小さい子どもがいても働きやすい社会になるために | シングルマザー 自立への道

シングルマザー 自立への道

一般社団法人日本シングルマザー支援協会代表理事
シングルマザーサポート株式会社
江成道子




おはようございます。夢をあきらめないシングルマザーを応援!シングルマザーコーチ江成道子です。

夢をあきらめないシングルマザーを応援!幸せは思考が変わると訪れる

次女が仕事を始めることになりました。そのために免許を取ったんですって。

保育園探しを始めたら、やっぱりそう簡単にはいかないものですね。

次女の課題としては、同居なので家族の収入。ここは世帯を分けたら?と教えていますが、パパがまだ大学生なので扶養の問題がありますね。

お義母さんが見てくれると言ってくれているのですが(なんて素敵でしょう)、月に5日だけ働いているので保育園の方がいいねとなったんですね。でも16日以上働いていない保育できる大人がいるということで保育園に入れないという問題もあったわけです。

私が勧めているのは、一時預かりの活用。毎回お金は掛かりますが、月に5日くらいならば、世帯総収入で決まる保育料よりはかなり安く済むはず。

一時預かりでも保育園に通っているほうが後々入りやすいんですよ。

区役所にも何度も通うように言いました。その方が解決策が見つかりやすいです。

旦那さんがまだ学生なので、自分くらい働かないと、と思っている次女ですが、赤ちゃんがいるとなかなか大変ですね。

もっと子どもがいても働きやすい社会に、早くなって欲しいものです。それには、その立場の女性が声高に訴えて行くことは必須ですね。

女性が立場を良くしよと動けば、必ず社会がよくなります。



クリックお願いします!!5人姉妹を育てるシングルマザー☆江成道子


◇ご相談内容◇
生活の不安・収入の不安定・仕事と育児の両立・将来設計・収入アップ・教育費・生活費・キャリアアップ・モチベーションの維持・ブログの作り方・夫婦関係・離婚・貯蓄方法・節約方法・起業・独立・集客・経営・個人サロン・転職・就職・困難の乗り越え方