からの流入数が増えた!の声も♡

 

■スタンプ1つ送ってね