・・・ほどほどが飼い主的には嬉しいです 苦笑。

今日もお天気がよさそうな時間帯には大型カメ達はベランダへ出て行きましたが、
断続的にガランゴロンと妙な音がし続けてて・・・。
流石に何だろうと見に行くと・・・。

あぁ!!!スチームパンクなカメさんがゴンゴロリンに~~~!!!

あなたですか?シモン君?!
「僕が来たときにはもうこうなってたよ・・・」
とでも言いたげに転がっているものが目の前にないかのように視線をそらしてましたが・・・。

そして反対側にいたこの方たちにも事情聴取。

「え?知りませんけど。」
・・・絶対知ってると思うし、むしろ犯人だと思うけどねwww

お卵を持つと本当に落ち着きが無くなります~。
てんてんは久しぶりのお卵なのですが、こんだけいつもと様子が違えば確定かな・・・と。
しかし・・・久しぶりの産卵はあこも何故か緊張しますよw

お家の中では久しぶりにパンケ達もロッククライミング中でした。

 わっせわっせ。

パンケちゃんって怖いお顔の子が多いと聞きますが、
あこが初めて会ったパンケちゃんはホームセンターで出会った、
お目目真ん丸でとっても可愛い子でした。
あこ宅でパンケちゃんをお迎えするきっかけになった子でもありますね~。
なので怖い顔ってイメージは無いのですが・・・わが子もこんなに可愛いしね 笑。

最近はこの流木の下に入り込んだりこうして乗りかかったりするのがお気に入りなご様子。
パンケちゃんもアクティブに動き回ってる時は面白くてついつい見てしまうのですよね~。

そんな風に作業に疲れたらカメを眺めるといった感じで休憩を取っているのですが、
これまたソファーに腰かけてお茶を飲んでいると・・・。

ん???
なんか足元がこんもりしてる気が・・・。
で、良く見ると・・・。

可愛い!!!可愛すぎるよもねちゃん!
・・・しかし器用に潜ったものだわね~~~笑。



今日はイベント前の忙しい中にもかかわらず気になっていた作業を一つこなしてみました。
我が家、ブルーミックスも沢山あるのですが、あまり使わないんですよね~。
でもUVレジン用のシリコンがあるというので試してみたいな~と思って、ようやく入手。
専用の箱を買い忘れた~と思ったら・・・あぁ・・・他のシリコン用のがあったと思いだして、
作業開始~~~。 

混ぜ混ぜしている間に物凄い気泡が入るのですが、影響はないらしい・・・。
でもさ~原型の真下に気泡が来たりしちゃったら影響があるような・・・。
今回は特に問題なかったのでまぁ大丈夫なのかな~と言う感じです。

とりあえず今回は小さく作りすぎて原型を研磨するのが本当に大変だったので(苦笑)
次回は研磨時に小さくなることも念頭に置いて、
もう少し大きめに原型作りしなきゃ~と思いました。 
 
そのうち作り貯めているケインをカットして焼成したものをUNレジンに封入したパーツを
作ってみようと思ってます~。
いつになるやらwww
  
 
 
  
 
  
  
  
あこ的には作業してて日中は辛いくらいの暑さでしたが、
カメ達は楽しそうにベランダとお部屋を行ったり来たり。
珍しくもねちゃんも今日は日光浴にでかけてました。

ミントの香りのするアロマティカスが気になるのよね~。
ミントの香りが気になるというよりは
「食べることが可能かどうか」が気になるのでしょうけど・・・。

すご~~~く気になるようですが、あこは未だに食べてるところは見たことないです。
どうなんだろう~あこも食べたことはないので(そもそも食用じゃないしね 苦笑)
食べて美味しいかどうかは知らないのですが、
何かが軽く触れるだけでかなりのミント臭がするくらいだから
食べたりしたら・・・口の中がスースーしそうですが、どうなんだろう?

ってことは・・・こうして見てるけど食べないってことは
一度は食べて美味しくないと知ってるって事なんでしょうね~苦笑。

ベビーズもいつも通りにお天気が良く気温もある日でしたので
出窓運動場に出しておいたのですが 、夕方気が付いたらもう真っ暗になっていて
慌てて回収しなきゃ~~~と見に行ったら、
ちゃんと皆バスキングライトの下に避難してました~えらいえらい。

その上でなんか食べたりもしてました~。

こうしてみるとやっぱり生後半年以上経った子達はしっかりした大きさに成長してますよね~。
年後半に生まれた子達はまだまだベビーって感じ。
でも元気一杯に育ってくれていてそれが嬉しいのです♪  
今週は雨が多くてカメ達もお外へ出て行けないのでお家の中で暴れています。
どうやらレディースは今年は3匹ともお卵な予感で、
てんてんが壁や窓相手に立ち上がろうとしたり、
もねちゃんが通行中の他のカメを齧ろうとしたり、
むむたんはどうなのかな~でもシモン君と相変わらず仲良しなので・・・。
今年は念願の3頭体制なのかな~と期待大です♪

そんな寒い一日は・・・粘土作業がはかどるのですが、
途中で休憩を入れる時に紅茶が冷めやすくなりましたので・・・。
ピンセット様製のティーコゼーちゃんが大活躍です♪

しかし!用事があってベランダへ出て、バタバタ窓を開けたままにしていると
こうして寒い中もカメ達はベランダへ出て遊んでるんですよ~~~汗。

寒くないのかね~~~君たちは~~~苦笑。



猛烈に忙しくてなんだかバタバタしてしまい、ブログを軽く放置してしまいましたーすみません。
コメント・メッセ・メール等々、お返事の方はもう少ししますと落ち着きますというか
目途がつきますのでそれまでお待ち下さるとありがたいです~~~すみません~~~。
本日は大掃除しなければならない来客がございまして
(内容については来年更新できると良いな~と思ってますw)
そのために日曜日からせっせとできる範囲でお掃除をしていたのですが、
この機会に~~~と日曜日にビバホームで買ったコルクマットを敷き、
出窓運動場の大掃除もしました。

今までは30㎝×30㎝のコルクマットをカットしながら敷いていたのですが、
コルクマットだとペラッペラだし、クッションマットのようなものでコルク版あったよね~と
日曜日に出かけた帰りにビバホームに立ち寄って探したら~~~!

45cm×45㎝というのがあって、それがぴったり!!!
カットもしなくてそのまま敷き込めたし、しっかりした硬さだけどクッション性もあってGOOD♪
お値段もおそらくコルクマットを買うより安かったんじゃないかな~と思います。
良いお買い物で来てよかったな~と敷設してホクホクしてました 笑。

来客は無事終了~。
カメ話しって尽きることが無いので時間があっという間に過ぎてしまいますね~。
時間制限なかったら一晩中語り明かしても語りつくせないですよ 笑。
生憎の雨だったのですが、産卵行動が見られる落ち着きのないレディースのお蔭で
皆家じゅうをウロウロしてましたので良かったです~笑。
 
皆さんが帰られた後、夕ご飯の支度をしながらカメさんをみていたら・・・。
最近ベビーズは何故かあこの視線の前に(この手前に並ぶと台所よりなんです。)
団子3兄弟したり4兄弟したりしてます。
綺麗に並んでるんですよ~~~笑。

 向いてる方向がまったく同じというのが可愛すぎます~~~♪
本日はジュンコフローラスクール千葉ブロックのブロック展が船橋で行われました。
(来週までです~。)

珍しく早く準備が終わったのでくつろいじゃったのがまずかった・・・慌てて家を出る羽目になり、
挙句地元駅まで横着して車で行ったときに車の中にスマホを置き忘れてしまい、
どうしようもなく不自由な一日を過ごしました。。。
(時間もわからないし、乗り換え案内を調べたくても見られないし、
遅れそうですと連絡したくても連絡も出来ないし・・・もうそうしようもありませんでした。。。)

大慌てで到着して皆さんにご挨拶して、まずはランチへ。
とっても素敵なたたずまいのお店で松花堂弁当のような豪華なお弁当を頂きましたが
これが恐ろしいほどにリーズナブルなお値段~~~。
(あぁ。。。スマホがないと写真も撮れなくて本当につらかったですよ。。。苦笑。)
ランチの後はまた皆さんで開場へ戻り、ゆっくり見て回りました。

展示会はとても素晴らしかったです~~~!
市の施設なので料金はほとんどかからないようですが、
その代りに展示するための台をお借りしたらしく、
それがまた正方形の色も落ち着いたアイボリーの素敵な台で・・・。
奥行きも幅もあるので、花器の周りをカラーチュールで彩ったり、
クレセントムーン状に花をあしらったりとその空間も作品の一部となっていてとても素敵でした。
本部展は作品数が多いので重ならないように配置というのがとても難しいかもしれませんが
やっぱり背景が白で隣の作品とも見た時に重ならない空間を保持できるというのは
重要なんだな~としみじみ思いました。

圧巻だったのが千葉ブロックの皆さんによる合作!
下にテラコッタのタイルを2枚互い違いに敷いて、その周りに白い小石をちらし、
テラコッタの上にはアイボリーのどっしりとした鉢カバーというか鉢というか傘たてがあり、
その上に流線の美しい木製の枠で縁取られた鏡が乗っていて、
更にその上に天使があしらわれている大きな花器が乗せられていて、
あふれんばかりの薔薇が!

色目がシックでとっても素敵だったのですよ~~~~。
あこさん好きそうね~と皆さんにも言われましたが、アンティークというかロマンティックというか
イギリス庭園とかにありそうなその雰囲気が本当に感激しました~。
それも異素材で違うものを組み合わてあるのにも驚きでしたが
それがとても効果的で・・・特に鏡が間に挟まっていることで
上の薔薇や枝垂れているブドウや葉っぱが写り込むことで奥行というか
不思議な空間美を醸し出してました~~~。

展示会を堪能した後は皆さんでお茶して解散~♪
久しぶりにお会いした皆さんはお元気でそれがとても嬉しかったです。
色々と刺激を頂いて帰宅~あこも頑張らなきゃ~~~。



で・・・何が亀屋万年堂へ走れなのかと申しますとw
亀屋万年堂といえばナボナが有名ですが、この度ママンミールというお菓子が誕生!
このねっとりとした食感・・・大好きなんですよ~。
スイートミルクも美味しいのですがお芋が溜まらん美味しさです~。
で、そんなママンミールですが、新商品誕生キャンペーンとして、
ママンミールとナボナの詰め合わせセットを買うともれなくカメなエコバッグが付いてきます!
 

 お色は3色で黄色とピンクと紫~。
先日永吉ママ様から黄色を頂いたので・・・これでコンプリートですw

ペットエコへ行ったときに買いに行ったのですが、
その時に梅こぶ茶と試食としてこれも出されましたのでこちらも頂いて帰りました♪

 こっそりカメがいるのがまたなんとも♪
お味もなかなかの美味しさでした~~~♪



で・・・永吉ママ様も仰っておられたのですが、
亀屋万年堂では小学生以下のお子さんと同伴でスタンプを押してくれてくれるという
「かめのこスタンプカード」なるものがあるらしく・・・。
一杯になると景品と交換して下さるというサービスもしてました・・・。
その景品がこの亀屋万年堂さんのカメな絵柄のパスケースなんですよ!!!
店頭には水色のカメさんとピンクのカメさんが飾られてましたが・・・欲しい!!!
めちゃめちゃ欲しいよ~~~~。
大人のポイントカードでも交換して欲しいよぅ~~~。
 
だれかヤフオクあたりに出してくれないかな・・・と願っているあこでしたw
忙しいさ中に行くのも何かな~と思いつつも
今月一回行っておかないと来月は丸々お休みしてしまうので・・・と頑張って行ってきました♪

先日で無事ベーシックコースが終わりましたので、そのお免状は来月頂けるそうです。
そして今日から難関ミルフィオリコースへ入りました~~~。

といってもその前の前に別の難しいコースを受講し終わって資格も無事取得しているので
先生はそんなに大変ではないよ~と仰ってくださったのですが・・・どうなることやらw

で、本日は一気に3作品を作り上げてきました。
先生が、あこさんは作業が早いから3回分用意してきてね~とメールを下さったのですが
まさか流石に3回分は~と思っていたらきっちり終わらせてしまいました~苦笑。

で、まずは一回目のマーブルなストラップ作り。

マーブルの出し方が今までとは違うやり方で面白いのですよ~。
でもやってみて思うのはこれだとマーブルがちょん切れる部分があって気になる・・・。
いつものやり方がいいなぁと思ったりw

2個目は焼成までは行ったのですがアクセサリーに仕立てるまでには至らなかったので
お写真ともども次回。
細かすぎるネジネジにイィィィィィィーとなりながら作業したのですが、
でも細かい作業程丁寧にこなすとやっぱり綺麗な作品が出来上がりますね~。

3個目も焼成まで行ったのですが、ニスをかけて、それからアクセサリーに仕立てるので
これまたお写真ともども次回ですね~。
この3個目の作品がとっても可愛くて、
なんか手を変え品を変え量産してみたいな~と思ったり。

アクセサリーへの仕立て方も今までよりワンランク上な感じなので
今まで使ってなかった材料も使うのでそれがまた楽しみです~。

このコースは最後に自分でデザインしたアクセサリーと
更に自分でデザインしたミルフィオリを作るので、
それまでに一杯金太郎飴やモザイクタイルを見て目を肥やしておきたいと思いますw
日曜日のカメさんのお世話はダー様のお仕事です。
1週間のうちに1回でもカメさんのお世話をしないとカメさんから警戒されてしまうので
これがもう長い習慣になっています。

そして最近この習慣に新しい習慣が加わったのですが、
それが「人間用のフルーツをカットするときにクロコロたん用にも盛り付ける」・・・。
日曜日はダー様がクロコロたんに果物を与える日となりました。

そしたらこの日はうっかりして果物を切る前に普通にご飯を出してしまいました。
ホウシャちゃんは尿酸を出さないので、頻繁な温浴は不要なので1週間に一度、
日曜日の朝と決めてます。
クロコロたん達の中では「お風呂に入ったら美味しい果物がもらえる」と記憶しているようで・・・。
ご飯が出てきたものの、果物が無かったので口を付けずグルグル果物を探し出す始末。
その様子を見てダー様が「あ~!ごめんごめん入れ忘れてた~」と慌ててご提供すると~!

そうそう~~~これこれ~~~~。

梨を美味しそうにしゃりしゃり食べてました。
意外と秋の果物(梨・柿)はお好みのようで、柿も相当な勢いで食べてました。
うーん、やはりオレンジ色が圧倒的に好きなのかしらね~笑。

季節がぐっと秋めいて来て空気が乾燥し始めたので加湿器も先週から稼働中。
でもこういうシーンを見るようになりますね~。

 午後はそこそこお天気も良かったのでお外にむむたん&シモン君コンビは出て行き・・・。

おぉ~~~~頑張れ~~~~。

この日はお洗濯物もモリモリ干したりしていて午後になるまでパジャマでバタバタしてました。
で・・・カメ達がお外にいる姿を激写したりしていたら・・・。

ふと視線を感じて見上げると
お隣さんがマグカップを持って飲みながらこちらをガン見してました・・・。 
「・・・カメさんを眺めてます~」
「あぁ・・・ははは・・・どうぞ・・沢山眺めてください~」とのやり取りの後
速攻で部屋に戻りました・・・どうなってるのかしら・・・苦笑。
  
 午後はきたる来客に備え&冬支度のために久しぶりにペットエコへ行きました。
で・・・大型カメさん用のシェルターを買い替えたかったのですが良い色目のものが無くて・・・。
で・・・オスが入るかも!とこれを買ってみましたが・・・。

 うーん・・・入るかなぁ・・・汗。
(ほぼ1週間を迎えようとしている24日現在でまだ入らず・・・苦笑。)
kame様のお宅のトクちゃんなら入りそうな気がするんだけどなぁと思ったりしてます・・・w

ペットエコに中央牧草センターの生牧草も売ってるんですね~知らなかった~。
というわけで保温用品以外にも今回はこんなものも買ってみました。

カメのおやつパパイヤは・・・クロコロたんが好きそうだな~と思って。
お湯でふやかしていつか上げよう♪
乳酸菌配合の爬虫類ゼリーはお腹の調子を整えるゼリーなんですって。
冬場はとかくお腹を壊しがちなのでそんな日には試してみようと思ってます♪
肝心の晴れて欲しい日には恐ろしいほどの雨と寒さだったのに、
ここ数日はとても良い天気でカメ達も嬉しそうです~♪

 このベランダへ出るための階段部分はお部屋にいながら日光浴できるベストスポットw
てんてんはここがお気に入りで良くここにいます。
そんなてんてんに寄り添うのはケチャピー。今年こそゴールデンカップル~~頼みますよ~!

2008年のむむたん以来、このコンビからは孵化仔が生れてないどころか
てんてんが産卵をお休みして自分の成長にエネルギーを使ったりしてるみたいなので
今年こそは・・・と願っているのですが、どうなんですかね~。

 ベビちゃん達も一旦はケージでご飯を食べさせてから、まったりしはじめたら出窓運動場へ。
最近は強制的にプチテラスにおいても嫌がらないどころか・・・。

 寝てたり~。

 塊になってたりw(なんかひそひそと内緒話してるみたいで可愛いんですよね~。)

最近怪しいのはむむたんとトルテ・・・。
追いかけっこしてるのを良く見かけるのですが追い払いっこなのかそれとも・・・。
どうもトルテはむむたんが気になるようなんですが・・・むむたん~シモン君一途でいてねw

 そんなシモン君は一人でも体いっぱいに日光を浴びんとして
のび~んとウミガメさんになってました。

 本当に日光浴が好きなんだね~♪
 
 
微妙に忙しいのですが、
カルチャーさんの生徒さんが増えたのでテキストを買いにいく用事もあったし、
今月行かないと12月まで行かれないだろうな~と思うので頑張って行ってきました♪

先日途中まで仕上げたスズランですが、ま~色かけしたらやはり乾かない~。
午前中にやったら夕方には組めるかな?と思ったのですが甘かったです~苦笑。
というわけで仕上げは12月ですね・・・汗。

その代わり?!時間がまだあったので次の工程へ進みました。
ルナパレッタの初級は全部で5作品なので今やってる物を終わらせると残り一つ!
これが終わったら一旦シースルークレイの主任教授資格を取るために
シースルークレイの専科へ移動するので・・・またパン粘土はしばらくお預けになるな~。

まーもー笑。
クラフトワイヤーって初めて使いました~~~。
なんせ長いのを一本仕立てで使うのでフローラテープを巻くだけでひと仕事~~~。
ワイヤー先端が露出しているのは葉っぱ用。
この撮影後無事葉っぱも作り終えて次回はこの謎の物体に花弁をつけるのです♪
何の花が出来るんでしょうね~笑。

せっけん粘土・シースルークレイ・パン粘土と粘土違いでコースを進めていますが、
それぞれデザインや盛り込まれている花が違うので
それぞれの粘土へフィードバックできるわけです。
それで・・・せっけん粘土で作ったものをシースルークレイで作りたいな~と
ずっと思い続けているのですが、なかなか実現に至ってません。
来年には作れてると良いなぁ・・・苦笑。
本当は昨日晴れてて暖かな一日となって欲しかったのに、
乙女心と秋の空とはうまいこと言ったもんで(苦笑)今日はカメ日光浴日和となりました・・・。
とくれば、まずはベビーズをプチテラスへ強制的に出して日光浴~。

多分カメ的に右端の方が色々とお外が見えて気持ち良いのでしょうね~。
相変わらず右側の端っこが大人気で奪い合いに・・・。

逆サイドはガラガラなのにね~苦笑。

 

ベビーズも良く見ると後ろで行き倒れるようにして手足を伸ばして日光浴してます。
すっかり慣れた物ですね~♪

・・・でもこうしてお家に戻ってきてしまう子もいますから・・・色々です。 
  
お外組は本日は冬場に良く目にする、
「寒いから外には出たくないけど日光は浴びたいからお部屋の中から日光浴作戦」。

特にてんてんが身重の時はこうしている気がします・・・。

 あまり日光浴の好きではないケチャピーもこの時ばかりはてんてんの横で並んで日光浴。
これがなかなか可愛いんですよね~♪ 



むむたんとなる卵を産卵したのが2007年の冬。
まだまだその頃はてんてんも今ほど大きくなく、産んだ卵も小さな卵でした。
(そのために孵化してきたむむたんは12gと我が家史上最低体重の孵化仔でしたしね。)
でも今はもうすぐ6kgも時間の問題とすっかり貫禄のあるカメさんになったわけで
この状態から生まれる卵は大きいだろうな~と思うわけです。
そうすると当然生まれてくる子も大きな子が生まれてくるわけで、
どんな子が生まれるのか、それぞれ見比べてみたいな~と思っているのですが、
今年は叶うかな~?!