久々夜泣き
わざわざ出来事として書く位に、夜間いいこで入眠してくれる率が高くなってきたということでしょう。
昨日は天気のせいか特に日中寝過ぎていましたし。
八時に入浴・授乳、九時にはお布団へ・・・・入ったのはいいものの、1時に目覚めてしまいそれからはおめめぱっちり元気元気。
ベビージムにぶら下がっている鏡を見つめ、体を丸めてキックキック!(腹筋つよいなー)
小一時間遊んで、おっぱい。
げっぷと同時にしゃっくり。←機嫌悪くなる
泣いてしゃっくりとまるも、またおっぱい。
げっぷ。
ぐずぐず。
あんぎゃ~~~び~~~~~~~~っ
でも0ヶ月~1ヶ月半の頃に比べたら、ぐずり度合いが軽減されて楽になりましたよ。
お互い慣れてきたのもあるのかな。
移動出きる様になると、目が離せない&手がかかるようになるんでしょうね。
今も寝返りをうとうとするので怖いですが・・・・w
関係ないけどなーさん。
点滴ライン(剃った)が残ってますw
耳が痛い
誰かに苦言を呈された訳ではなくて、風邪のようです。
私は耳から来て喉に来て~・・というパターンが多いのです。
鼻は必ず右側から・・・とかねw
風邪も一度かかると抗体が出来て、同じ風邪には二度とかからないのだそうです。知らなかった。
ただ風邪症状を引き起こすヴィールスが多い、と。
昨日アウトレットでみたカットソーが頭から離れないので、娘と行ってこようと思ってましたが天気は雨だし私はこんなだし。
無理せず夕飯の買い物だけしてきました。
ラフェット多摩
アルケミストライブ見てきました~!
ラストの曲の間にCDかっといたので、一番にサインいれしてもらえましたよ。
メジャーデビュー第一弾のミニアルバム。
娘宛にしてもらいました^^
きっと今までみたいにフリーライブ沢山はやらなくなるだろうし、サイン貰えるのはコレが最後かも・・・。
行けてよかった(><)ノしょうたろうさん、いじりんさん、今後のご活躍をお祈り申し上げますっっ。
アウトレットモールはGWということもあって大盛況。
赤ちゃんも沢山。いい天気でしたからね~。
まだ0ヶ月っぽい赤ちゃんもいたなぁ。
うちの子もちょっと前までは、あんなふうに頼りなげだったのになぁ。
パパ奮闘。
(前回までのあらすじ)
妻の留守中、泣く娘にミルクをやろうとしたばっかりに嫌われてしまった夫。
頼みの綱の妻も「がんばれ~」と何のアドバイスもくれない。
どうする夫!?
ぇぇ、妻(私)はひたすら慣れて頂くという方針で二人を放置しました。
二人とも頑張っていました。
えびぞり絶叫していた娘も、夫の献身的な抱っこにほだされた模様。
日曜日の夜中には、布団に二人横になり遊んでいる姿もみられるようになりました。
正直、人任せにするのが何事も苦手なので、私もかなりしんどかったです。
もっと苦手なのが子どもの泣き声。
ダブルパンチです。
とっとと娘奪って抱っこしたい気持ちを抑えるのが大変でした。
我慢の甲斐あって、今娘は夫の胸に顔を埋めてくぅくぅ寝ています。
今度は布団に下ろそうとして泣かれましたが、土日の怒り泣きとは全然違って甘えた泣き方・・・( ´艸`)
土曜日のお買い物
そろそろ娘にベビージムでもってことで、毎度毎度のべびざらすへ。
ディズニー大盛況ですねぇ。
嫌いじゃないですけれども、すきでもない。
ランドに行けばはしゃぎもしますが、その金あったら箱根辺りでしっぽりもいいなと思うお年頃。
まぁ使うのは娘なので、娘視点で。
木製のあらお上品ってなものもある。
ごめん娘、私が楽しくないので却下w
ぐるっと見ると、異彩を放つ一角が。
ピープルさんの出しているジムがいくつか。
(壊したい放題とか、それ系元祖のメーカーね)
ぬーん、視点というか発想はすごくいいんですけどね、ノンキャラが売りなのもいいんですけどね、ノンキャラである事とデザインを放棄するというのは違くね???
ある意味昭和っぽくてノスタルジックでいいですけどねー。
まぁ、面白そうなので安いほうを購入。
高い方は16面筆箱級に色々な機能やらおもちゃやらが付きまくっていて楽しげでしたが、娘的に外していた場合のダメージが大きいので止めておきましたw(だって8000円以上するんだもん(;´瓜`))
色も毒々しい。SUSSYと張る。しかしこれは赤子の視覚・色覚でも識別しやすい配色なので、しょーがない。
おしゃれなお部屋の人は、木のやつ買いなさい木のやつ。
帰宅して早速、組み立て。
結構めんどう。
その間、娘放置。ベッドで珍しくいい子で待っている。
完成~~!
てれれれってれ~♪
娘、大喜び。
利き腕の右ナックルを、ばんばんビーズのれんに決めていました♪
オマケでコンビの歯固めを。
歯は生えてませーん。しかし口に突っ込んでみたら、哺乳瓶とは異なる反応。
なんだろこれ、なんだろー?と、不思議な顔をしてなめなめしていました。
パパ嫌い
なんて言い出すのはまだ早いっっ
二ヶ月にもなっちょらんではないですかキミは。
事の発端はですね、土曜日私が歯医者に行っている間に起こりました。
マンション前のクリニックに通っているので、出るギリギリまで授乳。
これで私の帰宅までは持つだろう・・・・そう思って出かけました。
しかし「まだもうちょっと」欲しかった娘、私が去った後ギャ~ンと泣いたそうで、
夫は先日購入した哺乳瓶「母乳実感」を今使わないでいつ使う~・・・・と、トライしてみたんだそうな。
一口、一瞬だけおっぱいと騙された娘。
『わーたーしーをーだましたわねぇええええええええ!?』
屈辱!とばかりに(違うか)大層怒った娘は、私の帰宅寸前まで大泣きしていたそうな。
(私が見たのは、泣きつかれて魂抜けてる娘の姿)
その後、夫が抱っこするだけでギャン泣きするように。
おっぱい代わって貰えないだけでなく、抱っこも駄目かよォィ。
私と娘との戦いは、まだものがわかってない頃だったし、今はおっぱい持ちというだけで娘は私を求めてくれる。
今時期、パパ拒否はきびしーんじゃないかと。
泣く娘と泣かれる夫、どっちの気持ちも切ない。
わたしに出来る事は「鬼」になって「二人でがんばれや。パイはやるから」と、父子を千尋の谷へ落とす事ー。
これでいいのかなぁ(´ヘ`;)
なるべく機嫌よく過ごさせて、抱っこ以外のあやし方をしてもらうというのもあるけれど。
それやると、抱っこ娘に大人二人がかかりきりって事になりますんでねぇ。
私でもいい、夫でもいい、どっちか普段出来ない家事をやっつけないことには、連休明けが恐ろしい事になります。。。
コタツをしまうタイミング@南関東
うちは夫婦揃ってダラなのが災いして、毎年梅雨明け前後となっています。
どんだけーーーー!?
最近は暖房器具も色々ありまして、機密の高い家も多いですし、こたつって昔ほど需要がないのかしらん。
そう思ったのは、近所のホームセンターで売れ残りコタツが1000円で投売りされているのを見たからです。
このコタツ、60×60という単身者サイズ。
ぇぇ、我が家で使っているのも同じサイズなので言えるのですが、コタツ布団のサイズがないです。
なのでお勧めしません。
因みにコレ、私が中学生の時から使っている気がするんですがー・・・・。
そんな縮小気味?なコタツ市場の革命児的存在を、数年前通販冊子で見かけたのですがそれ以降見かけないので革命は失敗した模様。
その名も「コーナーこたつ」。
その名も「コーナーこたつ」。
って、アレ、二回言っちゃったよ。
名前の通り、部屋の角にセッティング出来る二等辺三角形のこたつです。
これならスペースをとらないので、お部屋を有効活用できそうですネ!
・・・・って、明らかに一人用ですよ?
その特殊過ぎる形から、こたつ布団は付属のモノを駄目にしたら後は特注するしかないし(;´瓜`)
寒い冬の日、部屋の隅っこで角を見つつ一人こたつにあたる自分の姿を想像したら、淋しくて死にそうになったのを憶えています(当時一人暮らしだったもので)。
照明を背にするから、気分的だけでなく実際に暗いだろうし。
革命とか風雲児とか、歴史に埋もれた人やモノの数は莫大なんだろうなぁ。