コタツをしまうタイミング@南関東 | 何となく、そんな日々。

コタツをしまうタイミング@南関東

うちは夫婦揃ってダラなのが災いして、毎年梅雨明け前後となっています。

どんだけーーーー!?


最近は暖房器具も色々ありまして、機密の高い家も多いですし、こたつって昔ほど需要がないのかしらん。

そう思ったのは、近所のホームセンターで売れ残りコタツが1000円で投売りされているのを見たからです。

このコタツ、60×60という単身者サイズ。

ぇぇ、我が家で使っているのも同じサイズなので言えるのですが、コタツ布団のサイズがないです。

なのでお勧めしません。

因みにコレ、私が中学生の時から使っている気がするんですがー・・・・。






そんな縮小気味?なコタツ市場の革命児的存在を、数年前通販冊子で見かけたのですがそれ以降見かけないので革命は失敗した模様。


その名も「コーナーこたつ」。





その名も「コーナーこたつ」。

って、アレ、二回言っちゃったよ。

名前の通り、部屋の角にセッティング出来る二等辺三角形のこたつです。

これならスペースをとらないので、お部屋を有効活用できそうですネ!


・・・・って、明らかに一人用ですよ?

その特殊過ぎる形から、こたつ布団は付属のモノを駄目にしたら後は特注するしかないし(;´瓜`)

寒い冬の日、部屋の隅っこで角を見つつ一人こたつにあたる自分の姿を想像したら、淋しくて死にそうになったのを憶えています(当時一人暮らしだったもので)。

照明を背にするから、気分的だけでなく実際に暗いだろうし。





革命とか風雲児とか、歴史に埋もれた人やモノの数は莫大なんだろうなぁ。