パディージャ事件の『要約ビデオ』 | MARYSOL のキューバ映画修行

MARYSOL のキューバ映画修行

【キューバ映画】というジグソーパズルを完成させるための1ピースになれれば…そんな思いで綴ります。
★「アキラの恋人」上映希望の方、メッセージください。

パディージャ事件(1971年)と同事件に対する世界、とりわけラテンアメリカの知識人の反応を要約し語っているビデオ(20分)を紹介します。(事件から50年後を記念して)

拙ブログの関連記事としては、以下が一番近いけれど、

離反と忠誠:パディージャ事件の波紋(1971年) | MARYSOL のキューバ映画修行 (ameblo.jp)
このビデオの方がずっと詳細。


 

※ 以下に、拙ブログの「パディージャ事件」関連の投稿をまとめてみました。

パディージャ自伝より

読書メモ:「La mala memoria(仮:悪い記憶)」(2) | MARYSOL のキューバ映画修行 (ameblo.jp)


自己批判映像(部分)

ついに公開されたパディージャの自己批判映像 | MARYSOL のキューバ映画修行 (ameblo.jp)

事件後のパディージャ

読書メモ:パディージャ著「La mala memoria」(3) | MARYSOL のキューバ映画修行 (ameblo.jp)

事件当時およびその後のキューバ

第一回全国教育文化会議(1971年4月) | MARYSOL のキューバ映画修行 (ameblo.jp)

 

“人間の顔をした社会主義”の終焉(チェコとキューバ) | MARYSOL のキューバ映画修行 (ameblo.jp) (後半~)

2021年、事件から50年を記念した「自己批判文」の朗読(2021年)

よみがえる過去の事件 | MARYSOL のキューバ映画修行 (ameblo.jp)

 

離反と忠誠:パディージャ事件の波紋(1971年) | MARYSOL のキューバ映画修行 (ameblo.jp)

 

Marysolより

まさに1971年から始まる「灰色の時代」の幕開けとなる〈自己批判劇〉。

そして未だにキューバの文化は活気を取り戻せていない(むしろ失われていってる)のが悲しい。

世界の知識人がこの事件を機にキューバ革命から離れていったことは残念だが、仕方がない。