今年はたくさん旅行に行くことができました
国内は京都と小倉で競馬観戦したのが楽しかった🏇
海外は台湾が好きになり、何回でも行ってみたいと思うようになりました
今年の航空券代、ホテル代について、後で振り返られるように書いていきます。
本当は現地で使ったお金も含めて全部記録したいんだけど、7月と8月に関西に行った時の記録がどうしても見つからなくて
今手元にある情報だと42万円くらいだったから、現地で使ったお金含めると45万円くらいだったのかなと思う…
航空券代とホテル代だけは全部記録していたので記事にしました。
1月 ソウル🇰🇷
航空券代
往路:成田→仁川(チェジュ航空 ¥21,580)
復路:金浦→羽田(大韓航空 JALマイルでの取得のため、税金のみの支払いで¥3,110)
ホテル代
変なホテルソウル明洞 1泊 ₩107,900(約11,868)
ホテル紹介の記事はこちら↓
日曜に行って月曜に帰ってくる形にしたので、土日に行き帰りするよりは飛行機代とホテル代が若干安くなっています。
ソウル行きの航空券は去年と比べて安くなったと思うけど、週末はまだまだホテルが高い
2月 福岡🇯🇵
航空券代
往路:羽田→福岡(ANA ¥8,180)
復路:福岡→羽田(ANA マイルで取得のため空港使用料のみ支払い ¥480)
ホテル代
モンタン博多 1泊 ¥3,481
今思うと、2月で閑散期だし別にここでマイル使わなくてもよかったような、、
ドミトリーが安くて助かりました
激安なので値段なりでしたが…寝るだけなら👌🏻
3月 台北🇹🇼
航空券代
国内線往復:羽田→那覇(ANA ¥18,820)
国際線往復:那覇→台北(Peach ¥25,640)
ホテル代
Taiwan Youth Hostel & Capsule Hotel 1泊 ¥5,252
国際線の区間は、Peachポイント5000ポイント分を引いた後の価格です。
今も相変わらず台湾への航空券は高いままで、もはや近くて遠い場所
駅近ドミトリーの紹介記事はこちら↓
5月 京都🇯🇵
航空券代
往路:羽田→神戸(スカイマーク ¥9,570)
復路:関西→羽田(スターフライヤー ¥9,910)
ホテル代
ファーストキャビン京都二条城 1泊 ¥3,826
乗ったことがないスターフライヤーに乗ってみたいと思ったので、復路の航空券代が高くなりました。
多分ANAの伊丹→羽田ならもっと安く済んでる。
この時は京都競馬場での観戦がメインだったから、新幹線パックとかで行ったほうが安く済んで移動も楽だったかも。(神戸空港→京都競馬場までの移動で2時間近くかかったw)
京都はこの時期(ゴールデンウィーク終わりの5月)が一番おすすめだと思います。
ここのホテル(ドミトリーだけど)は安いし綺麗で本当に良いところだったから、ぜひまた泊まりたい
過去記事で詳細紹介してます。
7月 大阪🇯🇵
航空券代
往復:羽田→伊丹(ANA ¥16,120)
ホテル代
サウナ&スパ カプセルホテル大東洋 1泊 ¥5,000
ホテルはカプセルホテルなんですが、なんとグリーンチャンネルが映りますw
温泉の種類も多いので、温泉好き・サウナ好きさんにも
7月 ベトナム&台湾🇻🇳🇹🇼
航空券代
往路:羽田→ホーチミン(JAL マイルで取得のため燃油サーチャージ、税金のみの支払い ¥15,350)
復路:ホーチミン→(台北→)羽田(エバー航空 実際はベトナムドンでの支払い 約¥34,208)
ホテル代
ホテルコンチネンタルサイゴン 1泊 ¥14,173
今年はやっぱりこの旅行が一番の思い出かな、、
初めてのベトナム・初めてのホーチミン、初めてのトランジット先観光とかいろいろあったので。
航空券はなぜかエバー航空のこの区間が安かったので買ってみたらサービスはいいし台北にも寄れるしで大満足でした
ホテルは正直もっと安いところでも良かったかな…?
8月 京都🇯🇵
航空券代
往路:羽田→神戸(ANA ¥8,070)
復路:伊丹→羽田(ANA ¥10,390)
ホテル代
Smart Stay Shizuku 品川大井町 1泊 ¥4,980
星野リゾート OMO 京都三条 1泊 ¥8,303
品川大井町のホテルは前泊分です。
大浴場もあって駅からも近いので、前後泊におすすめ
この時は暑すぎてあんまり観光できなかったので、街なかのホテルを選んですぐに休むことができたのは良かったと思いました。
航空券代総額
¥181,428
ところどころマイルを使っててもやっぱりそれなりのお値段になってしまった
LCCは過去に遅延に見舞われたり荷物の重さを気にしなきゃいけないのがストレスだったりしてあんまり好きじゃなくて、なるべくLCC以外に乗るようにしてるから仕方ないと言えば仕方ない
ホテル代総額
¥56,883
ドミトリーが多めなので、旅行回数の割には安く済んだほうじゃないかな?
私は比較的どこでも寝られるので、大浴場ありと女性専用であればドミトリーでも問題ないです。
ただドミトリーは当たり外れが大きいからギャンブル要素はあるし、最近は週末だとドミトリーでも高かったりするからそれならもう少し出してホテル泊まりたいな…とも感じる。
来年は多分これより旅行回数は減ると思いますが、その分中身の濃い旅行ができるように、下調べや計画をしっかりやっていきたいと思います