隠れプロデューサーでオシャレ番長
私の言葉で周りの人の人生が変わる
私の人を信じるチカラが
その人の人生を変えるチカラがある

心理カウンセラー/パーソナルスタイリスト
数秘&カラー®︎プレゼンター  

人生を変える なかやくみです 


今のわたしになるまでの振り返りはこちら、、、

雲がウロコのようで
目があるから
優しい龍のように見えた雲の写真


私はたくさんの方との
人付き合いが苦手でした。

特に子供達が小さな頃の
ママ友付き合いが本当辛くて苦手でね。
仲良く出来ない自分はダメなんだと
自分を責めて
引きこもっていたのを覚えています。


学生時代のひとりぼっちの経験から
ひとりでいることに不安を感じ
ひとりでいることは
みんなから嫌われているという


謎の勝手な思い込みを
私は作ってしまったのでしょうね。


ひとりが悪いわけじゃないのに。


自分の居心地の良さを見ないようにしてた



今。まさにママ友付き合いがある
お母さんがこれを読んでいるとしたら。。

伝えたいな。


あなたの良さを信じて

気持ちがラクな付き合いをしてね


ママ友付き合いが上手くいかないと
子供達が可愛いそうって
思うかもしれません。

でも。
それ。違うと思うのです。

子供達はお母さんの笑う顔が大好きだから。

あなたが気持ちよく過ごせる環境を
整えて行ってね。。


大人になってからの付き合いは
いろんなしがらみがあるから
めんどうに思うかもしれないけど。


子供達の付き合いはシンプル。
好きか嫌いか。
一緒にいたいかいたくないか。


ママ友付き合いは
幼稚園、小学校などの短期間のもの。


気楽に楽しんでいれば
あっという間に終わってしまうから。

ひとりがいいなら
一匹狼で突っ走ってみてね。

居心地の良さを感じる付き合いを楽しんでね。

三年前の過去記事から


子供が小さい頃は
ほんとに家の外に出るのが 
嫌でした…



いわゆるママ友づきあいが
とーっても苦手でしたから。



息子が幼稚園のときは
入園してまもなく
気がついたら
ママ友づきあいのグループが
出来上がっていてね。



ほんとに送り迎えが
苦痛でした。



いまなら一人でも
堂々としていられるけれど。



当時の私は送り迎えのママ達が集まる
独特の雰囲気が苦手でしたし
一人でいることに恥ずかしさを
覚えていましたから。



小学校に上がっても
近所ならそのままの状態で継続するから 
もうほんとに嫌でした…



なんなんだろうと考えていたら
たぶん学生時代の生活での記憶で   
いい思い出があまりなかったから
なんでしょうね。



女子校に通ってましたから
女子のグループがいつのまにかできて
なじめない私は一人でいることが多かった。



多人数で行動することに
あまり楽しみを見出せないから
きっと少人数で関わっていることが
わたしにはあっているのでしょう。

続きはこちらから💁‍♀️



自由な変人から
はっきりしたいアドバイスが欲しい方は
こちらをどうぞ。💁‍♀️

読んでくださってありがとう。

スタイリングをご紹介しています。




フォローしてね…